総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った
カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:232)

↑B


2017.01.28

総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った

実家のイチゴ農園の温度をモニターするために作りました。モバイルルーターユニットと、温度センサーユニット×2です。温室の中で使うので生活防水程度に仕上げてあります。ACケーブルが防水仕様じゃないのがちょっと気になります。黒いケーブルは温度センサーです。


かかった費用は

  • LTEルーター7000円
  • Raspberry Pi zero×2が4000円(うち3000円はイギリスからの送料だけど)
  • Wifiドングル×2が2000円
  • microSD×2が1500円
  • 1wire接続温度センサー×2が500円
  • 100円ショップ×900円(タッパー、AC電源ケーブル、AC-USB)
計:16000円ぐらい。IoT時代が到来しているのが実感出来る制作の簡単っぷりと低価格っぷりです。


材料その1。※この時点では別の温度センサー使う予定でしたが、タッパーの中に温度センサーがあると、機器の熱で外気温より高めに出ることが分かったのでセンサーは外部に出すことにしました。防水等が面倒だったのですでに防水加工してあって格安な1wireセンサーを使用しています。


材料その2。100円ショップ様様です。ホームセンターなどで調達したら価格3倍じゃあ済まないよね。


中身です。左から2つが温度センサーユニット。右がLTEモバイルルーターユニットです。温度センサーユニットが入っているのは2個で100円のタッパー、LTEユニットはちょっと大きめの1個100円のタッパーです。


温度センサー部分中身アップ。Raspberry Pi zeroにWifiドングルと1wire接続の温度センサーをさしてます。配線はたった3本。電源は100円ショップで200円のAC-USBユニット。温度センサーとAC電源の穴はバスコークで塞いでいます。
見えませんが、1wireの温度センサーのケーブル間にはプルアップ用の10kΩの抵抗が1つ接続されています(どうしてもソフトウェア的なプルアップが出来なかった)

Raspberry Piの使い方、温度センサーの使い方などは↓に書いてあります。
温度センサーはWifiドングル
モバイルルーター部分の中身アップ。バッテリーは外してあります。このモバイルルーターは外部電源投入と同時に動作開始する仕様です。外部電源も不安定ってことはないはずなのでバッテリー不要です。もったいないからバッテリーはオークションで売り飛ばそうか。
モバイルルーターは↓です。

タッパーから出ているAC電源ケーブルと温度センサーは大きめの穴をあけてケーブルを通し、シリコンパテ(バスコーク)でふさいでいます。生活防水程度は確保

仕様としてはcrontabで10分おきに温度取得してサーバー上のcgiを叩いて温度を送信しています。モバイルルーターにはSO-NETの0SIMがささっており1か月500Mバイト以下に抑えて0円で運用する予定。

温室は本当は4つあるので、うまく運用出来るようならもう2つ作ります。温度センサーユニットが1個4500円って感じかな。

Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=40
001 [01.28 23:47]ぽな@Biglobe:センサに日光が当たらないよう、配慮がいりますね。 (2)
002 [01.29 00:05]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★68:センサー部、ケーブルは2本とも同じ側から出して下側にすればパテが劣化したり不備があっても水の侵入が防げる。同様にACコンセント側も、コンセント手前でUの字にして水切りするといい。 (1)
003 [01.29 01:22](`・ω・´)@Biglobe:結露してローデーン焼きイチゴが出来ないように気をつけて! (2)
004 [01.29 08:46]:このモバイルルータは中古で4000円で売ってますよね。バッテリー気にしないんだから中古でよかったと思うけど。 (3)
005 [01.29 09:07]hoge:ユーザー(親)側のインターフェースはどうなってるのかい? (4)
006 [01.29 09:41]Aガット@OCN:Raspberry Pi zeroはまだ日本で正式発売しないんですね。よっぽど人気なのかな。 (2)
007 [01.29 09:47]Aガット@OCN:ラズパイだとカンタンだけど消費電力が大きいからバッテリ駆動に向かないのが難点ですね。バッテリ駆動を目指すと http://d.hatena.ne.jp/inajob/20160618 このあたりになるのかな? (2)
008 [01.29 16:50]@Plala:子どもが博士なれる農園って相当儲かってるんでしょうかね (1)
009 [01.29 17:55]匿名@Dion:RPIのSOCにヒートシンクをつけないと、夏になるとハングアップしますよ (2)
010 [01.29 23:49]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:>>009 問題なし、Raspberry Piはこれで6台目。3台は同じシステムで365日稼働しているけど安定動作しています。 (2)


011 [01.29 23:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:>>005 自作のグラフ表示スクリプト介して見せるよ、PerlでGD使っているやつ。 (2)
012 [01.30 21:24]@InfoWeb:面白そうだなぁ? (4)
013 [01.30 23:42]Aガット@OCN:自分はブラウザ側でグラフ表示するjava-scriptを使ってます。http://www.e-risingstar.com/?p=777 を参考にしてます。 http://www.e-risingstar.com/atmosphere.h.... みたいな感じで。ラズパイ側はwebサーバにcsvファイルで記録するだけなので、カンタンで便利ですよ。 (4)
014 [01.31 08:36]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:うちもサーバー側はcsvです。Javascriptいいね。 (4)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:232)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)