進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2019.08.25

進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す



年長の息子用に自分のサイトに表示された宣伝から、気まぐれでポチっと。
月額払いコースで月額3000円弱。きちんと利用するならコスパは良さそうだけど、まあねえ。

自分が中、高の頃に進研ゼミとか学研ゼミとか家に届いていたけどほぼやって無かったなあ。あれはもったいなかった。
親がやってないのを把握してたかどうかは記憶に無いな、もう止めようかと言われた覚えは無いな。

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=27
001 [08.25 13:52]匿名さん:私も過去2回通信教材をやりましたけど、続かなかったですね。結構高かったと記憶していますし、ホント両親には申し訳ない事をしたなぁ…と今も思っております。 (3)
002 [08.25 14:17]ぷろていん@Biglobe:同じくMYコーチ。とにかく中高は眠いんじゃ。今思うと部活って無意味だったと思う。部活強制ではなく適当にスポーツジム通いでええやろ。部活でしごかれ勉強は眠くて無理は当たり前や (5)
003 [08.25 14:19]ぷろていん@Biglobe:オマケに朝練、午後練っていつ寝るんだよw。そりゃ内申点とれんは。勉強愚かになって進学に影響出る部活システム本末転倒。特にスポーツ系 (1)
004 [08.25 15:53]hoge@EM:公文や学研の書店ドリルのコスパの高さは異常。通信教材と違って、採点の都合で先に進む速度が制約受けたりしないのもいい。 (4)
005 [08.26 01:38]ぷろていん@Biglobe:公文懐かしい小学校の時数学3年先やってった。計算出来たら持って来いって言う学校の授業で、誰もなかなか持って行かないからクラスの天才か三人ぐらい持って行くまでワザと待ったなぁ...。計算なんて文字読むのと同じだった。 (1)
006 [08.26 01:41]ぷろていん@Biglobe:小学校で因数分解と関数でハマって挫折した。1枚やるのに1時間掛かかってた。そして中2になって関数でやはり挫折し理数系の道を明らめた...サインコサインタンジェント氏ね。 (1)
007 [08.26 01:44]ぷろていん@Biglobe:因みに小学校のとき3年先取りしていた俺。友人は1、2年。そいつはその後京大入りやがった。因数分解と関数もっと分かり易い説明出来るやつがおらんかったのが悔やまれる。 (2)
008 [08.26 10:00]まさにー@Biglobe:子供にこどもチャレンジをさせてたけど、親がちゃんと管理できるのであればいい選択肢だと思います。夜はすぐに眠くなるタイプだったので、毎朝6時に起きてやってましたよ。 (3)
009 [08.26 10:40]はずし@OCN:通信教育は、親が教材把握して計画立てなきゃ駄目だよ。これは高校生になっても同じ。通信教育は、親が教材分量を適切に把握するだけの学力があるか、子供本人が相当しっかりしているかのどちらかが無い限り続くはずがない。後者も結局遺伝子レベルの話だから、鳶が鷹を産むなんて幻想。 (1)
010 [08.27 17:02]あやしいく@OCN:通ってた塾の先生が進研ゼミを指定の分ちゃんと毎日できれば、漫画どおり普通の学校ならトップの成績取れるだろうね。って言ってた。ただし、漫画のように毎日15分とか30分じゃ絶対に終わらないとも。 (1)


011 [08.27 17:37]。。。:>008 うちの小4女児も6時から起きてやってますねぇ。まだ楽しい時期のようです。なんか最近の小学生はびっくりするくらい宿題が多くないですか?学童では宿題ばかりはさせてもらえないらしく、家に帰ってくると宿題で手いっぱいのようです。結果として決まった時間に勉強する習慣をつけるにはいい選択だったと感じてます。 (1)
012 [08.28 00:06]匿名:管理人の年なら、その頃の学研とか進研ゼミのやつってクソ高くなかった? (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:6096

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
10年選手★48 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 すきやき★77 ☆★45 ふぇいちゅん★2 F★52 ななしさそ★72 orz★38 らむ★32 ポコ★346 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 トクメー★17 umomo★2 匿名?★28 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 白★53 特命さん★79 さてさて★30 knob★2 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 Dcd★83 謎★80 酔もぐら★41