マイクロソフト開発のフリーソフト「Image Composite Editor」が便利過ぎる。もう広角レンズはいらない
カテゴリー:Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト(記事数:716)

2013.09.02

マイクロソフト開発のフリーソフト「Image Composite Editor」が便利過ぎる。もう広角レンズはいらない

オススメします。複数の写真をドラッグ&ドロップするだけで全自動合成。パノラマ撮影だけじゃなく、広角レンズの代わりになりそう。

↓撮りたい風景を隙間が空かないように少しずつずらして適当に撮影し、そのファイルをソフトにドラッグ&ドロップ。


↓しばし待つと自動的にこの通り。端の方が湾曲していることからも分かるように単純なつなぎ合わせでなく三次元的につなぎ合わせているっぽい。


↓適当に四角くなるように切り取って出来上がり(クリックすると大きくなります)。拡大してもつなぎ目に違和感は一切ありません。


今回は一眼レフでピントも設定も固定して撮影したので問題無かったけど、コンデジで撮影してそれぞれちょっと色身の変わっちゃった写真でも補正してくれるらしいです。

Category:Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!
001 [09.02 19:02]匿名x:面白いが面倒くさい。広角のほうが楽なので必要。大袈裟すぎる表現は好かん。
002 [09.02 20:40]こね@UQ:>001 50m近辺での合成とか考えるとすんげぇ便利じゃん? 人間の脳内に近いじゃん? あんたド素人!
003 [09.02 20:40]こね@UQ:>001 50m近辺での合成とか考えるとすんげぇ便利じゃん? 人間の脳内に近いじゃん? あんたド素人!
004 [09.02 20:40]こね@UQ:>001 50m近辺での合成とか考えるとすんげぇ便利じゃん? 人間の脳内に近いじゃん? あんたド素人!
005 [09.02 20:52]mn@Dion:広角画像がほしいだけなら理解できる。でも広角レンズいらないなんて愚の骨頂、写真を愚弄している。
006 [09.02 21:59]Dcd★37:1年くらい前にインスコしてたよ マクロ撮影とかつなげるの便利。その時本当に探してたのは 重なった部分の解像度を上げる技術がないかと探していたがダメだった。 あと回転体を動画撮影し立体画像つくるもの 基本的には視差が含まれてるからできるはず
007 [09.02 22:10]うえ@So-net:>006 愚の骨頂だとか愚弄とまで言っている割に、指摘に具体性や、理由が何もないコメントってそれもまた愚かだよね。
008 [09.02 22:29]匿名さん@OCN:できあがりの写真、なんか歪んでて気持ち悪い...
009 [09.02 22:57]@InfoWeb:目視に近い50mmってフィルムレンズでの話じゃなかったけ?魚眼レンズとか高いからねぇ。
010 [09.02 23:03]キャプチャした@Dion:顕微鏡写真をつなぎ合わせるのに使ってます。被写体によっては全然ダメですが…。


011 [09.02 23:03]元写真やさん@Biglobe:遊びぐらいには十分だけど、けっこう歪みやズレがあって元写真屋さんとしては我慢できない仕上がり。左下の鉢とか結構ひどいですよね?
012 [09.02 23:45]orz★32:あんたド素人とか愚の骨頂とかさ、もう少し言葉を選びなよ。
013 [09.02 23:54]匿名希望@InfoWeb:面白い。これはイイかも。
014 [09.03 00:00]ふぇちゅいん(パパ) TW★47:>>012 お、気が付かなかった。ズレてますね。元の写真を見てみたのですが、あまりにも至近距離なのでモノの重なり合わせが写真ごとにずいぶん違ってました。そのせいかもしれません。
015 [09.03 00:02]ふぇちゅいん(パパ) TW★47:「広角なんていらない」ってのはひがみですよ。そりゃあった方がいいだろうけど、あんな高いレンズ買えないよ。と悲しんでいたので簡単に普通レンズで代用出来るこの方法は俺にとってはありがたすぎる。
016 [09.03 00:21]匿名さん:PhotoSynthで調べるともっと幸せ(?)になれると思います。たしかICEから直接アップロードできたはず。
017 [09.03 00:21]:これのiphone版も使い勝手いいぞー
018 [09.03 00:37]匿名さん:http://photosynth.net/view.aspx?cid=d8aa.... これが一番わかりやすいかな?Overhead表示するとわかりやすいけど、鳥居から中に入って行って絵馬の拡大まで可能です。位置関係まで考慮して配置してくれるので俺GoogleMap(MS製だけど)が作成できます。
019 [09.03 00:47]ふぇちゅいん(パパ) TW★47:>>019面白いね!!!!!
020 [09.03 13:30]nk@Au:広角レンズいらないなんて言う人に、それのどこが間違いかわからない人(008)に...

021 [09.03 13:59]レンズねー。:008とかは無知を自慢してるのか?
022 [09.03 14:28]にょろり@OCN:建築現場の写真で使ってみました。建物の間に有る構造物のように、被写体との距離が取れない場合に便利ですね。画像の歪みはありますが現場の全体像がわかることが重要なので用途にピッタリでした。
023 [09.03 19:05]すいません@OCN:>>006 すいませんカタログ写真や小物撮影中心のカメラマンですが、広角レンズは全然使わないです。そんな自分も愚の骨頂で写真を愚弄してますか? ちなみにそれで20年食べてきました。
024 [09.03 23:41]うえ@So-net:008ですが、指摘(?)されている通り、自分は人様に語る程レンズも写真も知りませんが、バカじゃないって言うからには多少なりとも理由を挙げなよ、って話よ。レンズやカメラの事、そこまで詳しいのが多数派って事も無いでしょうに。
025 [09.04 13:07]これまでの所@OCN:022の返事はないですねー。
026 [09.05 04:43]@InfoWeb:>>024 そりゃぁ、広角で撮るものじゃなければ(撮りたいと思わないなら)必要無いでしょw
027 [09.05 20:38]匿名:>>024寄れるレンズだからマクロレンズは不要かといえば違うよね?背景をボカせるソフトがあるから明るいレンズは不要という事もないよな。>>006はそういう事を言ってるんじゃないかな。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:5311

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
02/25 22:18:Microsoftが広告付き無料版Officeアプリをテスト中。広告表示に加え色々と利用出来ない機能あり48812分前
02/06 22:08:ASUSからSnapdragon搭載Windows11モバイルノート「Zenbook SORA」14インチディスプレイで889g、バッテリ23時間~ 52日前
01/30 21:54:ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法。ライセンスの種類確認方法59日前
01/11 13:39:これはスゴイお買い得!N100プロセッサのWindows 11ミニPCが5000円クーポン付きで15998円。あと2時間79日前
11/09 13:23:Windows11の右クリックメニューをスクリプトを書いて詳細に拡張出来る「ContextMenuCustom」142日前
10/03 02:14:Winwodows 11のタスクバーに検索ボックスのきもいアイコンを非表示にする方法179日前
09/21 23:44:業務時間が楽しくなる最強Chrome機能拡張「時給タイマー」190日前
08/27 16:01:ライフハッカーさん、あいかわらずWindows 11 Proを23ドルで販売中~9月3日まで216日前
08/21 23:35:Windows11で内部音声を録音する時に便利な仮想サウンドドライバー「VB-Audio Cable」221日前
07/31 21:58:Windows 10/11の広告機能や煩わしい機能を無効化できる「xd-AntiSpy」v4.11.0242日前
07/28 19:54:3万円以下のビデオカードでゲームを遊ぶことができるか?GPU 11種類×ゲーム10本で実力を検証する245日前
05/30 19:16:Windows版の個人向けOutlookがIMAPメールアカウントに対応305日前
05/21 23:06:MicrosoftがWindows搭載AI PCの最小システム要件を正式発表。40TOPS以上のNPUが必要313日前
04/20 18:15:ムスコのPCに568円でMicrosoft Office 2021 Pro永年ライセンスをインストール完了!しかしなぁ・・・345日前
03/28 12:30:また米ライフハッカーがWindows 11 proを25ドルで販売している368日前
03/06 23:13:Windows11でAndroidアプリを使える「Windows Subsystem for Android」が2025年3月で終了389日前
02/28 20:09:Windows 11にかなり良い無料のビデオ・エディター「Clipchamp」が登場396日前
02/23 11:28:INTEL N100プロセッサ搭載、ディスプレイの後ろに固定出来る小型PC「CHUWI HeroBox 2023」良い感じ。2万円以下。402日前


→カテゴリー:Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト(記事数:716)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.17無料のリモートデスクトップソフト「Brynhildr」、1日1回広告表示らしい。
2025.02.25Microsoftが広告付き無料版Officeアプリをテスト中。広告表示に加え色々と利用出来ない機能あり2コメ
2025.02.04ASUSからSnapdragon搭載Windows11モバイルノート「Zenbook SORA」14インチディスプレイで889g、バッテリ23時間~ 2コメ
2025.01.31「NVIDIA Broadcast 2.0」が公開。AI新機能で動画配信をプロレベルにする無償ツール
2025.01.30ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法。ライセンスの種類確認方法3コメ
2025.01.10これはスゴイお買い得!N100プロセッサのWindows 11ミニPCが5000円クーポン付きで15998円。あと2時間16コメ
2024.12.12Meta Quest 3/3SをWindowsの仮想マルチモニターにする機能がプレビュー実装 11コメ
2024.12.05Windows11に隠された「究極のパフォーマンス」という隠しオプションを有効にする方法12コメ
2024.11.08Windows11の右クリックメニューをスクリプトを書いて詳細に拡張出来る「ContextMenuCustom」105コメ
2024.10.02Winwodows 11のタスクバーに検索ボックスのきもいアイコンを非表示にする方法102コメ

譛€霑代�蟶ク騾」縺輔s
774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲€逋ス笘�53縲€繧峨�笘�32縲€縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲€縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲€10蟷エ驕ク謇�笘�48縲€繝医け繝。繝シ笘�17縲€F笘�52縲€繝昴さ笘�346縲€驟斐b縺舌i笘�41縲€縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�72縲€縺輔※縺輔※笘�30縲€笘�笘�45縲€蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲€縺オ縺�■繧�>繧�(蟷エ蠎ヲ譛ォ縺セ縺」縺溘j) TW笘�95縲€縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲€Dcd笘�83縲€JP笘�26縲€迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲€orz笘�38縲€縺吶″繧�″笘�77縲€マ�笘�105縲€隰�笘�80縲€umomo笘�2縲€縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲€蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲€knob笘�2縲€マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲€縺ィ縺上a縺�笘�82縲€莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲€