AIは電力食い。5年後には全世界のAIセンターの消費電力が日本を追い抜く
量子コンピューターとか実現させないと更に5年後には更に10倍とかになってそうな気がする。。。。とえっちー動画を10秒生成させるのに家庭用PCを1時間ぶんまわしていると思う間違いなく5年後には良いPCがあれば自宅から一歩も出ずに個人で映画作れる時代になっていると思う。
よし関西電力と九州電力を買い増すか。
Category:#AIが止まらない
Keyword:量子/32
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=25
001 [05/29 20:28]天安門事件@Ucom:消費した電力は、トータルで発熱方向にしか働かない(ペルチェやエアコンなども熱の移動であって、全体では発熱している)。すなわち電力消費が増えれば温暖化がすすむ。温室効果ガスよりも、よっぽど大きな問題なのにスルーされているのが現状。 ↑(7)
002 [05/30 10:02]ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96:>>001前に少し計算して紹介した気がするのですが、見つからないのですが、地球温暖化で発生させる熱量の大部分が化石燃料の消費ですが、「発電」のために消費されているのはほんと一部で、「消費電力増」=「温暖化」は成り立たないなと思った記憶があります。 ↑(7)
003 [06/01 11:42]USより:降り注ぐ太陽エネルギーに対して、人間が化石燃料や原子力で発生させるエネルギーなんてゴミみたいなもんです(理科年表横において電卓たたけばわかります)。要は、莫大な太陽エネルギーをほんの少しでも地表にとどまらせる割合を増やす温室効果ガスの増加は、人間が発生させるエネルギーの増加に比べて影響が格段に大きい、というのが理屈。個人的には温室効果ガスが温暖化(これはfact)の主要因というのにはやや懐疑的ですが、少なくとも消費電力増そのものが直接温暖化に影響するということはない、あっても誤差範囲) ↑(4)
量子
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:305)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)