2020.03.17
ヤマハ、2台連結して1800W出力出来る新型カセットボンベ発電機「EF900iSGB」
1台15万円、1台はカセットボンベ2本使用らしい。交互に交換して連続利用出来る感じ?緊急時用にカセットボンベ発電機欲しいとは思っているんだけど、通常時にまったく利用用途が無いからなぁ・・・・・
思うんだけど、原付をハイブリッド化でもして、大容量の外部電源出力機能がついていたら1家に一台って感じにならないかな?
Category:#災害対策 インフラが崩壊したニアサーな情況で自宅で5年生き抜く準備
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=58
001 [03.17 12:20]通@So-net:日産のe-Powerってそういうことできないんですかね? ↑(7)
002 [03.17 13:04]hoge@EM:原チャなら、車庫無くとも置き場どうにかなる家も多いだろうし、自走して携行缶より(手間的にも手続き的にも)楽にガソリン補給しに行けるし、案外現実的かもねえ。 ↑(8)
003 [03.17 13:47]あ:原付のエンジン出力って0.6KWだから発電機としては物足らなくない? ↑(5)
004 [03.17 13:55]あ:PCXハイブリッドならそこそこ発電能力有りそうだから、軽い負荷なら行けそうな気もする。知らんけど。 ↑(6)
005 [03.17 14:43]やん@Au:昔ハイゼットやジムニーにPTO発電機仕様ありましたね。ハイゼットで1500Wだとか。これの回転数設定機構を動画で見てちょっと笑った ↑(7)
006 [03.17 14:51]hoge@EM:>>003 きっと上位機種として原付2種版があるでよ。 ↑(7)
007 [03.18 01:30]Sweet‘★1@NetHine:>>003 少し前にここで電動スクーターの馬力の話題が出ましたけど、同じ原付1種でも内燃機のと電動機で出力は雲泥の差です。こちらの記事が分かりやすいかと→ http://studiomacblog3.seesaa.net/article.... ↑(6)
008 [03.18 01:39]Sweet‘★1:あの時「モーター自社制作すればどんな高出力モーターでも定格出力を勝手に定義できるからやりたい放題だと思うw」との指摘がありましたが、上記リンク先のコムスの例を見ると、実際やりたい放題なんだなぁと(余談でお目汚し失礼しました) ↑(7)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#災害対策 インフラが崩壊したニアサーな情況で自宅で5年生き抜く準備(記事数:23)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.09.29輸送業者いじめか?(笑)、Amazonで2Lミネラルウォーターが送料無料で安い4コメ
2022.09.29素人でも一人でDIY井戸を自宅に設置する方法1コメ
2021.05.05神奈川県が売電しないソーラー発電に3分の1補助(上限3000万)制度3コメ
2020.05.01コロナで文明社会が崩壊した時に川の水をろ過して飲めるようにするフィルター45コメ
2020.03.172019年8月版、100V電源を標準またはオプションで取り出せる車種一覧9コメ
2020.03.17ヤマハ、2台連結して1800W出力出来る新型カセットボンベ発電機「EF900iSGB」67コメ
2020.02.22パンデミックに備えて、ゆめぴりか無洗米30kg(2020年物欲7)520コメ
2019.09.11ニチネンのカセットボンベ・ガソリンどちらでも発電出来るG-cubic KG-101が113000円送料込みですぐ買える36コメ
2019.09.10昨日の我が家の停電、暗くなる直前に復旧!!!!!東京電力の停電復旧順序が分かった気がする。42コメ
2019.09.02Anker、バッテリ切れを防ぐ災害対策セットを150個限定で一般販売。13900円でソーラーパネルなど同梱5コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |