理研、雇用上限撤廃を発表 23年4月から10年超可能に
カテゴリー:未分類(記事数:1281)

↑B


2022.09.30

理研、雇用上限撤廃を発表 23年4月から10年超可能に

理研、雇用上限撤廃を発表 23年4月から10年超可能に: 日本経済新聞

これ研究力向上につながるの?居座り研究者のせいで、ポストが空かなくなり若手が損したりしない?

研究だって一人前になるのにずいぶん時間がかかると思う。エネルギーのある若いうちから人を使ってがんがん研究させて育てなきゃ。

国際競争力と研究者の雇用問題とごっちゃになってないかね?ただでさえ少ない総予算でフラット化して衰退のいったいだったりしないかね?金無いなら出来る研究者に絞って金とテクニシャン2人ぐらいつけてあげた方が良いと思う。残念ながら。

Category:未分類



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=8
001 [09.30 19:43]:出来る研究者に絞って科研費、だけだと研究不正とか横行→研究職の地位低下の負のスパイラルになる。もっと理系研究職がリスペクトされるようにしないと国際競争力は上がらないのに、文系の正職事務職とかの方が雇用安定してたりするのが問題。 (3)
002 [09.30 20:49]うーん@Ucom:これってどこの企業でも問題だよね。ただ評価するのは人間なだけに、実力や実績より媚を売ってるやつが優遇される傾向があるんだよね、ただ居座り研究者というのは誰がどう判断するのか?一人前になるのに時間が掛かると思うというのはそのとおりだと思うけど、結果が出ていないからという理由で判断するのか?そこも問題だと思う。 (1)
003 [09.30 20:49]うーん@Ucom:結局、理想論は”無駄”があるという認識があるからですかね?それでは一人前というのはどの水準の事なのか明示しないといけない。また無駄な研究というのも明示しないといけない。正直、正解なんてないと思いますよ。 (2)
004 [09.30 22:32]hoge@EM:末端へのおカネの渡し方よりも、そもそも基礎技術への投資って、どうおカネを配分するかっつー話からブレイクダウンしていかないと、おかしな建て付けになるぞ。
005 [10.01 06:08]あいす@Nuro:いや、若手研究者などの数が減ってるから今回の方針になったのだと思う。退職者の数に対して優秀な新しい人を取り込めないという。子どももへって、博士過程に進学するひともへってるんだから。
006 [10.02 21:40]ななしさそ★62:理研のパーマネント移行問題は相当前から言われてて、そこから逆説で日本の研究者を目指さない、とか東大あたりでは起きているそうな。そもそも国研国立大の独法化とセットの交付金1%シーリングが根幹なんですが、コイズミを悪者にしたくないせいか未だに見なかった事にされているのが。契約研究員はセットで待遇の国際水準の筈だったのですがそっちは記憶にないみたいで。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:未分類(記事数:1281)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)