ツイート
2022.02.15
こりゃ、いいなー。何個か作ろう。
↓全パーツ
↓サイズ感。設計図等倍で作りました。もちろん全体を大きくするのは出力時に自由
青い部分のパーツで角度を自由に付けられるのが良いです。
↓部品を押さえつける黒い部分は柔らかいTPUで出力しましたが、別に他の部分と同じでスポンジテープとかゴムテープでも貼れば良いかも
設計図はこれ↓
これに加えてM8x10のボルトがいるのですが持って無かったので↓を出力しました。
ネジ構造部分はサポート無しで出力するのが良いです。精度重要。あとネジ構造はPETGよりPLAの方が良いかもしれない。
その方がスムーズに使えるネジが出来ます。出力精度が上がるから?弾力が少ないから?
Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=5
001 [02/15 20:56]ななしさそ★59:滅茶苦茶良いですね、これ。美術品修復なんかでオーダーメイドの万力が欲しい場面はそれなりにあるので既に重宝されているのかな? ↑
002 [02/16 02:13]。@Enb:3Dプリンターバイスはこの方のも面白いです https://www.youtube.com/watch?v=bZFZ87kl.... ↑
→カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター(記事数:66) (コメント数)