2024.01.23
う~んAMSによる多色出力は少しダメな子かもしれない笑。11gの出力物に対し76gのゴミが
Bambu Lab A1 miniと4色出力ユニット(AMS lite)を買って遊んでいます。初めて多色出力してみました!
ちなみにフィラメントはPETGです。うちにはPETGフィラメントしかない。PLAフィラメントは固すぎて嫌い。
付属のスライサーで適当にモデルを色付けして出力!!!!!おおおおお!!!!ん?右上のブロックは何?フィラメントを変更した後に安定するまで慣らし出力する仕様だと推測
そしてプリンターの下を見ると・・・なんじゃこりゃーーーー、フィラメントの塊の鳥のう〇こみたいな大量のゴミがw
これ自分でゴミ受けを設置しないといけないかも。
出来上がりはホント申し分ないです。楽しい!!子供に見つかったら大変なことになりそう。
↓今回の出力の本体部分。11g(フィラメント代金として33円(※1kg=3000円として))※間違えて単色出力したモノの重さ測定してしまったけど2色出力時も同じはず
↓ステージ上に出来る試し出力部分の四角いやつ。14g(フィラメント代金として42円(※1kg=3000円として))
↓フィラメント変更時の生じるゴミ、62g(フィラメント代金として186円(※1kg=3000円として))
本体部分11gに対し、本体の7倍ものゴミが出てしまいました。
しかし、このゴミ部分は大きなモノを出力しても変わらず出力する高さが同じなら同じ量のゴミが出ると推測、今回は小さなオブジェクトを出力したため非常にコスパが悪い感じでしたが大きなオブジェクトを出力する場合はゴミ比率は下がるはず。あとはなるべく平面状に広く出力して高さを抑えると良いかも。
今回のオブジェクトが5cmとして2色出力時に76g(228円)のゴミが出たけど、恐らく3色出力時に生じるゴミの量はこの1.5倍、4色出力時に2倍って感じ?
高さ5cmを出力1回あたり出力するオブジェクトの大きさに関わらず
- 2色=228円
- 3色=342円
- 4色=448円
出力過程を見ていると、あの大量のう〇こみたいなゴミは無駄に長時間出力されているように見えるので調整したらあの部分のゴミを半分ぐらいに出来そうな気がする。せめて上記の半分ぐらいに追加コストを抑えたいところ。
あとは出力時間が・・・・・
単色出力では30分程度で終わるところが2色出力にすると6時間かかります。レイヤーごとにフィラメント交換する時間がほとんど。う~ん、そもそものメカニズムがアホすぎる。エクストルーダー1個だけで多色出力って無理があるのかもな。
↓単色出力と、2色出力を並べたところ。

とはいえ、多色出力は楽しい。今回スライサーの機能で出来上がったオブジェクトに「色塗り」的に色分けしたけど、設計時に多色出力を想定して設計するにはどうしたら良いんだろう?
Category:#BambuLab 3台目の3Dプリンター
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=3
001 [01.23 11:11]通りすがり@YahooBB:Canonのバブルジェットプリンター、BJ-10Vはインクカートリッジを交換しながら同じ紙に複数回印刷してカラーを表現してたな。 ↑(1)
002 [01.23 22:49]ふぇちゅいん(謹賀新年) TW★91:む?、AMSの細かい設定が見当たらないな・・・ ↑(1)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
02/16 14:19:あかんBambuLab A1 miniが過去サイコーにトラブってる(汗)63406分前
01/31 07:32:面白い3Dプリンターフィラメント。30%の鉄を含んでおり出力後良い感じで錆びて風味を出すらしい。磁石もつく60日前
01/24 17:07:使用済みペットボトルを3Dプリンター用フィラメントにリサイクルする「PETFusion v2」クラファン。29ドル~66日前
01/20 04:04:ニューヨーク州が銃の製造を恐れ3Dプリンター購入者の身元調査を提案71日前
12/01 23:36:耐火温度1100℃のパテでメンテ時に分解しすぎたエクストルーダーの先端部を再固定120日前
11/14 19:41:Bambu Lab A1 miniがびっくりするほど値下げ中。単色モデルで29800円。4色セット出来るAMS Lite付きで58800円137日前
10/22 07:15:GoProのマウントパーツ(雲台)規格を汎用的な「マウント」パーツとして使用する161日前
10/18 14:55:求む250度の高温に耐える接着剤。3Dプリンターのノズルを外しちゃダメなところまで分解清掃してしまった165日前
10/16 22:17:3Dプリンター用フィラメントコネクター「SUNLU FC01」が50ドルで発売。手軽にマルチカラー造形が可能に166日前
09/25 22:31:USB-Cに3Dプリンターのサポートカスが入って刺せない。。。取れねー187日前
09/23 20:10:通称ガルデナ(Gardena)の散水チューブ(G1, G1/2, G3/4)×オスメス)アダプターを3Dプリンターで自在に設計したい。189日前
09/14 17:01:3Dプリンタ0.2mmノズルの限界198日前
07/04 12:39:ファルコン9271日前
07/02 09:25:Bambulab A1 miniで0.2mmノズルを試してみた。普段の0.4mmノズルとの比較。どれだけ小さい文字が書けるか。安価な非純正ノズルが登場してるね。273日前
→カテゴリー:#BambuLab 3台目の3Dプリンター(記事数:57)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.02.15あかんBambuLab A1 miniが過去サイコーにトラブってる(汗)4コメ
2025.02.12Bambu Labのファームウェアのアップデート。制御アプリとの通信に認証導入
2025.01.29面白い3Dプリンターフィラメント。30%の鉄を含んでおり出力後良い感じで錆びて風味を出すらしい。磁石もつく4コメ
2025.01.29回路を埋め込んだ出力出来るエレクトロニクス3Dプリンター「FPM-Trinity」2コメ
2025.01.24使用済みペットボトルを3Dプリンター用フィラメントにリサイクルする「PETFusion v2」クラファン。29ドル~6コメ
2025.01.21マルチカラー新FFF方式3Dプリンター「Anycubic Kobra S1 Combo」クラファン。9万8460円でフィラメント4本付でゲット可能2コメ
2025.01.18ニューヨーク州が銃の製造を恐れ3Dプリンター購入者の身元調査を提案22コメ
2024.12.21Bambu Lab A1 miniの割引販売開始!30800円8コメ
2024.12.103Dプリントして作るSゲージ鉄道模型システム「Dragon Railway V2」がクラファンで人気。大部分のデータはオープンソースで公開されている11コメ
2024.11.29耐火温度1100℃のパテでメンテ時に分解しすぎたエクストルーダーの先端部を再固定22コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |