Beaglebone Black+3軸加速度センサーで傾き検出に成功
カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)

2013.08.03

Beaglebone Black+3軸加速度センサーで傾き検出に成功

部品を散らかすとツマに刺されそう。
tilt

前回成功したアナログ入力の応用。
使用したのは秋月電子のKXM52-1050という3軸加速度センサー

接続するのは4カ所
(1)センサーのVddにボードから3.3V入力(VDD3.3V)
(2)GNDをボードのGNDとつなぐ
(3)PSDをVddとつなぐ(動作開始)
(4)X軸出力をボードのAIN0につなぐ

ボードを平置きした状態(0G)ではオフセット値付近の1750mV付近の値を返す。
4の端子を下に1の端子を上にボードを垂直にすると1310mV付近の値を示す。説明書によると
1G=660mVと書いてあるのでこんなもんか。逆に4の端子を上に、1の端子を下にボードを垂直にすると1799mVを示す。アナログ入力の最大値は1800mVなので上限を越えてしまったようだ。何か工夫しないとダメっぽい。

工夫
(実験1):X軸出力→240Ω→AIN0→240Ω→GNDってしてみたら
15mV(-1G)~20mV(0G)~26mV(1G)になった。なぜ????検出される電圧が半分になると思ったのに????

(実験2):X軸出力→240Ω→AIN0→480Ω→GNDってしてみたら
32mV(-1G)~43mV(0G)~55mV(1G)になった。少し改善した
(実験3):X軸出力→240Ω→AIN0→1000Ω→GNDってしてみたら
65mV(-1G)~88mV(0G)~110mV(1G)になった。さらに改善ww
(実験4):この状態でセンサーへの供給電源をVDD3.3VからSYS5Vに変更。なぜかVDD5Vだとうまくいかない
77mV(-1G)~111mV(0G)~145mV(1G)になった。
(実験5):X軸出力→80Ω→AIN0→1000Ω→GNDってしてみたけどまったく変わらない。なんでー

何か大きな勘違いをしている気がする・・・・

※説明書にはオフセット値誤差±167mV、測定誤差±5%と書いてある。強い衝撃与えるとオフセット値がずれたり、もどらなくなったりすると書いてある。中はメカニカルな機構になっているのかな?
※傾けてから電圧が変わるまでに1秒弱かかる気がする。こんなレスポンスでクアッドローターとか作れるのか?
※ちなみに写真にUSB-Wifiドングルささっているけど、うまく動作しない・・・・

Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!
001 [08.03 17:08]Aガット@OCN:加速度センサのデータシートを見ると、Output Resistance 32KΩとなっていますので、X軸出力→AIN0→32KΩ→GNDで半分ぐらいに分圧されませんかね?データシートのNote5に負荷抵抗は3.2M以上にオフセット値がずれるとも書いてますね。ホントは1段オペアンプをかますと良いんですか。
002 [08.03 17:09]Aガット@OCN:すみません、入力ミスです「負荷抵抗は3.2M以上にオフセット値がずれる」→「負荷抵抗は3.2MΩ以上にしないとオフセット値がずれる」
003 [08.03 17:41]Aガット@OCN:ちなみに負荷抵抗っていのうは、出力ピンにつながるGNDまでの抵抗値です。32KΩで分圧すると32K X 2 = 64KΩですね。ただ、抵抗値が大きくなるとCPU側のA/D変換が問題が起きるかもしれないのでダメかもしれません。
004 [08.03 18:30]yori@UQ:実験1?実験3:分圧で入力してるって事を書いてるんだと思うけど、抵抗値が低すぎ。そのオーダーの抵抗値だと、センサからの電流が相当強くないと、GNDに逃げちゃうよ。分圧抵抗の値は、R1+R2=10K?50KΩくらいが目安。逆に抵抗値を高くしすぎると、値の読み取りが不安定になる。R1を2つの抵抗に分けて、その抵抗の間に0.1μFくらいのコンデンサをGNDに対して接続してT型LPFを組むと安定する。あとはカット&トライ。
005 [08.03 18:37]yori@UQ:あと、最近の加速度センサは、だいたいMEMSという技術で作られてます。MEMSとは、半導体製作技術を使って機械構造を作るっていうモノです。という事で中身はメカ機構と同等なので、強い衝撃を与えると壊れます。
006 [08.03 21:09]練太郎★1@InfoWeb:こういう事をやっているうちにオシロスコープが欲しくなって来るのだよ。最近のはやたら安いからなあ。ボードは御子息にしゃぶられぬ様注意
007 [08.03 21:40]ふぇちゅいん(バルス!) TW★47:なるほどー、ありがとうございます。なんとなく理解しました。説明書の裏に英語で色々と書いてありますね。
008 [08.04 01:36]ほわ@Biglobe:3軸加速度センサはゲームボーイのコロコロカービィのカセットをジャンクで買ってきて、中のセンサーだけ拝借すると安上がりっ♪

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1754

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
12/12 00:58:「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか164656分前
11/29 08:19:おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・127日前
11/27 09:16:「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える128日前
07/01 21:34:Arduinoで航空無線が聴ける。Arduino Nanoで制御するエアバンド受信シールド「SCARP」が9500円。2024年10月出荷開始277日前
12/06 16:22:赤外線カットフィルター無しのラズパイ公式カメラv2にフィルター追加485日前
11/03 10:39:オープンソースの家庭用地震計「EQIS-1」(PRIORIS)の完成品が8580円で登場518日前
09/29 11:31:Raspberry Pi 5が発表。4から2倍高速化、M2ストレージおよびPCI-Express2.0対応。外付けでGPUがつなげちゃう?1万円~553日前
08/28 00:48:Raspberry pi zero 2Wが本当に3500円で来た!zeroとの比較586日前
08/22 09:42:Raspberry zero 2Wが送料込み3500円591日前
06/24 23:21:今月の「トランジスタ技術」はラズパイカメラ特集。凄いこの雑誌セミプロの寄稿を集めた同人誌だ650日前
05/06 22:29:Raspberry PiでCPU温度を測定する方法699日前
04/24 23:54:何日間持つか実験。ラズパイzeroにUSBカメラとモバイルバッテリーをつないでリアルタイム配信711日前
04/08 09:45:『これが届く頃、俺の畑は既に死んでいるだろう』ラズベリーを地植えして超絶後悔した人の手記727日前


→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.05ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載
2025.02.27理系フリマ8が3月1日開催
2024.12.10「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか32コメ
2024.12.05SeeedのRaspberry Pi zero用Grove Base(HAT)がベストフィットで良い感じ11コメ
2024.12.04Raspberry Piのカメラで静止画を撮る時のオプションメモ:fswebcam/USBカメラ時とraspistill/公式カメラ9コメ
2024.11.28おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・30コメ
2024.11.26「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える46コメ
2024.11.17Raspberry Piベースの立体視カメラを作るためのオープンソースボード「StereoPi」15コメ
2024.11.03Raspberry Piとディスプレイでお手軽デジタルサイネージを作れるオープンソースソフト「Anthias」5コメ
2024.10.08Raspberry piは電源ぶつ切りするとすぐにカーネルパニック起こして起動しなくなる。改善方法と復旧方法27コメ

最近の常連さん
京ポン3B(意地でもエッジ)★40 匿名?★28 JP★26 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 特命さん★79 umomo★2 白★53 τ(はじめてのすまほ) TW★52 すきやき★77 ふぇいちゅん★2 10年選手★48 Dcd★83 774(←半角のひと)★83 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 酔もぐら★41 F★52 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 名古屋関西人 TW★25 orz★38 さてさて★30 knob★2 とくめい★82 トクメー★17 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ω★105 ポコ★346 ななしさそ★72 らむ★32 謎★80 ☆★45