2019.08.06
MarlinのファームウェアでZオフセット(Z_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRUDER)をいじって微調整したら良い感じになった。スライサーは何が良いんでしょうか?
まだPLAフィラメントしか試していないけど順調に出力出来ています。最近出力したもの。
ブタの貯金箱
豪華貨客船ディズニードリーム号?
デフォルトのファームウェアでも変更無しで出力出来るんですが、最初の1レイヤー目を出力する時にヘッドとステージが近すぎるのか、フィラメントがうまく出てこず、フィラメントフィーダーが空回り気味になります。2レイヤー目以降は順調なんだけど。
そこでMarlinのファームウェアのconfiguration.h中の
Z_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRUDERの値を-1.4(初期設定)から-0.8にしたところ良い感じになりました。やった!
接触センサーは非接触タイプなので近接センサーがONになる位置から-0.8mm上にノズルがある感じ?ファームウェアを直接いじれるようになってフレキシブルに色々なトラブルに対応出来そうな気がします。
しかしArduinoのファームウェア書き換え時に3回に1回ぐらい転送失敗するんですが何が悪いんでしょうか?
現在Repetier-hostというフリーソフトを使ってPCからリモートで出力しているんですが、スライサーとしてCuraEngineとSlic3rの2種類が選べます。Slic3rの方がオプションが多い感じだけど、これまで使っていた単体のCuraの方がもっとオプションが多い。ただ単体のCuraはPCから直接リモートで出力したり出力の進捗を表示したりする機能が無いので、利用するためにはCuraで出力したG-codeをRepetier-Hostで読み込んで出力するというまわりくどい事をする必要があり面倒なんだよね。
Repetier-HostはCuraには無い.sltファイルの不具合(?)を自動修正する機能がある。どれぐらい意味のある修正なのか分かりませんが修正したデータを出力する機能は無いみたい。
何がファイナルアンサーなスライス&出力方法なんですかね?
1年前に買ったPLAフィラメントがバキバキにもろくなったので捨てました。フィラメントフィーダーからエクストルーダーに伸びるテフロンチューブの中で折れて取り出せなくなりテフロンチューブを1本オシャカにしやがった。
あと、フィラメントの太さが均一じゃなく、テフロンチューブの中を通過する時にものすごく抵抗がかかる粗悪なフィラメントがあることも発見。う〜ん。フィラメント選びが難しい。
Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=8
001 [08.07 00:15]ぽな@Biglobe:あっしはPC解放させる目的でoctopi使うんで、Gコードの移動は気にならんす。あちこちで開発やってるから、統一された操作はずっと先の事かと。 ↑(1)
002 [08.07 02:49]C:babystepをprobeoffsetに対応させた方がライブチューニングも出来て良いよ ↑(1)
003 [08.07 16:11]ふぇちゅいん(管理人) TW★71:octopiなんてあるのか! ↑(1)
004 [08.07 16:11]ふぇちゅいん(管理人) TW★71:>>002ぐぐったけど意味が分からなかった。 ↑(1)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)