なぜ子供に「受験戦争」を強いると、将来伸び悩むのか、「非認知能力」を鍛えるのが重要
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

↑B


2016.12.13

なぜ子供に「受験戦争」を強いると、将来伸び悩むのか、「非認知能力」を鍛えるのが重要

うちの3歳児がワガママで、言い訳ばかりして困ります。
今朝も「サンタさんは今日中来るから保育園行かない」とか「ヨーグルトのイチゴがちょっと大きかったから食べれない」とか。

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=27
001 [12.13 19:22]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★67:知恵がついてきたんだね。良いことだ。ふぇちゅいんパパは、あと数年もすれば頭が上がらなくなるだろう。 (4)
002 [12.13 20:08]通りすがり@Plala:この人の著書『「学力」の経済学』は、結構おもしろいですよ。 (3)
003 [12.13 23:28]3歳児といえば@YahooBB:自我が形成されていく中で反抗しながら親の反応を探ってくる時期なので、危険な事と大丈夫な事をしっかり見極めて何でもダメダメって抑圧しないようにしませう。 (4)
004 [12.14 00:43]@InfoWeb:まず、自分が3歳の頃はどうだったかを思い出してみると… (5)
005 [12.14 03:28]通りがかり♀@Au:記憶は全くなかったが、今になって当時の連絡帳を見ると、三歳の頃は何度か幼稚園に行きたくない日があったらしい。ど、そのうち何回かは実際に休みにしてくれてました。いろいろ大変だったとは思うけど、自分に合わせる日を作ってくれていたことに、とても驚きつつも感謝感謝です。 (4)
006 [12.18 22:11]うぃ★56:>それに対し、『忍耐力』『自制心』『社会性』といった人間の資質や性格的な特徴を一般に『非認知能力』と呼びます。<一人っ子が増えていることも関係しているだろうね。 >003 いわゆる第一次反抗期ってやつですね。 (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)