100Wのソーラーパネルとコントローラーと屋外での丈夫そうな専用ケーブル(2021年物欲8)
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)

↑B


2021.02.07

100Wのソーラーパネルとコントローラーと屋外での丈夫そうな専用ケーブル(2021年物欲8)

あまり気乗りしないんだけど、長年気になっていたDIYなので重い腰をあげて着手!目標は全停電になった場合にある程度の電力が使えるシステムを構築、かつ平時に発電した電力も何かしら利用して月100円でも200円でも電気代を減らし設置の採算性を実体験すること。


パネルがRENOGYってブランドで9600円。適当に選んでます。

よく分かってないんだけど、説明書きを見ると転換率21%の単結晶ソーラーセル最大出力100W12Vシステムサイズ107.6x50.9x3.5cm重さ:6.5kg、パネルの裏にはMC4コネクター付きのケーブルバイパスダイオードも内蔵。とのこと。コメント欄を見ると実際の最大出力は60〜70W?
↓そのほか、適当にコントローラーと屋外用ケーブル



購入したのはコレ。
ケーブルの太さは3.5mmって事かな?ケーブルの耐久性とか連結部の端子選定とか絶縁とか防水とかで悩みたくなかったのでソーラーパネル用の既製品を購入。
コントローラーの性能は最大20Aらしく、12Vバッテリーをつないだ場合は最大18V×320W、24Vバッテリーの場合は36V,430Wとのこと。20A以内を守ればソーラーパネル側を直列24Vにして制御量を増やせるのか?

コントトーラーの機能って電力の変化するソーラーパネルの出力を12Vなり24Vなりに調整して流すってことでOK?あとは電圧とか測定してくれるって感じ?

100Vを出力させるインバーターを接続する場合はコントローラーを経由せずにバッテリーに直付けしないといけないようなことがかいてある。コントローラーの一番右の出力端子はどういう場合に使うんだ?

ここまでの出費は14000円。あとディープサイクルバッテリーかぁ。これが高くつくんだよな。

まずはパネルをどこに設置するか考えたい。強風怖い・・・・・・持ち家とはいえ外壁サイディングにがんがん穴開けすぎだな俺。

ちょっとワクワクしてきたw。

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=40
001 [02.07 12:03]tnk’@Asahi-Net:良いですね。管理人さんがどんなふうに取り付けてどんなふうに使うか、興味津々ですね。ケーブルの太さのことですが、3.5sqとは3.5平方?oのことで、単線の径に直すと2?o相当です。 (3)
002 [02.07 12:04]なんだかんだで@SH-M06ミクオスフォン@Enb:まずはリン酸鉄のLiFePO4大容量ポータブルバッテリーなんかどうでしょう。 ※参考スレ ポータブル電源 Part.4 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/li.... (2)
003 [02.07 12:05]tnk’@Asahi-Net:文字化けしましたので再コメント、3.5sqとは3.5平方ミリのことで、単線の直径に直すと2ミリ相当です。 ↑
004 [02.07 12:37]うーん@Ucom:発電効率やバッテリーの劣化の具合(耐用年数)、使用できる範囲などと含め、初期投資がどこまで回収できるのか。参考になりそう。
005 [02.07 14:11]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★84:まずはベランダを作ることが先では?
006 [02.07 14:15]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★84:一番右は説明の通り、充電中は給電しない・常夜灯的なものに使うためのものだと思う。
007 [02.07 14:44]結論から言うと@Biglobe:車にルーフキャリアつけて屋根に装着するとメンテ楽。ついでに電動化
008 [02.07 15:39]@Dion:ダンキチ...
009 [02.07 19:13]通りすがり@Au:持ち家とはいえ、電気工事関連の資格なしに設置するってそれとも、取得済みでしたっけ (1)
010 [02.07 20:10]結論から言うと@Biglobe:ソーラー設置しても家焼くなw


