G検定 |
----------このキーワードを使っている記事----------
2023.05.29:お!G検定2023受かった!!!これがAI時代のオンライン試験か・・・・感想。勉強法コツ
2023.05.08:AI研究者ジェフリー・ヒントン氏、Googleを退社。AIの危険性を自由に発信するため
2023.04.26:OpenAIが「GPT」商標化の遅れに焦り
2023.04.11:「G検定公式テキスト第2版」。AIの勉強になかなか良い。ついでに試験も受けてみようかな
2021.01.05:2023年物欲収支
2023.05.29
お!G検定2023受かった!!!これがAI時代のオンライン試験か・・・・感想。勉強法コツ
お!G検定2023受かった!!!これがAI時代のオンライン試験か・・・・感想。勉強法コツ↑BTW
3000人受験して2000人合格か。受験料13000円だから落ちたら結構痛いかも。各分野の問題数が公開されてないけど、それぞれの分野の問題数が同じだったと仮定すると俺の正答率は77%だった感じ。過去の情報を見ると60%ぐらい合えば合格していたので勉強し過ぎたぐらいかな?
テスト前1か月間ぐらい勉強しました。使った教材は下記のみ↓
なんだけど、この本に書いて無いことがたくさん出てきた(汗)。法律とか、細かいディープラーニング手法の説明とか生半可な勉強では到達出来ない知識も多数出題されていて、合格だけが目的なら捨てるべき問題が多数あったように思える。
俺の勉強の中身はKindleの読み上げ機能で通して2回ほど通勤時などに上記の本の内容に目を通し(耳を通しか)、直前1週間に机に8時間ぐらい向かって本の想定問題を解き暗記すべき内容を単語帳化、あとは直前2日で100個ぐらい用語を単語帳暗記って感じ。
テストは自宅でPCに向かって受ける形式で、ネット検索での調べものは認められているそうなので、余裕かと思っていましたが、試験が始まってみると120分間で200問の問題数で、個々の問題が非常に長文(汗)。全ての設問に対してネット検索する時間なんか与えられておらず、読んだだけで答えられる問題がどれぐらいあるかが問われている感じです。でもこの試験、Google検索を活用するのは時間的に無理そうだけど、問題全文をChatGPTに投げて回答を聞けば受からないか?
さらに設問の文章が長いので、調べもの無しでも、文章を1回読んで理解し判断する必要があり何度も読み返している時間は無かったです。これ受かって言うと嫌味っぽく聞こえたら嫌なんだけど受験に慣れているとか、自頭が良くないと大変な気がします。文章を速読して内容をいかに早く理解出来るかが合否に重要な役割を担ってそう。
出題範囲に対する勉強はたいへん良いAIの勉強になったので受験しなくてもAIに興味ある人は勉強するのをオススメしたい。受験もなかなか良い頭の体操になったので年に1つぐらい何か資格にトライしてみるのも面白いかも。何かガンバレば合格可能で持っていたらドヤ顔出来て、人生の役に立ちそうな次に狙うべき資格ないですかね?(笑)
Category:#AIが止まらない
2023.05.08
AI研究者ジェフリー・ヒントン氏、Googleを退社。AIの危険性を自由に発信するため
AI研究者ジェフリー・ヒントン氏、Googleを退社。AIの危険性を自由に発信するため↑BTW
2012年にILSVRC画像認識コンテストにディープラーニング導入したAlexNetでぶっちぎりで優勝した元トロント大の人だね。やばい今週末G検定受験だ。。。。ダメかもしれん。。。6章エグすぎる涙
Category:#AIが止まらない
2023.04.26
OpenAIが「GPT」商標化の遅れに焦り
OpenAIが「GPT」商標化の遅れに焦り↑BTW
何言ってるんだ?GPTは一般名詞だろ?G検定の教科書にも載ってるぞ?
Category:#AIが止まらない
2023.04.11
「G検定公式テキスト第2版」。AIの勉強になかなか良い。ついでに試験も受けてみようかな
「G検定公式テキスト第2版」。AIの勉強になかなか良い。ついでに試験も受けてみようかな↑BTW
Nvidiaの株とか派手にブッコンでいるし、少し勉強しようかと。現在半分ぐらい読んだところ
ディープラーニング研究の歴史から始まって最新のモデルの説明など読んでいて大変面白いです。我々がAIとかディープラーニングとか勘違いして読んでいるけど、G(ジェネラリスト)検定って名前が示すように、もっと広い概念の汎用技術(General-Purpose Technology)を研究する分野という位置づけらしい。(※ChatGPTのGPTとは違う、そちらはGenerative Pre-trained Trensformerの略)
↓目次。トランスフォーマーとか流行りのGPTとか
(省略されています。全文を読む)
Category:#AIが止まらない
2021.01.05
2022年1月予算 4万円 くりこし 6410円 1/19 スピリタス 2200円 1/19 発芽セット 2800円 1/28 PETGフィラメント 2000円 総計 26800円 2月予算 4万円 繰り越し 26800円 2/3 自転車ライト 1000円 2/3 ガラスバイアル 3650円 2/7 屋外ライト、クレオトップ 4500円 2/7 バタフライピー 400円 2/8 フィラメント、アクリルケース 4600円 2/19 12V50A電源 3500円 2/22 ヒートベッド 2800円 2/23 ボイスチェンジャー 2000円 2/24 Makerbase V1.0 2200円 2/25 タブレット 43300円 残高 -1250円 3月予算 4万円 3/1 ウッドデッキ用塗料、PTCヒーター、ギヤ 4900円 3/7 静電容量 2550円 3/9 ポータブル風呂 11500円 3/13 ウォーキングシューズ 8000円 3/21 タブレットカバ 1200円 3/21 Bluetoothレシーバー 450円 3/28 三脚、静電容量センサー -2000円 残高 8150円 4月予算 4万円 4/1 金庫 13000円 4/3 ambie 11700円 4/10 スイッチ、カービィ 40000円 4/11 フィラメント×2 5000円 4/18 Aliexpress(7インチディスプレイ、アダプタ×4) 8400円 4/23 raspi3AL 4200円 4/24 自転車タイヤ、空気入れ、チューブ 7000円 4/25 センサー 2500円 残高 -43250円 5月予算 4万円 5/3 ひずみセンサー 800円 5/10 水流ハイドール、センサー 3000円 5/14 スマートウォッチ 15700 5/29 かばんカバー 600円 5/30 かばん浮かし 2800円 5/30 バブ船 500円 残高 -26650円 6月予算 4万円 6/13 3Dプリンターカバー用の板 2000円 6/13 ガラスバイアル 4700円 6/21 顕微鏡カメラ 5600円 残高 1250円 7月予算 4万円 7/11 ポケモンアルセウス 3200円 7/11 自撮り棒3mとフラックスペン 5200円 7/11 青色LED、スタイラス、ビットコイン 5700円 7/12 植物ホルモン 4000円 7/20 いろいろパーツ 2000円 7/22 塩ビ板 1600円 7/22 ガラスバイアル 7800円 7/25 フィラメント、2020コーナー 3800円 残高 7950円 8月予算 4万円 8/3 エポキシ、ネオジム磁石、ジクロロメタン 7500円 8/4 ティファールアクティフライ 2000円 8/5 青色レーザー 3000円 8/7 ドラゴンペッパー 2000円 8/7 自撮り棒、モバイルバッテリー、レジントレイ 6400円 8/8 いろいろ 2400円 8/29 高温温度計他 3000円 残高 21650円 9月予算 4万円 9/1 水槽掃除道具、サーミスタ 3400円 9/1 マグネットシート、3.5インチディスプレイ 4400円 9/5 吸音シート 2400円 9/5 木材、エポキシパテ 6000円 9/13 アクリル板 11100円 9/13 USBハブ 1850円 9/13 GoPro Karma Grip 8500円 9/14 サンダー 3000円 9/25 ランニングバッグ 4800円 9/26 IKEA(パラソル、BBQコンロ) 10000円 残金 6200円 10月分予算 4万円 10/1 ウッドエポキシ 700円 10/3 水槽掃除道具、点滅LED 2200円 10/3 tap it 3800円 