pH5に調整した液体肥料を使ってブルーベリーの半水耕栽培開始!
土日にバルコニーにやっつけで作りました。
これの真似がしたいって話です。
アップ。ダイソーで買ってきたタッパー(容量8リットル)に入っているのがpH5に調整した液体肥料です。

タッパーは後で遮光してやらないとコケが生えまくるはず。
液体肥料作成に使用したのは、この3つ。いつも使っている2液式の液体肥料ハイポニカ、ダイソーで買ってきた穀物酢。


pHメーターはコレです。

ブルーベリーの苗が植えられている鉢の下にはこの排水ダクトが設置されています。

このパーツはこれ、タンクに開けた穴に1/4インチ(16mm)のネジで固定して12mmのダクトが出ています。ホームセンターで買ってきたパッキン使っています。
パッキンってTPUで3Dプリンターで作ったら使えるのかな?
細いチューブをつなぐために3Dプリンターの自作部品を使用

水やりに使う部分。

ポンプはこれ
3Dプリンターで作った自作パーツで細いチューブをつないでいます。
1日一度動かすためには5Vタイマー使っています。
Category:未分類
Keyword:ブルーベリー/4
この記事を引用している記事
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=39
001 [05/19 17:58]あ@Vm:ブルーベリーは防鳥が必要。あとハイブッシュは夏は日陰にしてあげないと多分枯れる ↑(13)
002 [05/19 18:21]ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96:>>001 おぉ!アドバイスサンキュー! ↑(11)
003 [06/11 15:19]あ@YahooBB:巨峰ええぞ。昨年種植えたの30cm位。5年位前の地植えにしたら毎年食い放題 ↑(1)
ブルーベリー
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:988)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)