PerplexityがDeep Research提供開始。無料ユーザーでも1日5回!
カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:275)

2025.02.15

PerplexityがDeep Research提供開始。無料ユーザーでも1日5回!

まあ俺はワイモバイル特典で1年間Perplexity Proなんだけど。色々バランス良くて俺はメインがPerplexityですな。

けっこう充実している。o1 proを1日5回ぐらい使わせてくれないかなー


ワイモバイル特典の無料期間が7月に終わるじゃん。めちゃめちゃお世話になっているので課金するかねぇ。

Category:#AIが止まらない



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=1
001 [02/16 08:55]hoge@EM:chatGPT Pro契約してるけど、o1 Pro使える事よりも、o1を無制限に1日何百回でも使えることのほうが、よっぽど価値がある。
002 [02/16 09:12]hoge@EM:o1 Proは確かに賢いんだけど、出力に掛かる物理時間が長すぎて、出してきた結果に対して、何十回も更問繰り返して、結果を叩いていく作業に合わないんだよな。o1だとそれが出来るから、何十回か叩く作業を1日数十件抱えると、結果的にo1をコンスタントに1日数百回叩く仕草になる。Plus契約のo1利用週に50回権利とか、少なすぎて話にならん。
003 [02/16 10:30]とくめいのとくさん@Nuro:o1よりo3mini使ってるけど、o1の方がいいかな?canvas?advanced 会話モードではなさそうだね。 plusでも上限あったんだ、そこまで使ってなかったのかな?引っかかったことないな
004 [02/16 11:02]hoge@EM:mini系はメモリ量が少ないから、コードでもレポートでも作文でも、長文吐かせる壁打ちしてると、初めの条件すぐ忘れちゃうんですよね。賢くても健忘症だと、検索エンジンの代わりくらいにしか使い物にならんっす。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:275)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)