2022.01.25
レゴ・デュプロを3Dプリンターで拡張その2~上を平坦にするカバー
↓こんなやつ。
8歳のムスコが「デカいのが作れる」という理由で通常サイズのレゴを使わずレゴ・デュプロばかりで遊んでいるので拡張パーツを作っています。
↓裏面。サポートとの接合面が少し滑らかじゃないです。裏返して出力すれば、裏面は綺麗になりサポートもいらなくなるのでフィラメントも節約出来ますが上面が綺麗じゃなくなるのは嫌だったのでこの方式
↓6個ずつ大量生産。
↓ムスコに与えて数日して、どんな活用しているかと思ってみてみると、なんかレールとして使っている。
↓なるほど、車パーツをこんな感じでローラーとして使っているのか。
予想と違う使われ方しそうだけど、色々活用してくれそうなのでさらに50個ぐらい量産予定。必要なフィラメントは1個3gぐらいなので、1個10円以下だね。
自分で出力したい人用に.stlファイル置いておきます。OpenSCADで設計した後にstlファイルをFusion360で角を1mmで手動でフリットしてあります。これしないと角がとんがっていてちょっとカドカドしい。フリットしたら見た目では分かりにくいんだけど、触ってみると実際のレゴデュプロみたいなマロヤかさになりました。
Category:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=2
001 [01.25 19:15]な:フィレットな ↑
002 [01.25 21:37]ふぇちゅいん(管理人) TW★83:失礼。揚げちゃいましたw ↑
003 [01.26 21:34]ななしさそ★59:坂にして勢い付けてジャンプ、とかやりたがっていそうw。お子さんにどんなパーツ欲しい? から始まって自分でパーツのCAD引けるように持って行って下さいな。 ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.05.26うん、このアリエクのレゴ・デュプロは公式品と寸分違わぬクオリティーでいいね。
2023.05.03パパの3Dプリンタに空き時間など無い。余裕があれば子供のレゴ・デュプロを増やさないと2コメ
2022.11.03レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック1コメ
2022.10.13レゴ・デュプロ拡張パーツその12~ヒンジ付きブロック(2x2-2x2)【.stlデータあり】5コメ
2022.10.09レゴ・デュプロ拡張パーツその11~十字型(STLデータあり)2コメ
2022.10.03レゴ・デュプロ拡張パーツその10~ゴジラ背びれパーツ(.stlファイルあり)1コメ
2022.09.27レゴ・デュプロ拡張パーツその9~歯車ユニット(ブロックラボくるくるブロック互換)(STLデータあり)6コメ
2022.09.14レゴ・デュプロ拡張パーツその8~巨大な車輪ユニット(STLデータあり)2コメ
2022.07.20レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)3コメ
2020.12.09レゴのモーターをレゴ・デュプロで使えるパーツを3DプリンターでDIY【STLファイルあり】1コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |