2012.05.24
B-CASカードもネット環境も無しでTV試聴を可能にする謎のプログラム「SoftCAS」
通常の地デジ、BS放送に加え、難試聴地域向けBS放送も見れるらしい。おいおい、テレビ東京見れるなら鳥取県民はなんだってするぞw。
つか、マジでB-CASカード完全解明されたのかね。
Category:Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!
001 [05.24 00:36]えーと@Ucom:解析されたっぽいな?。まあ人間が生み出したものだから時間が経てばこうなるし、完璧なんてものも無い。著作権を守りたいならTV放送させなかったらいいのに。今の放送業界の仕組みの歪みがモロに出て来た感じだね。 ↑
002 [05.24 01:02]全くだ@Biglobe:そもそも無料放送までB-CASカードを必要としていたのが間違いなんだ。有料放送の視聴者しか持っていなければここまでの騒ぎにはならなかったはず。 ↑
003 [05.24 02:02]うぃるこめ:必死にコピーさせまいと余計な事する割りに肝心のコンテンツがショボくて、ドラマなんぞ打ち切りとか笑えない状態じゃねぇかw ↑
004 [05.24 07:08]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:難視聴向けは、SD画質らしいですけどね。役所が「難視聴地域」と定めた住所の人が申し込むと見れるようになるらしいんだけど、そうした人は申し込んだB-CASを持ち歩けば今までも全国で自由に見れてたってことだよね? ↑
005 [05.24 07:32]ぐほ@Plala:複製したコピーを転売して利益を得た場合に処罰されるのだろうけど、無償で情報を提供した場合はどうゆう法的な罰則があるのだろうか?業務妨害か?個人利用なら家宅操作されない限り立件できそうにもないな。 ↑
006 [05.24 12:17]@Dti:解析されたかはまだ確定してないです。Kwを(EMMから)生成するためのKm、Kmを(B-CAS IDから)生成するためのアルゴリズムは明らかになっていません。多分SoftcasはKwが内蔵されていると思いますが、EMMが更新されれば復号できなくなるはずです(EMMは放送され更新されうるので。つまり梅コース)。ただ…。参考:http://www.1000web.net/b-cas/ ↑
007 [05.24 12:19]@Dti:>>005 著作権法なり不正競争防止法なりの「技術的保護手段の回避」。 ↑
008 [05.24 12:42]匿名希望@InfoWeb:意外とみんなテレビ持ってるんだな。持ってないから関係ない。 ↑
009 [05.24 14:57]F@Dion:まだB-CAS挿すようなTVはもってないけど買い換えるかどうかは微妙だな。そもそもTVなんてあんまりみないし。 ↑
010 [05.24 15:07]F@Dion:>>002 >>003 同感・w・ ↑
011 [05.24 18:12]#:007>今回は技術的保護手段を持って無かったって話なんじゃないの?鍵を空けなくても裏口があったと ↑
012 [05.24 19:19]す@Prin:いいね! ↑
013 [05.24 19:21]あ:金払わず有料放送見てる奴の家から、金払わず金品を拝借したい。文句は言えないはずだ。 ↑
014 [05.24 20:37]匿名さん:テレビ見てない(持ってない)アピール乙。あと一応鍵は掛かってたみたいよ。会社の電話番号がキーだったみたいだけど。 ↑
015 [05.25 15:23]徳命@OCN:>>002に同意だな。だいたい有料放送対象者だったら、対象人数が絞られるやらなんやらで、新規格への切り替えも容易だっただろう。無数の無料で楽しんでいる人間に、機械やらカードを買えないと見れなくなるぞ、なんて言えるわけないし。 ↑
016 [05.25 15:32]徳命@OCN:>>013 スクランブルを破ってただで見るのはいかんのは確かだが、今回の場合はねずみ小僧が金持ちから金を盗んで庶民に配ったかのような感覚を持つ奴が多いのも確かだよ。この感覚を持たれる現実を無視してその意見っていうのはかなり滑稽。そもそも、復讐法そのものが現代法では認められてないしね。法律論をかざすわけでも、庶民感情を汲み取るわけでもないその意見は、たんなる既得権益者の暴言にしかみえない。 ↑
017 [05.25 21:38]YA★41:B-CASうんぬんより、コピワン、ダビング10、DTCP-IP、HDCPなどの制限を無くしてほしい。同じ払う費用なら制限技術や制限品ではなく著作権者に払いたいし。 ↑
018 [05.26 00:25]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:>>017 著作権者に還元するための制度として私的録画保証金があります。にもかかわらずコピワンやダビング10なんてハードルを設定する必要があったのか?抗生物質を乱用したら耐性菌が生まれるのと似てる。 ↑
019 [05.26 00:40]aoi@Asahi-Net:そうか。そりゃキーが解析されたらパソコンではカード自体不要になるよな。 ↑
020 [05.26 11:31]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:コピワンやダビング10の最大の問題点は、孫コピーの禁止!これにより、メディアの寿命によって録画した番組が永久に失われてしまう欠陥を抱えているにもかかわらず、その救済策が未だに示されないから、みんな自衛にはしる訳で…。B-CASが目の敵にされるようになったのは、コピワン・ダビング10を担保する手段に流用された以降のように思う。 ↑
021 [05.27 02:07]すまほ@NetHine:技研公開2012行ったら、「ダウンローダブルCAS」展示してた。 ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2012/html/poster/index.html ↑
