一時期100均で見かけた気がするけど今は無いね。店頭だと1個800円とかのパナの電池しか見当たらないな。
Amazonで東芝2本で773円か
パナの2本入りが1134円。店舗で見かけるやつ。Amazonの方が安い。
中華が4本で976円(1本244円)。24本まとめ買いで1個133円まで安くなる。
う〜ん、究極の選択だな。よし中華買ってみよう。
パナとか富士通とか国産と言ってもふるさと納税で出てないし、どうせ中国生産だ。
用途は設置から3年半経過したこれ↓
電池メモリ表示が半分に減っている。もともと本体に付属していた中華電池で動いていたわけだしへたに日本製なんか入れたら壊れるかもw
購入からもうすぐ2年のこれ↓も何かBluetoothの認識が購入当時より甘いのは電圧の低下だったりする?
最近、ダイソーのコイン電池(CR2032)に粗悪品(最初から電圧が低いやつ)が混じっていることに気が付いて4個110円のやつは避けて2個110円の日本メーカー製を買うようにしている。
Category:未分類
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=2
001 [02/17 20:56]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:ダイソーって3個110円はよく買ってたけど、4個110円は出会えたことない。うらやま〜。とはいえ、今はLIR-2032Hを導入したのでもう必要なくなった。充電式だけど意外と電池の持ちが良い。月一ペースで電池交換する様な機器を使ってるなら、使う価値あり。 ↑(1)
002 [02/17 21:04]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:CR-123Aも充電池あるじゃん! 使うペースにも依るけどいいんじゃない? 問題は、電圧や放電特性が変わるので、既存の電池残量表示や電池切れアラームなどがあてにならないこと。定期的に充電に回す必要あり。 ↑(1)
003 [02/18 13:17]ふぇちゅいん(キング優待券待ち) TW★95:調べるとCR123Aは二酸化マンガンリチウム電池で定格電圧3V、一方充電池はリチウムイオン電池としたら定格電圧3.7Vだよね。もしかして降圧回路も入っていて比較的長い時間3Vを維持出来るのかな? ↑
自転車
中国
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:762)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)