子供の行方不明を防げるかもしれない、SIMロックフリー&GPS搭載子供向けスマートウォッチ
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2018.01.08

子供の行方不明を防げるかもしれない、SIMロックフリー&GPS搭載子供向けスマートウォッチ

上の子(4歳半)が行方不明事件を起こすの時間の問題な感じなので位置をトレース出来るガジェットを検索中。

何かオススメあったら教えて。どちらかと言えばGPSの使える屋外よりもショッピングモールとかの屋内の方が危ないんだけど。

よく考えたら、まずは「名前、住所、連絡先」の書いた札を持たせるのが先か、誘拐犯ウェルカムな感じだな。

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=515
001 [01.08 14:16]みまもりGPS:みたいなのじゃなくて?屋内の位置を完全に特定するのは難しいでしょ。4歳半なら電話使えそうやし管理人の得意分野だった小型のPHSを中古で買って番号付けて発信先限定の縛りして持たせちゃえば?家族割付ければPHS間なら維持費無料で3年運用できるぞ。もっともPHSの新規契約は3月までだったはずだけど。 (45)
002 [01.08 15:29]えっと、:日本だと、OTTA が近いかな。一般販売されてないのが問題。https://www.otta.me/入手が容易なのは。Tile社の製品になるけど、一寸用途が違う。ショッピングモールで使えるかな、管理人さん試してください。https://www.amazon.co.jp/Tile-mate-%E8%B.... (49)
003 [01.08 16:14]やのじ@Au:GPSで管理なんてつまんないから、ビーコン持たせてポケモンGOプラスが反応するようにしたら行方不明も楽しめると思いますよw (21)
004 [01.08 16:25]002のようなのなら:名前忘れたけどソニーの落し物タグ紹介してたのこのサイトじゃなかったっけか?でもどっちにせよそれだと見通せる範囲に来ないと意味が無くない?ちなpebbleのgo back to使ってるけど屋外だとGPSの精度もちょっとしたもんだね。 (24)
005 [01.08 16:56]hoge@EM:普通に携帯持たせればいいじゃん。5歳児が鉄道博物館で行方不明になると、電話掛けると「いま赤い電気機関車の運転席居る。忙しいの!じゃあね!(がちゃん」と位置特定できる。定期的に訓練すると、位置情報提供精度が上がるというゲーム要素もある。 (19)
006 [01.08 17:01]アメリカ行って注射器みたいなので@Biglobe:GPSかマイクロチップ入れてくれるよ (27)
007 [01.08 17:02]それよりも首輪とリード付ければ完璧@Biglobe:だけどね。 (25)
008 [01.08 17:50]KK@OCN:まずは知らない人に声をかけられても絶対についていってはいけない、ということを徹底的に叩き込むべきだと思う。あとは迷子になった時、どう行動すべきか前もって決めておく。その上でガジェットを装備させると良いかと。アナログな人間力、けっこう重要。 (23)
009 [01.08 18:00]KK@OCN:GPS持たせた上で「迷子になったらまず空の見える場所に移動して、そこから動くな」とかでもいいかも。行動の指針があると、子供の方にも精神的な余裕が生まれる。 (21)
010 [01.08 19:43]@InfoWeb:迷子紐の方が確実だな、店内で子供が鬼ごっこしたり走ってると危ないからね。無くしモノ発見や忘れ物防止ブザーみたいなものでも良いかも? (28)


011 [01.08 20:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★65:テレビの「はじめてのおつかい」見て、衝撃受けてる。3歳なのにおつかいとか、凄すぎる!!うちの子と来たらorz (24)
012 [01.09 02:01]→011:ひも (19)
013 [01.09 10:12]774-1:夢中になって逃走、迷子に気が付きパニック、自発的行動に期待するのは無理。物を探す方法が必要。 (23)
014 [01.09 12:35]a@OCN:小さいアンドロイドスマホでも持たせておくと良いよ。いざとなれば遠隔で着信音鳴らすとかできるから。4,5歳になってくると簡単な操作もできるから周囲の写真を撮影して送らせるのもできる。 (25)
015 [01.09 12:48]exe:目を離さないのが先決。小学生の内は通学路+塾等の決まったルート以外の場所は迷子になると思うべき。見ていても思いもしない行動をするのが子供。 (20)
016 [01.09 13:51]ふぇちゅいん(管理人) TW★65:決まったルートを守るわけが無いのが俺の息子だorz (22)
017 [01.10 07:36]とおりすがり@InfoWeb:家の息子も同じような傾向があったので、その時には、QRコードに親の連絡先(携帯番号)と名前を入れた札(3cmx3cm)をラミネートして、ズボンのベルトかけに着けさせてました。迷子になったら、お店の人にこれを見せなさいというのは仕込む必要があるけど。 (19)
018 [01.10 11:58]MotoZ2User:なにこの良スレ…… (24)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1253

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
774(←半角のひと)★83 ω★105 umomo★2 さてさて★30 とくめい★82 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 トクメー★17 ポコ★346 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 謎★80 orz★38 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 白★53 酔もぐら★41 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 knob★2 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 ふぇいちゅん★2 10年選手★48 Dcd★83 F★52 ななしさそ★72 ☆★45 らむ★32 匿名?★28 すきやき★77 JP★26 特命さん★79