【動画あり】これは面白い!世界初人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催
カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:292)

2025.04.19

【動画あり】これは面白い!世界初人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催

制限時間3時間半以内。本体やバッテリーを交換の度に10分のペナルティーらしい。1位は2時間40分。これは毎年注目したい。意外と人間超えるのは難しいのでは?

追記
かなりのレベルに来てるね
1位は時速12kmで走ったらしい。本体やバッテリーの交換は4〜5回って感じ?

Category:#AIが止まらない

 Keyword:中国/198



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=43
001 [04/20 01:10]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101:先行者がネットミームにしてたのも今は昔。 (10)
002 [04/20 11:06]通りすがりやん:日本もやった方がいいような、、日本にもロボット選手おるんかな、、琵琶湖の人力飛行機みたいな大学対抗にするか、、。 (6)
003 [04/20 17:14]@Dion:自動車・機械・電機系の大手メーカーなんかは今すぐゴルフなんかなスポンサーやめてロボコン的な技術分野のイベントに協賛してほしいわ。魔改造の夜なんかももちろん面白いけど似たようなことを学生にやらすのはきっとプラスになるはず (4)
004 [04/20 20:06]匿名さん:

ガンダムみたいなのがプロペラとタイヤで動いているんだけどレギュレーションどうなっているんだろ。ノリが昔の鳥人間コンテストみたいで嫌いじゃない。 (2)
005 [04/20 22:14]ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96:>>004 こんなコミカルな音楽付けるとかさすが日本のマスゴミ終わってるよな。こんなの恐怖と焦りしか感じないけどな。来年どれだけ進歩してるんだか。。 (4)
006 [04/21 01:33]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101:2時間40分ってちょっと驚愕のタイムだったんだけど、ハーフマラソンなら納得。>>003 の動画で「バッテリー3回交換」とあるからペナルティ30分+交換時間込みの記録かな。ロボカップ(2050年までに、サッカーで人間のチャンピオンチームにロボットが勝つ)よりこっちが人間に勝つ方が先かも。 (3)
007 [04/21 01:42]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101:日本だとASIMOが思い出されるのでwikiみたら、2022年に引退だとか。最終型でも走行速度は9km/hで歩行のバッテリー持続40分。ラン特化の優位性があるとはいえ、中国ロボはいいセンいってるんじゃないか。機械工学的にも。日本政府にドリームチーム組んで殴り込むくらいの甲斐性あったら面白いけど、スパコン事業みたいになりそうだなあ。 (3)

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:
中国

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:292)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)