3Dプリンターで「プラモデル」を出力する
カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)

↑B


2020.11.19

3Dプリンターで「プラモデル」を出力する

英語ではこういう「プラモデル」のことを「Kit card」と言うっぽい。

データはこちら

これを出力する前に他のモノを出力する時に印刷速度を60mm/sと速めに設定していたので細部が粗いです。40mm/sぐらいまで遅くすると劇的に細部の精度が上がるはず。今回のフィラメントはPLAです。
こちらはMIG-29の別のデータ。本体のみを出力すると3Dプリンターのステージからはがす時点でパーツごとにバラバラになってしまうのでスライサーの設定でこのような「ラフト」を付けて出力すると良いです。フィラメントもったいないけど。


データはこちら
出力した後にステージからラフトごとはがし、ベリベリっとプラモデル部分のみにします。

非常にパーツ数が少ないので小1の息子に与えるのにちょうど良い感じ。

完成図

パーツのかみ合わせはそれほどピッタリではないので手持ちで遊ぶには瞬間接着剤で接着する必要があるかも

材料費は1つ20円ぐらいかな。

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=2
001 [11.19 16:31]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:3Dプリンター関連。いつもほとんどコメントがつかなくて寂しいなー。いまどき各家庭に一台3Dプリンターがあるんじゃないのか?笑
002 [11.19 20:23]ななしさそ★54:そこまで気楽に汎用出来たら面白いんですけどねw 毎回ものすごく楽しんで見ていますよ、3Dプリンターネタ。いい感じでヒトバシラー驀進してくれて感謝しかありませんもw (1)
003 [11.19 22:04]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★83:利便性はともかく必要性が低いからな。昔の街頭テレビみたいに、ふぇちゅいんさんの駐車場の端に貯金箱と一緒に置いておくのはどうだろう。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)