BESTEKの300W正弦波出力12VDC→100VACインバーター(2021年物欲22)
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)

2021.05.18

BESTEKの300W正弦波出力12VDC→100VACインバーター(2021年物欲22)

手持ちのインバーターは矩形波(くけいは)でAC100V機器に良く無いらしいので購入。ホントかねぇ・・・・少なくともアダプター使ってDC変換して電力使うような機器に悪影響がある理由が俺には理解出来ないけど。。。


購入したのはこれ。型番は「MRZ3010HU」



まあ壊れなければ長く色々と使えるでしょう。

それにしても
50Hz・60Hz表示機器を問わずにどちらも対応できます。周波数の切替操作は不要となり利便性を向上させます。
ってのが怪しいw。ドラえもんに「その理屈はおかしい!」と言われそう。


↓箱

↓AC100V×2、USB×2

ファンの速度は可変らしい。

近いうちにオシロスコープでも買って波形見てみたいなー

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=9
001 [05.18 11:18]ほわ@Biglobe:矩形波出力は、力率改善が付いた電源だとダメだったりする、とはよく言うが、実際には問題ない事の方が多い。また、電源波形をそのまま使うアナログな機器は矩形波はトラブルの元(ブラウン管テレビとか電子レンジとか)。周波数が切替不要と書かれてるものは、大抵55Hz出力固定というオチ。
002 [05.18 11:22]ほわ@Biglobe:あと、矩形波だと電源部の一次コイルが鳴きやすいね。寿命についてはよく知らないです。(鳴くと言うことはコイルが振動しているという事であり、振動しているという事は巻線などの金属疲労を加速させ、断線に繋がるのかも?)
003 [05.18 11:43]Sweet‘★1@NetHine:>>001 そうだったら笑うなーと思ったらホントにそうなのね(笑)<55Hz (1)
004 [05.18 17:19]颯太:屋上にhttps://www.aordirect.jp/shopdetail/0000....設置して欲しい。
005 [05.18 17:19]颯太:屋上にhttps://www.aordirect.jp/shopdetail/0000....設置して欲しい。
006 [05.18 17:21]はすし@チョイの間@YahooBB:良品な正弦波インバーターの波形をオシロスコープで見てみるとマジで感動するぞ。 (1)
007 [05.18 21:38]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★85:正弦波を謳っていても実は疑似正弦波だったり、値段なりの波形だったりする。そもそもほとんどの電化製品はAC-DC変換してるので、DCのまま電圧変換して使うとか、スイッチング電源じゃなければ矩形波でも気にしないとかの方がコスパ良いと思う。 (2)
008 [05.18 22:11]ごーるどういっく@Biglobe:まだやってんのか。粘着質やねw (2)
009 [05.19 10:24]とおりすがり@InfoWeb:って、オシロとかで、電源見たいのはいいけど、ちゃんと使い方調べてからにしてね。昔、某電子工学科の学校の研究室に配属されて、オシロで電源直接見ようとして、研究室漏電で停電させて、さらに、スペアナに電源突っ込んで、スペアナ壊した御仁がいたそうな。(当時スペアナは高級車=シーマ 1台以上といわれていた。)
010 [05.20 09:21]MotoZ2User★1:流石に高抵抗のプローブで電圧見るくらいはするだろ……するよね? ちなホンダのe500がマニアも唸る正弦波という記事をどっかで見たけど、ぐぐっても見つからないな。 (1)


011 [05.20 12:53]ほわ@Biglobe:>>009 そうそう、俺も昔大学の実験室で、オシロを2台使った実験をやろうとすると、漏電遮断器か何かが作動して電源が落ちるという現象が発生したことがあった。片方のオシロの100V電源プラグを逆に接続したら症状は収まったんだが、謎だったなぁ。ちゃんとしたオシロなら電源分離くらいしてるだろうに…? 実験監督の教授も不思議がってたし(笑)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:707

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8978分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48