2014.08.06
繰り越し -154円 7月分費用 +1000円 8月分費用 +1000円 レトルトカレー4食(有効期限2016年6月) -380円 缶詰カレー3個(有効期限2016年11月) -330円 計 1136円あまり
前回から2ヶ月経過してしまった。先月は何も買ってないので少し予算が余り気味。
水をもう少し備蓄しないといけないと思うんだけど子供を連れて買い物に行くとなかなか重い物は買いにくい。
水をあと20リットル(現在10リットル購入済み)、懐中電灯、太陽電池で電池を充電する装置、食料1週間分とか買いたい。そもそも1歳の子供がまず生き延びれるように準備しなきゃねぇ・・・
Category:#災害対策 インフラが崩壊したニアサーな情況で自宅で5年生き抜く準備
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=1
001 [08.06 11:51]18?g@Prin:軽いウォーターバッグ買って水道水詰めとけばいい ↑
002 [08.06 12:33]名無し:カレーって喉乾きませんか?家はフルーツの缶詰を買いました。子供が小麦や乳にアレルギーがあり、普通の非常食ではだめなので。 ↑
003 [08.06 12:36]名無し:ついでに質問。水の賞味期限って意味あるのかな?普通の水には細菌が増える程の栄養があるとは思えないし、仮に増殖しても栄養食い尽くした段階で、細菌はいなくなってしまうのでは? ↑
004 [08.06 12:41]名無し:ちなみに会社には賞味期限を2年超過した6年半保存水(つまり製造後8年半経過)したものがありますが、透明で濁りも沈殿物もなくきれいなままです。もしもの場合は飲むつもり。 ↑
005 [08.06 13:00]。@InfoWeb:ウォーターバックに水道水だと水カビ生えちゃうよ。細菌が栄養を食い尽くしたら、その細菌が栄養源になって他の細菌が増殖するのでは?まぁ5年保存水とかあるけど、ちゃんと計画的に入れ替え出来ないのは管理体制に問題があるんだし、そういう思考そのものが防災意識になってない気もする。 ↑
006 [08.06 13:56]離乳食@YahooBB:かえよw ↑
007 [08.06 14:01]あと、@YahooBB:消毒薬とか救急セット。薪とかマッチ、簡易テント。水配給用ポリタンクとカート。水を10Lとか歩いて持ち帰ると10歩で死ねて、その労力で2食分は食ってまう。 ↑
008 [08.06 15:52]通りすがり:非常食にカレーはやめた方が良いよ。基本は火を使わなくて食べれる物がおすすめ。震災とかになると、電気も火も無いから、使わなくて済むものが良いよ。水は必要最低限かな。結構早めに給水車は来るだろうから水を入れて良いキレイなポリタンクがあると良いね。 ↑
009 [08.06 21:01]特命さん★68:食料や水は数日分あれば、少し我慢すれば救援物資ですぐに届く。怪我の応急処置や子供のおつむ、女性用生理用品などの衛生消耗品に力を入れるべき。 ↑
010 [08.06 21:10]row@Hiho:救援物資が、すぐに来るなんて甘いな。宮城県のある自治体は、水は6日目に来たけど、食料支援は一切なかった。ところが、隣の自治体では阪神大震災の時に、支援したから、4日目に、食料が兵庫から届けられた。 ↑
011 [08.06 21:12]row@Hiho:阪神大震災や東日本大震災で、直接住民を支援しない限り、次の大地震で支援はされないよ。それに、道路が使えると思ってるの?耐震補強工事を完璧にやっていた東北と違って、まだまだ始まったばかり。高速道路の3兆円の設備投資は、いつ完成するか、知らないのか? ↑
012 [08.06 21:13]row@Hiho:私は、45日間の食料、水と、太陽光パネルでスマホやテレビを見る設備を完備したし、まだまだ買い占める。地球温暖化防止にもなる。 ↑
013 [08.06 21:48]オレオレ:干し芋とむき甘栗の真空パックが備蓄食として役に立つな。那珂湊の干し芋食いたいけど.... ↑(1)
014 [08.07 00:07]ッテ!@UQ:水とか重いものは宅配使えないの?温めなくてもよい非常用カレー売ってるね。味の濃いものや食物繊維が無いものばかりだと体によくないから、豆とかコーンとか素材ものがあるといいね。血圧あがったり便秘しないために。 ↑
015 [08.07 15:04]。@InfoWeb:レトルトカレーは温めなくても油脂を気にしなければ食べられるけどねぇ。食物繊維はベランダで育ててるから何とかなるでしょう。 ↑
016 [08.07 15:27]名無し:雨水を溜めるやつやってます。もしもの時にトイレが流せないかと思って。それから太陽光発電関連は沢山揃えました。発電するコンロも。太陽熱給湯も購入予定。 ↑
017 [08.09 19:28]ッテ!@UQ:冷たいままの油っこいカレーもたまにならいいけどさ、ツマの好みは反映されてるの?ベランダ野菜はビタミン補給程度で糞のもとになるほど供給できないし水道止まったら育たないからあまりあてはならないんじゃないか。 ↑
018 [08.09 20:04]シーケンス@Plala:否定ばかりの書き込みはいらない。具体的な提案の書き込みをするべきだ。こんなんだから、都市部の防災対策が進まないんだよ ↑
019 [08.11 11:28]くろねこ:温めず食べられるレトルトカレーは既にあるけど、常備用の長期保存向けではないなぁ。 ↑
この記事のアクセス数:764
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#災害対策 インフラが崩壊したニアサーな情況で自宅で5年生き抜く準備(記事数:23)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.09.29輸送業者いじめか?(笑)、Amazonで2Lミネラルウォーターが送料無料で安い4コメ
2022.09.29素人でも一人でDIY井戸を自宅に設置する方法1コメ
2021.05.05神奈川県が売電しないソーラー発電に3分の1補助(上限3000万)制度3コメ
2020.05.01コロナで文明社会が崩壊した時に川の水をろ過して飲めるようにするフィルター45コメ
2020.03.172019年8月版、100V電源を標準またはオプションで取り出せる車種一覧9コメ
2020.03.17ヤマハ、2台連結して1800W出力出来る新型カセットボンベ発電機「EF900iSGB」67コメ
2020.02.22パンデミックに備えて、ゆめぴりか無洗米30kg(2020年物欲7)520コメ
2019.09.11ニチネンのカセットボンベ・ガソリンどちらでも発電出来るG-cubic KG-101が113000円送料込みですぐ買える36コメ
2019.09.10昨日の我が家の停電、暗くなる直前に復旧!!!!!東京電力の停電復旧順序が分かった気がする。42コメ
2019.09.02Anker、バッテリ切れを防ぐ災害対策セットを150個限定で一般販売。13900円でソーラーパネルなど同梱5コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |