中国スタートアップが無料公開したAI「Deepseek v3」が凄いらしい。アメリカ企業の最先端AIの10分の1のコストで同じ性能
カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:300)

2025.01.22

中国スタートアップが無料公開したAI「Deepseek v3」が凄いらしい。アメリカ企業の最先端AIの10分の1のコストで同じ性能

深く理解出来ない話なんだけど、アメリカで凄い勢いで進むAIを中国の野良スタートアップがスゴイ勢いで追い越しつつあるみたいな話でx.comの生成AIクラスタが大騒ぎ。同じ性能を達成するための学習コストも必要スペックも10分の1でローカルでも満足いくLLMが動かせるとか。

最近聞こえてきた話をかきだすと、平均してアメリカ育ちの天才と中国育ちの天才はマーチと東大ぐらいの能力差があって中国からの人材供給を断とうものなら今後のアメリカはヤバいという人とか。

DeepseekはChatGPT的にDeekseekのWeb版とAPIを公開するとともにMITライセンスで全てを公開しており、これは中国人の資本主義/共産主義に対する反抗意識だとか、これを利用すれば遅れ気味の日本もいっきにAIを進められるとか。

アメリカさんGAFAMとか言っていい気になっているけど、AIは民主化が物凄く進んでいるからアメリカにアドバンテージは無くなりそうだし、半導体も実際に製造技術を持っているのはアジアだし、危ないかもよ。とか

Deepseekは下記のリンク先からChatGPT的に利用出来るけど、公式自ら「データは中国内だから中国の法律が適用されるかもよ」とか書いてあるらしい。また天安門とか書くと話をそらされるらしい。

Category:#AIが止まらない

 Keyword:中国/208



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=184
001 [01/22 14:57]hage@Nuro:裏で先行者が動いているに違いない。 (15)
002 [01/22 15:00]ふとまる@Enb:まあ、単純に中国共産党が金を突っ込んで安値でシェアとる事を優先してるんでしょうね。 (15)
003 [01/22 15:04]ふぇちゅいん(年末年始疲れ) TW★95:>>002 全然理解していないな。お金はかかってないし。才能のみで凄い性能のAIを発明をして、それを無償で全部公開してコピー可能にしちゃっているって話。 (10)
004 [01/22 16:08]とくめーい@Excite:何で中国人そんなに賢いん?漢字文化圏だから? (9)
005 [01/22 16:31]ふぇちゅいん(年末年始疲れ) TW★95:そりゃ青春を全排除した圧倒的な早期詰め込み教育と人数効果では? (10)
006 [01/22 17:15]:中国は3軍が日本の東大とか京大にやってきて無双してるもんな。ローカルLLMで色々遊びたいけど今は過渡期だけにハードを整えるタイミングが難しいね。 (9)
007 [01/22 18:37]@YahooBB:GAFAMももう古くて、今はマグニフィセント・セブンとか言ってるらしいよ(^^) 他のAI開発者はその中国のAIのソースも流用しちゃえばいいのでは? というのは素人考えなんだよね? (8)
008 [01/22 19:58]匿名さん:なお天安門事件について聞くと露骨に話題を逸らそうとする模様。性能良くてもガッツリ政治的な検閲入っている時点で微妙かな… (10)
009 [01/22 20:31]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:ふつうに盗んでるんだと思ったけど、違うのかな? (8)
010 [01/22 21:15]ふぇちゅいん(年末年始疲れ) TW★95:MetaとかOpenAI以外はかなり中身を公開してるんやで、DeepSeekはそれをペースに世界ナンバーワンの仕組みを見出して、しかも公開しちゃってると理解 (8)


011 [01/22 22:22]ななしさそ★71:単にマンパワーでデータサイエンティスト(整列奴隷)をやらせているだけじゃ? (14)
012 [01/22 22:28]匿名さん@OCN:数理科学的な分野で出てくる出てくる論文とかを見ている限り、全然そんな印象無いんだけど。何か、日経〜とか東洋経済に載ってる何を言ってるのか分からん記事みたい。 (12)
013 [01/22 23:29]hoge@EM:盗まれてもいい、割に合わないがコストも掛かるクソデータを処理させるのが、圧倒的に気持ちいいわけですよ。延々と3級長編小説を翻訳させるとか。 (10)
014 [01/23 15:33]なんぺい@Vm:天安門事件について答えてくれないらしい(笑) (12)
015 [01/25 06:57]とおりすがり@Au:H1-bとかインドが7割だから、中国と断交しても成果激減とかにはならない気がする。つっても、レジとかピザとかに流れる割合多そうだが。H1-b自体を減らすという話が出ていて、そちらの方がよっぽどインパクト気になる。でも、上澄みしか来なくなるからいいのか、それともパレートの法則で上澄みも2割に減るのか。人よりもoがIQ130ならそろそろそれを多数立てればいいフェーズが見えてくるよね。去年からscrathでコード書くことが殆どなくなった。下書きはLLMで十分、その方が早いし、こっちの脳の負担も激減する。ジュニア激減だね。 (11)

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:282
中国
中国
2025/07/09 12:46:(DeepL:中国の何百万人ものギグワーカーは、法律で義務付けられた「猛暑手当」や冷却休憩、十分な保険もないまま、記録的な猛暑に耐えなければならない(Karoline Kan/Bloomberg))Millions of China's gig workers are having to endure record heat waves without legally mandated "heat wave allowances", cooling breaks, or adequate insurance (Karoline Kan/Bloomberg)(Techmeme)
2025/07/09 12:22:【速報】トランプ氏、台湾侵攻なら北京爆撃と発言か(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/07/09 11:40:「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?東アジア「深層取材ノート」(第289回) - 中国(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/07/09 11:14:(DeepL:中国企業が、主に新疆ウイグル自治区を中心とする中国西部の砂漠地帯にある39のデータセンター向けに、米国公認のNvidia H100およびH200チップを11万5000個購入することを目指しているとの分析結果が発表された(Bloomberg)。)An analysis finds Chinese firms aim to buy 115K+ US-sanctioned Nvidia H100 and H200 chips for 39 data centers across China's western deserts, mostly in Xinjiang (Bloomberg)(Techmeme)
2025/07/09 10:12:中国軍、ドイツ機にレーザー照射 独外務省が抗議 - 日本経済新聞(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
07/05 22:13:OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初3日前
07/02 20:52:イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう6日前
07/01 20:28:AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ7日前
06/28 11:13:Metaが150億円かけてOpenAIから引き抜いたのはLucas Beyer、Alexander Kolesnikov、Xiaohua Zhaiの3人らしい11日前
06/27 10:22:GoogleのGemini APIで遊んでみた。簡単すぎる・・・12日前
06/22 13:48:生成AIで作った実写版ドラゴンボールが悪くないw17日前
06/20 07:39:メタがOpenAI人材引き抜きに「一時金145億円」。サム・アルトマン氏苦言19日前
06/18 22:12:ハイスペック高齢者!66歳が映画初代ゴジラをAIでカラー化して販売して逮捕20日前
06/17 10:41:中国、カンニングを防止するために大学入試試験中に国内のAIを停止させるw22日前
06/06 17:04:無料でも使えるGoogleのGemini 2.5 Pro、最新アプデによりChatGPTのo3も上回り全ての指標が1位に32日前
06/03 11:52:日本企業AIdeaLabからAIが24時間365日休まず電話セールス「AIテレアポくん」登場!36日前
06/01 17:33:FramePack-eich(叡智)でバッチ処理が可能に。RTX3060での生成性能は9時間で10秒動画×11本程度37日前
06/01 11:42:AIは電力食い。5年後には全世界のAIセンターの消費電力が日本を追い抜く38日前
05/26 22:09:各国政府がNvidiaやAMDのようなチップ企業に直接投資する「ソブリンAI」の台頭により、AIチップは高度に政治化されたビジネスへ43日前
05/24 14:31:初めてのM.2接続SSD「Crucial T500 2TB PCIe Gen4 NVMe M.2(Type2280)」を購入、SATA方式のSSDとのベンチマーク比較、生成AI動画作成時間の短縮なるか!?45日前
05/20 09:22:OpenAIがアラブ首長国連邦(UAE)にモナコよりも大きなデータセンターを建設する計画50日前
05/13 19:23:FramePackでローカル(RTX3060)で静止画から動画生成テスト、エ口もいける!56日前
05/08 13:03:FramePackを使いローカルGPUを使って静止画から動画を作ってみようとしたがメモリが足りないと言われたのでメモリ増設62日前
05/03 13:45:欲しいアプリをノリで作れるバイブコーディングツール「Lovable」67日前
05/01 12:59:本日からNotebook LMのポッドキャスト生成機能が日本語に対応【当サイトのURLで作ったサンプルpodcastあり】69日前
04/21 01:42:【動画あり】これは面白い!世界初人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催79日前


→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:300)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.08月額200ドルのPerplexity Max登場。OpenAI o3-proも使用可能
2025.07.04Pythonの環境構築は3種類、(1)pipとvenv、(2)pipenv、(3)pyenvとpyenv-virtualenv3コメ
2025.07.02OpenAIのサム・アルトマンは社内メモで「OpenAIの株には、メタの株よりもずっとずっと可能性がある」とコメント5コメ
2025.07.01イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう11コメ
2025.07.01カンニングとチートで面接や営業など9つの業界を破壊するAIツール「Cluely」が本当にリリースされる5コメ
2025.07.01「Gemini」アプリに10個までのスケジュール実行機能が実装4コメ
2025.07.01AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ18コメ
2025.06.30GeminiのAPIで簡単に文章から画像が作れる6コメ
2025.06.30OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初7コメ
2025.06.27知り合いが曲から映像から100%AIを駆使して作ったミュージックビデオ「ハングオーバー半減期」ScienceBar INCUBATOR5コメ

最近の常連さん
とくめい★82 ふぇいちゅん★2 白★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 knob★2 JP★26 ω★105 謎★80 匿名?★28 さてさて★30 orz★38 酔もぐら★41 774(←半角のひと)★83 ななしさそ★73 10年選手★48 umomo★2 Dcd★85 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 すきやき★78 F★52 ポコ★346 ☆★45 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 らむ★32 トクメー★17 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52