幾何学プラレールを本当に走れるように3Dプリンタで作る。その3。不具合解決!
カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)

↑B


2019.02.10

幾何学プラレールを本当に走れるように3Dプリンタで作る。その3。不具合解決!



前回↓の続きです。

パーツがハマらないのは単にパーツの一つを出力する時のOpenSCADスクリプトにて半径設定を間違っていました。プラレールの一般的な回転半径は21.4cmですが(え?知らない?w)、一つのパーツが入力ミスで20.4cmになってました。

とりあえず中心パーツ8個を出力し無事に円状に並びました。残り40パーツぐらい出力頑張ります(汗)、必要出力時間は100時間ぐらいかな?(^^;サポート材外しが泣けるなぁ・・・

Category:#DIYプラレール



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=24
001 [02.11 00:14]匿名さん@Dion:縦に出力しているなら一気に3本くらいづついけないの? (4)
002 [02.12 01:45]両国プラレール@Biglobe:それより全くこの記事に触れんな。HNでちらつかせてるのにwhttps://hobby.dengeki.com/event/707355/ (4)
003 [02.12 01:47]両国プラレール@Biglobe:餓鬼発狂体験レポート提出はよ。 (2)
004 [02.12 22:37]ななしさそ★47:悟り切った顔でサポート材外す動画もつべに差し込むと効果的と思われます。セットで30秒でサポート材外しに飽きるお子さんの映像もw (2)
005 [02.12 23:56]Sweet‘★1@NetHine:シリコーンゴムとエポキシ樹脂での複製も考慮してみては? (3)
006 [02.12 23:58]Sweet‘★1@NetHine:(あ、ウレタンの方が向いてますかね) (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)