2021.04.15
ソーラーパネルからバッテリーまで屋外を配線するために28mmのフレキ管(PF管)を設置
こんな感じ
屋上に設置したソーラーパネルからリビング横のテラスに設置した自動車用バッテリーまで黒くて太いケーブルを2本はわせる必要があるのですが見た目美しくないので写真のようなフレキ管を設置してその中を通すことにしました。UVからのダメージからも保護出来て良いでしょうし。
購入した28mmフレキ管はこちら、いやん太いぃ。。。。PF管ってのは対候性があって屋外使用可能なフレキ管の名称らしい。
しまった今回購入したのはPFS管(単層)なんだけど、「長時間日光が当たる場所では複層のPFD管を使え」って書いてある。まあでも4年前に設置した防犯カメラの配線もPFS管使っているんだけど直射日光にがんがん当たっているけどまったく変化無いから十分に強いかな。劣化したら交換すればよいか。

↓壁への固定はこれ

↓家族に怪訝な目で見られながらの休日作業です。

↓外壁への固定に使うネジはそのままだと外壁のサイディングプレートへの固定が悪いのでこのようなネジを使います。プラの部分をネジに差し込んで、そこにねじ込むと強固に固定されるってやつ。

持ち家だからって穴開けまくってます。ドリルで程よい穴をあけて

↓防水にシリコンパテを注入。ここにネジ固定します。

↓建築時は何も考えてませんでしたが、我が家の外壁ははこの色のフレキ管とよく似た色なので設置後は目立たず良い感じです。

- Amazon | 未来工業 ミラフレキ(R)SS (PFS) MFS-28 | 産業・研究開発用品 | 産業・研究開発用品 通販(amazon)
- Amazon | 未来工業 PF管片サドル 適合管:PF管28 ベージュ KTF-28J | 産業・研究開発用品 | 産業・研究開発用品 通販(amazon)
Category:#DIYオフグリッドソーラー
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=2
001 [04.15 12:33]やん@Au:ビスに甘いサイディングって一般住宅であまり使われないような。下穴デカ過ぎ?水平部分はすこーし下り勾配でオッケーかと。無駄に細目の配線とか予備で入れとくと後で配線追加したい時に引き込めみとか楽かも ↑
002 [04.15 13:05]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>001 あ、ビスのみでしっかり固定されてはいるんですが、あのプラ部品使う方式の方が広い面積に負荷が分散されていいかな?ぐらいの話です。 ↑
003 [04.15 13:30]例えば@Excite:エアコンの配管カバーの蛇腹のやつは、どうしても材が薄くなるから管と比べたら耐候性が低くなるって言われてますね。今後、塩ビ管を炙って曲げたり連結して作ったりして。塗装必須になりますが。 ↑
004 [04.15 17:56]のん@Plala:>水たまりそう、ヘビが住み着きそう。ってフレキ両端はテープか穴あきのフタで塞ぐでしょ? ↑
005 [04.17 18:13]ななしさそ★56:メルカリで売れません?>余り。送料込みだとお金が手元に来ないかもしれませんがw ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8324分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前
→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |