人生初めてメガネを作った!(近視補正用)
カテゴリー:未分類2023(記事数:524)

2023.02.24

人生初めてメガネを作った!(近視補正用)

数年前まで両目とも1.5を誇っていた裸眼視力が、最近、仕事がデスクワークばかりになったのと、加齢と思うんだけど、この年になって近視が進みまくり、学会の時にスクリーンが見難いのと、もうすぐある運転免許の更新でひっかかったら嫌なので作ってきました。適当にフレーム選んだんだけど、持って帰って眺めると、ちと渋すぎたか?(^^;普通に細い黒ぶちとかにすれば良かったかも。16800円でした。


メガネは街で適当に見かけた「眼鏡市場」ってチェーン店に入り「はじめてなんです〜」と言って、目の検査から初めて1時間弱で作成。店舗での検査結果は片目視力はどちらも0.4、両目で0.8。両目とも弱い乱視あり。片目だけ一番弱い乱視補正を入れられた。斜め45度方向に歪む乱視らしい。どういうこと目の球形が歪んできている感じ?店での視力検査は乱視の角度もチェックする時間をかけたえらく細かい視力測定でした。

検査後、フレームを選んで眼鏡作成までの待ち時間は20分ぐらい。この時に初めてネット検索したところ、俺みたいに軽い視力補正用メガネはJINSとかZoffに行けば1万円以下(5500円〜)でメガネ作れて、眼鏡市場は高くなっちゃうらしい。しまった〜。

出来た眼鏡かけてみると遠くまでクッキリ!外すと、これまでこんなにボヤけていたんだと衝撃を受ける。

遠くのスクリーンを見る必要のある学会参加時とか、免許更新時以外は無くても困らないけど、運転時とかしっかりかけるべきかね?遠くの案内表示がくっきり見えるというメリットあるけど安全的にかけた方が良いとは感じないな。逆に外した時にぼやけるのが気になっちゃうな。

ここ1年ずっとディスプレイを眺める仕事だし、会議もWebだし、プライベートでPCじゃなくてスマホでネットを見る頻度が激上がりだし、目が悪くなっても仕方ないなーとも思うが、心がけてとか環境の改善はなかなか難しんだよねー。目のピント調整能力を担う「毛様体筋」は加齢とともに衰えるのは全員に起こるらしいだけどこの分野のアンチエイジング技術は無いのかね?目の筋力を回復させればよいわけでしょ?

Category:未分類2023



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=2

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:未分類2023(記事数:524)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)