10/6 セルロース栓 12300円 10/7 Pixel 7 Pro 124300-35000=89300円 10/11 スマホケース、フィルム 2000円 10/11 ベアリング 900円 10/10 生体 4000円 10/11 ジャイアントストロベリー 2000円 10/20 振動センサー 1700円 10/26 Xperia 1下取り -29200円 残高 -42500円 11月分予算 4万円 11/1 ペルチェ 4400円 11/2 fss 650 11/10 イルミネーション 1700 11/18 カレンダー 2300円 11/24 VivaVideo買い切り 5700円 11/25 Aliexpressブラックフライデー 17000円 残高 -34250円 12月分予算 4万円 12/12 スマートスイッチ 1200円 12/13 PS5 60000 12/13 PS5コントローラー 6800円 12/15 Raspberry 3A 5000円 12/28 ps4:売却 24000 残高 -43350円 2023年1月予算 4万円 繰り越し -43350円 1/4 フリースタイルリブレ 6800円 1/6 ADコンバーター 1400円 1/10 35mmディッシュ 660円 1/11 PETGフィラメント赤 2500円 1/23 35mmディッシュ 3800円 1/23 エポキシなど 3800円 1/29 ぶひん 6000 1/31 剪定ばさみ 1800円 1/31 保温水筒、部品 5000円 残高 -35110円 2023年2月予算 4万円 2/2 MSX0 3万円 2/3 部品 2700円 2/10 18650フィラメント 3500 2/13 ポリカシート 2700円 2/13 フィラメント、ケーブル 4500円 2/23 ペンサンダー 1400円 残高 -39910円 2023年3月予算 4万円 3/4 ポリカ波板、シーラント 1500円 3/5 HDD 6800円 3/8 身にルーター 1600円 3/13 干しネット 1200円 3/30 G検定の本 2800円 残高 -13840円 2023年4月予算 4万円 4/1 各種部品 2200円 4/2 Oculus Quest2売却 28700円 4/3 insta360 63400円 4/4 CAIC建て替え 4800円 4/5 自転車塗り替え、ヒーター部品 10500円 4/5 Raspberry Pi zero W、3500円 4/10 insta360関連 6000円 4/15 かいすい 6500 4/18 テーブルソー 10700円 4/18 ホームセンター 1000円 4/25 フィラメント溶接機 600円 4/25 GoPro売却 26000 4/27 セサミサイクル2 5350円 残高 -24190円 2023年5月予算 4万円 5/1 スマホフィルム 1100円 5/9 部品 2500円 5/16 ワイヤレスイヤホン 2300円 5/22 シイタケ栽培セット 1700円 5/24 セサミWIFI 2000円 5/20 booxレンタル 5000 5/25 BOOX tab ultra c 8500円(10分割) 5/26 PIDコントローラー 2300円 5/28 ホームセンター 3500 残高 -13190円 2023年6月予算 31500円 6/5 おがくず、タルク、フィラメント 4000円 6/5 丸ノコ 22430円 6/6 トランジスタ技術 1000円 6/21 デジタルノート売却.+13740円 残高 3500円 2023年7月予算 31500円 7/3 レジン着色剤 1500円 7/14 insta360ハウジング 4200円 7/21 室外機カバー 14000円 7/21 散水タイマー 7000円 7/21 ほごフィルム 1400円 7/27 水中ポンプ、水中ライト、湿度計 8300円 7/31 楽天miniディスプレイ 1700円 残高 -3100円 2023年8月予算 31500円 8/1 散水ホース、テプラ 2600円 8/17 LEDライト 2300円 8/25 民泊1年生の教科書 1900円 8/27 officeライセンス 5800円 残高 15800円 2023年9月予算 31500円 9/1 スマートウォッチ売却 +8000円 9/6 スイッチのソフト売却 +2800円 9/10 ほぞ穴作り 5000円 9/22 スマホ振り子 1700円 残金 51400円 2023年10月予算 31500円 2023年11月予算 31500円 2023年12月予算 31500円 2024年1月予算 31500円 2024年2月予算 31500円
(省略されています。全文を読む)
Category:管理用