2024.09.24
シマノ、自転車変速機にAI搭載自動変速機を投入「こんなに軽々坂を登れるなんて♪」を目指す
シマノ、自転車変速機にAI 電動アシストに対抗、市場に新風 - 日本経済新聞 1 users2イイネ
Category:#自転車DIY
Keyword:自転車/240
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=78
001 [09/24 11:24]ここで素朴な疑問が湧いたのですが、、、@Plala:足で発電機を回してモーターで走る(e-POWERの自転車版)みたいなのは出来ないんかなぁ? ↑(4)
002 [09/24 11:47]Sweet‘★1@NetHine:>>001 脚力をほぼ車輪の駆動力に変換出来るチェーンドライブより遥かに効率悪いですよ。昔の豆電球用ダイナモを回すだけでもあんなにペダルが重くなるのに<脚力発電→モーター駆動 ↑(3)
003 [09/24 12:56]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:>>001 それはアリかもな。動力を伝えるチェーンが不要になるし、電動アシストとしてバッテリーを積めば効率の悪さは許容されうるかも。 ↑(3)
004 [09/24 13:01]うーん?@Dion:変速機の使い方で違いは出ないとは言わんけどキツイことには変わりないと思うがなあ。ましてや日常使いの車種なら大半のユーザーは走行ルートが固定されるだろうから坂道多めの使い方をする人なら電動をえらぶんじゃないかな? ↑(3)
005 [09/24 15:16]Sweet‘★1@NetHine:>>003 自転車を使った人力発電の効率を測定すると、人間の力のわずか1.5%しか電気に変換されていないという結果も出ています。←話にならないレベルで効率悪いとは予想してたけど、流石に笑っちゃうわ【コラム】人力発電にチャレンジ!|エネルギーに関するエコライフ|エコライフガイド|EICネット 1 users ↑(3)
006 [09/24 17:04]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:リンク先ひどい文系脳ポエムサイトだな。「家電製品の電力として使うためには、電気の専門的な知識が必要だったり、多大な労力が必要とされます。自転車を使った人力発電の効率を測定すると、人間の力のわずか1.5%しか電気に変換されていないという結果も出ています。」wwwwww。 ↑(3)
007 [09/24 17:11]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:だいたい100kcal=100Wh。競輪選手はピーク時2000Wぐらい出せるらしいけど、普通の人間が自転車を持続的にこげる出力は200Wとか400Wぐらいかな?これは自転車乗っている時の消費カロリーから換算すると矛盾は無いし、大変な高効率で動力変換されてないと辻褄が合わない。 ↑(3)
008 [09/24 17:15]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:いわゆる電気発電機のエネルギー変換効率は軽く80%超えるんだぜ。 これを2つつないで遊んだことがある人なら直観的に理解出来るかもしれん。 ↑(3)
009 [09/24 17:23]Sweet‘★1@NetHine:>>007 チョコザップでエアロバイク漕いだことないですか?ロードバイク未経験者男性のFTP(1時間継続可能パワーの平均値)は100W程度だそうです。 ↑(3)
010 [09/24 17:45]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:あれ?もう長いことエアロバイクを漕いだこと無いんだけど、昔は自炊した漫画をタブレットで読みながら200W×1時間とかやっていたような。。。 ↑(4)
011 [09/24 17:46]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:記憶の単位が間違ってるかな? ↑(4)
012 [09/24 17:50]Sweet‘★1@NetHine:他に同等の実験結果を見つけられなかったので1.5%は撤回しておきます(すみません) その上で20%もエネルギーを捨てた上に重たい発電機と駆動用モーター、バッテリーを詰むくらいなら、チェーンドライブの普通の自転車の方が遥かに効率が良いと結論付けたいと思います。 ↑(4)
013 [09/24 17:54]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:電動アシストのルール「アシストは50%まで」は間違いなくロスる前の出力の50%アシストしてもOKってことだぜ。すなわち20%ロスするとしても。電力で実質60%アシストしてもルール違反にはならないということになる。 ↑(3)
014 [09/24 17:56]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:バッテリーありのシステムで作るなら、体感的に普通の自転車と同等に作れるはず。 ↑(3)
015 [09/24 17:57]Sweet‘★1@NetHine:>>010 私の方は130W負荷で30分も漕げば汗だくでした。200W1時間継続なら相当健脚だと思いますよ。 ↑(5)
016 [09/24 18:29]Sweet‘★1@NetHine:>>014 下り坂やブレーキでの回生をフル活用しても、常に漕ぐ力の20%(発電部分だけで)を変換ロスし続け、モーターを回すのにまたロスを重ね(10%〜20%)、さらに追加重量を賄って、通常の自転車同等の負荷とはならんと思います。 ↑(4)
017 [09/24 18:51]Sweet‘★1@NetHine:(念の為確認ですけど「人力で発電した電力だけでモーターを回して走行(人力で起こした電力や減速時の回生電力で蓄電してのアシストは可)」という大前提で議論よろしくです) ↑(4)
018 [09/24 20:01]しろにん@Au:>>001 モーターをペダルでアシストする二輪車はスズキが開発中みたいだけど原付になる模様 ↑(4)
019 [09/25 00:45]すきやき★75:これって、旧来のAIとかマイコンとかファジーと同程度なにおいがする。 ↑(2)
020 [09/25 05:50]774-1@OCN:「モーター駆動にしたら変速機はいらない」はEVのうたい文句。漕ぐ負荷が速度・勾配・空気抵抗から解放されて発電効率を追求すればいいんだから、シリーズハイブリッド自転車ありじゃないの。駆動と発電で2モーター必要だけど、バッテリー容量は少なくてもいいんじゃない、。 ↑(2)
021 [09/25 08:17]001です@Plala:すんごいたくさんコメついちゃったなぁ。結局は「発電効率」に帰着しちゃうようですね。世の中電気を起こすために大変苦労してるのはそうところに原因があるのかもな。 ↑(2)
022 [09/25 09:08]匿名さん:e-PowerのメリットICEの回転数と速度が切り離されていることで速度にかかわらずICEの効率を追求できることと大きな(重い)バッテリーが不要なことなんで、元々軽くて省力、速度も20キロ程度しか出ない自転車に載せても微妙じゃないかな。アップダウンのある場所や速度を出すなら回転数を一定にできるメリットがあるけどそれ以外だと普通の自転車(とアシスト)で十分かと。 ↑(2)
023 [09/25 09:14]匿名さん:あと法的にはe-Power自転車は自転車じゃなくて原付になると思うんでそう言った意味でも人力を介す意味が無いかと。特定小型原付だと免許も不要で乗れますしね。 ↑(2)
024 [09/26 11:29]ななしさそ★70:トラックの自動変速で負荷変動型の自動シフトとかイマドキなら大体ついているから、その自転車版を目指すのかと。傾斜検知、速度検知、ケイデンス検知で当人の負荷感を減らす方向を目指すのでしょう。さて、お値段3千円くらいしか上乗せ出来ないと思う、正直。万がギリかな、と。 ↑(2)
自転車
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#自転車DIY(記事数:41)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)