011 [02.07 20:11]結論から言うと@Biglobe:電気工事士とかいるのかもねぇ (1)
012 [02.07 21:43]ほわ@Biglobe:商用電源と分離状態なら電気工事士要らないかと。 (1)
013 [02.07 21:46]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>002 でもお高いんでしょう? まずはいかに安くシステムを構築するかかなぁ。。。。。。
014 [02.07 21:47]ほわ@Biglobe:極論すると逆に、レセプタクルの無い直結な蛍光灯器具は蛍光灯の電球交換ですら本来は資格が要るとか聞いたことある(真偽は不明)
015 [02.07 21:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>003 サンキュー、3.5sqの許容電流が37Aだって超オーバースペックだな。。。。。
016 [02.08 00:07]ぐふ@Nuro:自分のところは約2万円のポータブル電源のソーラー給電端子に100wソーラーパネルを繋げてます。毎日往復20kmの通勤用電チャリの充電はほぼ太陽光発電で賄える。 (1)
017 [02.08 04:37]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★84:>>012 の言う通りで、この場合は電気工事士資格は要らないです。が、相応の知識は必要だし、ふぇちゅいんさんのことだからあちこちいじりだすだろうから、取っといたが良いだろうね。二種なんて高校生でも取ってるし、それでとりあえずの非難は避けれるのだから。
018 [02.08 08:13]hoge@Plala:非難は構わないんだろうが、強電系はリアル発火するんでねえ。まあ、資格取っても発火させるんでしょ、と言われたらそれまでだけど。。。
019 [02.08 10:04]y@Iij:商用電源とつなぐかどうかは関係ないはずで電線や電線管を扱うときは注意が必要です。二電工の受験勉強/練習で得るものは多いはずですよ。二電工の試験、今年は日程遅めらしいし、まだまだ間に合います。https://www.meti.go.jp/policy/safety_sec.... (2)
020 [02.08 12:51]Sweet‘★1@NetHine:ここが詳しいようです→ https://www.bokugare.com/2020/05/6_15.ht.... 【オフグリッドソーラーの作業で注意すべき点は?】以降の部分が管理人氏の事例では参考になるかと、

021 [02.08 13:33]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:そんな資格とるわけない。けど1日勉強して電気工事士免許は受かるか?とかネタでやってみるのも面白いな。 (1)
022 [02.08 17:56]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★84:>>021 こういう中二の腐ったのみたいのが家燃やした上に他人にまで迷惑かけるんだよ。危険物を扱うんだから気を引き締めても損はしないよ、みたいな優しい言い方では通じないのが悲しい。 (3)
023 [02.08 18:12]結論から言うと@Biglobe:オヤジになると電気工事士二種と原付2種と溶接の資格が欲しいな。義務教育とか選択制で中高にあったら幸せやろな。中学の技術でエンジンの模型作られされたり、電磁石つくらされたり、真鍮切り出してペンスタンドとか意味無かったわ役立たず (1)
024 [02.08 18:26]たかぽん:以前調べたら、12V以下の設備に対しては工事の審査・確認が必要ないです。100V使うのでも、インバータの接続は12Vだから電気工事士取らなくてもよいかな?試験は、学科と実技が有るので練習しないと取れませんよ!
025 [02.08 19:33]@Dti:バッテリーは車のアイドリングストップ対応とかでもぼちぼち動くよ。水素でるから注意。バッテリーとコントローラーの接続ケーブル・端子がほしいね。出力端子は軽い負荷ならつなげてもいい、ledとか
026 [02.08 22:03]y@Iij:危険とか安全とかもあると思いますが、標準的な手順を知ってると例えば自宅の配線の理解も深まります。私は家買う前に勉強しておくべきだったなと思いました。知らないと手抜きされててもわからないし。 (1)
027 [02.08 22:36]土木施工管理技士:6年前に買った時は、8倍の値段で売られていたのに、今じゃ8分の1の価格で販売されてるんだから皆、買って地球温暖化を止めろ。水害が発生してから後悔するのか? (1)
028 [02.08 23:11]@Dion:管理人は上水道・井水のクロスコネクションに続いて、電気のオンライングリッドにもチャレンジするのか!たくましい!
029 [02.09 07:34]:寒いのキライだからウエルカム温暖化( ゚∀゚)o彡°
030 [02.09 08:48]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>028当面はスタンドアローンかな。オンライングリッドしたくなるほどパネル増やす気無いし。

031 [02.09 09:23]021@Biglobe:筆記は一月でも行けるで。実技は慣れが多少あり。まあ自己責任で自分の家いじる程度ならやる人は多いからそこまできつく言わんでもとは思うが間違っても他人の家は弄るなよ。あと火災で原因が不法な工事であれば保険がでないとか、実家と一緒に隣家を焼いたら責任を問われる可能性はあるよ (2)
032 [02.09 09:32]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:おお電気工事士は実技試験あるのか、コードのむき方とかw?DVD買って自習で受かる程度か。ちょっと興味出てきた。
033 [02.09 11:20]y@Iij:コードとは言わないようだけど、まぁそうです。問題は公表された中から出るので一通り練習しておけばまず合格します。が、欠陥が一つでもあると不合格なので練習は必要です。練習用材料キットはあった方がいいと思いますが、DVDはいらないかな。https://shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou2....
034 [02.09 15:51]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:う?ん実技の試験内容見たけど、まったく俺には意味無いな、これ施工主の指示を守れるかどうかじゃん。安全性ともまったく関係無いし。配線間違ったらDIYは成功しないから配線間違わないのは当然の事だし。筆記問題はまだ観てないけど、初めてハンダ付けして30数年の俺の知らない知識があるんだろうか?
035 [02.09 15:56]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:100Vで感電した経験も数回、大ホールのスピーカーケーブルで感電して、低電圧、高電流感電も体験したことあるぞ。理科室のコンセントにピンセットつっこんだこともある。電気安全の経験は十分だと思うw
036 [02.09 16:46]hoge:あんたが死んでも誰も困らんけど、漏電で家が燃えて子供が焼け死んだらどないすんねんって、嫁から絶賛詰められる展開不可避w (2)
037 [02.09 18:03]Sweet‘★1@NetHine:記事本編程度の理解度で何偉そうに言ってるんだかw (1)
038 [02.09 18:10]036@Biglobe:実技は問題が公開されてるからまる暗記刷りゃだれでも出きるけどその配線方法にセオリーがあって、知ってりゃ天井裏の接合部見ただけでどれがどの配線か判断つくようになるよ (1)
039 [02.09 19:09]@Enb:>>027 火力を止めて原発を早く動かさないとね。 (1)
040 [02.09 19:27]なんだかんだで@SH-M06ミクオスフォン@Enb:思うに、面倒臭くないのは、>>016さんの仰るような、ソーラーパネルからケーブル直接繋げる大容量ポータブル電源(コントローラー内蔵)から始めた方がいいのではないでしょうか。 まずはそれから。容量的に不足を感じたら、本格的なソーラー発電に取り組む方が良いのでは。防災・アウトドア目的なら持ち運びが出来る大容量ポータブル電源が有利ですし、奥さんも説得しやすいですぞ!!