この記事のアクセス数:9772
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
02/25 22:18:Microsoftが広告付き無料版Officeアプリをテスト中。広告表示に加え色々と利用出来ない機能あり48816分前
02/06 22:08:ASUSからSnapdragon搭載Windows11モバイルノート「Zenbook SORA」14インチディスプレイで889g、バッテリ23時間~ 52日前
01/30 21:54:ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法。ライセンスの種類確認方法59日前
01/11 13:39:これはスゴイお買い得!N100プロセッサのWindows 11ミニPCが5000円クーポン付きで15998円。あと2時間79日前
11/09 13:23:Windows11の右クリックメニューをスクリプトを書いて詳細に拡張出来る「ContextMenuCustom」142日前
10/03 02:14:Winwodows 11のタスクバーに検索ボックスのきもいアイコンを非表示にする方法179日前
09/21 23:44:業務時間が楽しくなる最強Chrome機能拡張「時給タイマー」190日前
08/27 16:01:ライフハッカーさん、あいかわらずWindows 11 Proを23ドルで販売中~9月3日まで216日前
08/21 23:35:Windows11で内部音声を録音する時に便利な仮想サウンドドライバー「VB-Audio Cable」221日前
07/31 21:58:Windows 10/11の広告機能や煩わしい機能を無効化できる「xd-AntiSpy」v4.11.0242日前
07/28 19:54:3万円以下のビデオカードでゲームを遊ぶことができるか?GPU 11種類×ゲーム10本で実力を検証する246日前
05/30 19:16:Windows版の個人向けOutlookがIMAPメールアカウントに対応305日前
05/21 23:06:MicrosoftがWindows搭載AI PCの最小システム要件を正式発表。40TOPS以上のNPUが必要313日前
04/20 18:15:ムスコのPCに568円でMicrosoft Office 2021 Pro永年ライセンスをインストール完了!しかしなぁ・・・345日前
03/28 12:30:また米ライフハッカーがWindows 11 proを25ドルで販売している368日前
03/06 23:13:Windows11でAndroidアプリを使える「Windows Subsystem for Android」が2025年3月で終了389日前
02/28 20:09:Windows 11にかなり良い無料のビデオ・エディター「Clipchamp」が登場396日前
02/23 11:28:INTEL N100プロセッサ搭載、ディスプレイの後ろに固定出来る小型PC「CHUWI HeroBox 2023」良い感じ。2万円以下。402日前
→カテゴリー:Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト(記事数:716)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.17無料のリモートデスクトップソフト「Brynhildr」、1日1回広告表示らしい。
2025.02.25Microsoftが広告付き無料版Officeアプリをテスト中。広告表示に加え色々と利用出来ない機能あり2コメ
2025.02.04ASUSからSnapdragon搭載Windows11モバイルノート「Zenbook SORA」14インチディスプレイで889g、バッテリ23時間~ 2コメ
2025.01.31「NVIDIA Broadcast 2.0」が公開。AI新機能で動画配信をプロレベルにする無償ツール
2025.01.30ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法。ライセンスの種類確認方法3コメ
2025.01.10これはスゴイお買い得!N100プロセッサのWindows 11ミニPCが5000円クーポン付きで15998円。あと2時間16コメ
2024.12.12Meta Quest 3/3SをWindowsの仮想マルチモニターにする機能がプレビュー実装 11コメ
2024.12.05Windows11に隠された「究極のパフォーマンス」という隠しオプションを有効にする方法12コメ
2024.11.08Windows11の右クリックメニューをスクリプトを書いて詳細に拡張出来る「ContextMenuCustom」105コメ
2024.10.02Winwodows 11のタスクバーに検索ボックスのきもいアイコンを非表示にする方法102コメ
最近の常連さん 774(←半角のひと)★83 白★53 らむ★32 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 10年選手★48 トクメー★17 F★52 ポコ★346 酔もぐら★41 ななしさそ★72 さてさて★30 ☆★45 名古屋関西人 TW★25 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 Dcd★83 JP★26 特命さん★79 orz★38 すきやき★77 ω★105 謎★80 umomo★2 ふぇいちゅん★2 匿名?★28 knob★2 τ(はじめてのすまほ) TW★52 とくめい★82 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 |