041 [02.09 20:00]なんだかんだで@SH-M06ミクオスフォン@Enb:>>013 Amazonで四万円のリン酸鉄LiFePO4大容量ポータブル電源(ブランド名SUPA 純正弦波120000mAh/384Wh)なんて、どうでしょうか?2000回充放電可能。
042 [02.09 21:09]y@Iij:設計図通りに制作できないなら自分の意図したものも制作できないと思いますが。実技に何か芸術性とか独創性とか期待してました? ハンダ付けは関係ないですね。こういうものの配線にハンダ付けはしませんし。 (1)
043 [02.09 21:38]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>041 ディープサイクルバッテリーやリン酸鉄バッテリーの高さを知ってウンザリ中。ひどい値段だ・・・・
044 [02.09 21:49]hoge@EM:第一ステップは26800mAhくらいのデカいモバイルバッテリー充電するんでええんとちゃう。そこらの携帯型太陽電池パネルごときでは一日ではとても充電しきれんから、試す価値はあると思うけど。
045 [02.09 22:11]なんだかんだで@SH-M06ミクオスフォン@Enb:>>043 ソーラー発電はロマン! ロマンにはお金が掛かるのはしょうがないのです(涙)。
046 [02.10 00:34]なんぺい@OCN:3.5sqを太さが3.5mmってことかな、、からの、初めてハンダ付けして30数年の俺の知らない知識があるんだろうか?(キッリッ)。いや、知らない事は恥じゃないのよw (2)
047 [02.10 10:48]MotoZ2User★1:知ってる=出来る という頭でっかちな勘違いが酸っぱい葡萄感溢れてて素敵ww 二電工は実技の時間制限がきつくて、効率の良い工具を揃える必要があったりと割に合わないのは感じる。 (2)
048 [02.10 12:00]Sweet‘★1@NetHine:>>047 近所のマルツが閉店する前に、勢いづけて実技練習キット買って資格取っておけば良かったと後悔中。ガレージの天井に防犯カメラ用のコンセントを増設したいんだけどねぇ…「街の電気屋さん」ってのもすっかり減って、気軽に頼みづらくて。 (1)
049 [02.10 18:05]Sweet‘★1@NetHine:>>043 また中華の激安バッテリーとか買いそうなので→ https://voltechno.com/blog/compatible-ba.... あとそのコントローラーのサクラチェッカーの結果と→ https://sakura-checker.jp/search/B01N6PH.... (2)
050 [02.11 13:03]よりみち@YahooBB:同じような仕組みでソーラー200W+マリン用鉛バッテリー+電菱コントローラ+12Vインバータ供給+深夜電力充電+AC切替えユニットの装備で、日中100V昇圧しての供給の利用を継続してます。4年位経過しましたが、深層放電の為かバッテリーの劣化が早く、2年程度で数時間しか持たない状況になり、現在はさらに短時間になっています。このため、バッテリーの更新と廃棄物処理を検討しないといけない状況です。パネルがもっとあればバッテリーを延命できた可能性はあります。ご検討を祈ります。 (1)

051 [02.11 13:20]よりみち@YahooBB:ちなみに、パネルがフルに発電するのは夏場でも日中の数時間しかなく、最大13A程度でしたが、その状態は短時間でそれ以外の時間は急激に発電量が減少します。結果してバッテリーの能力に頼った運用になってしまった事が劣化を早めたと考えています。なお、停電が発生した際にバッテリー運転に切り替えできた事もあったので、それで元は取れたと自己満足しています。 (1)
052 [02.11 19:51]東京もん:DIYやってみなはれ
053 [02.13 09:34]土木施工管理技士@OCN:>>039 原発を動かせるかどうかは立地自治体と県が決めること。ここで議論は無意味。何の権限もない。2030年までに地球温暖化防止の行動を取り続けないと、後戻り出来ない状況に地球環境は悪化している。後戻り出来ない状態で子供達が納得するか?納得しない。だからスウェーデンのグレタ・トゥンベリ氏は世界的に訴えている。我々が出来る事は、我々の管理する住居などに太陽光パネルを取り付けて再生可能エネルギーの容量を増やすしかない。首都直下地震の時に大活躍するはずだ
054 [02.14 00:30]土木施工管理技士:福島県沖で大地震が昨日23:08に発生した。大地震が起こってから停電対策をしても遅い。
055 [02.15 11:16]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>050-051実体験参考になります。サンキュー!!
056 [02.23 01:05]いつも見てまうHP@Enb:12V 100Ahクラスのバッテリでも100Wパネルだとフル充電にはかなり時間がかかりますが、停電時に便利ですよ。太陽のめぐみが利用できる事が結構楽しかったりします。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)