2023.03.23
個人的考察。
今後10年待たずに今の年収1000万以下がやっているような知能業務は全てAIにとって代わる。1000万以上がやっている人に価値があるってわけじゃないが既得権益と順番でAIの飼い主として残る。あと10年以上は確実に安泰なのは、筋肉と、ち〇ことま〇こ使う仕事ぐらいか。メンタル面でのお仕事?それ一番AIが得意とすることだから。今回のChatGPTが画期的なのは知能が~って話じゃなくて話し言葉で、チャットで、専門知識無しでコンピューターに情報伝達が可能になった点。人間が知能労働だと思っている大部分はコンピューターとの通訳じゃないかね?これは全て代替される。
文系と理系なんて区分けがあるけど、ChatGPTが示しているのはすさまじい「文系能力」に見える。文系仕事は全てオワコン。そして「理系」ってうまく働くには「文系能力」も必要なので、文系はよく出来る理系の劣化差分だと思うけど、理系がプラスαで持っている計算とかの能力はそもそもコンピューターの方が得意なわけで、コンピューターが文系能力を手に入れた今、理系の仕事もオワコンだな。
フィジカルな労働に関しては、メカニカルな面はすぐに代替可能になるにしても、人体のバッテリーライフ(体力)、自己メンテ性は技術じゃなくて科学的に解決方法がまだ無いと思うので30年ぐらいは安泰なのかも。あ~でもバッテリーライフの問題は単に充電インフラの問題かな。まあ当分火星探査したければロボットより人体の方が優秀だろう。
ChatGPTの本質に関しては議論あるけど、重要なのは、このシステムの改良により人類を遙かに凌駕出来る膨大な量のデータを使ったロジカルティンキングが出来るようになるかって点だな。俺的には可能に見える。現在のChatGPT4レベルのシステムでもハイスループットスクリーニングと組み合わせて、無人で医薬品開発、新規素材、化学物質開発、遺伝子操作対象研究の技術革新が爆発的に進むだろう。
人間は働かなくてよくなる。実は今現在でも富をきちんと分ければ全人類全員が働かなくても楽しく生きていけるはずだが富の不均衡のせいで働かないと食べていけない人が出来ているだけだと思う。AIと機械により無人の生産性、富の生産性はより高まるだろうから、より人類全体の生産効率はあがり、労働は一部の人のみがすることになるだろう。落としどころはベーシックインカムが出来て、お金持ちには究極のお金持ちを目指す感じか?中間層は登っていける社会になるんだろうか?その方法が失われるのがAI時代にも見える。現時点で社会的階層が固定されるのかもしれない。
AIに関してパーソナライズが進むはず。だってChatGPTに相談した内容などは自分以外に情報として残したくないよね?これを実現するシステムはどのようになるのか?クラウド側とクライアント側の比率はどうなるのか?
ロジック部分はそんなに大きくないだろうし、データベースはクラウドにおかざるを得ないデータ量だろうけど、キャッシュを使えば、今のスマホぐらいの性能のガジェットである程度の会話が可能なAIが作れるんじゃないのかな?キャッシュにない必要な時だけクラウドにアクセスするみたいな。
社会の資本構造はどうなるのか?人類の生産効率は上がるはずなので、モノの値段は下がりこれまで個人で買えなかったものが手に届く範囲になる可能性もある。ロケットの打ち上げコストだって元は100%人件費であり人に払うお金なんだから、1回10万円で宇宙に行ける時代は不可能じゃない。さらに食料関係も安泰だろう。ありゃ当分人間がやるしかない。医療は既得権益に守られてしばらくは人間、医師が幅を利かせるだろうけど、医薬品が最終アンサーな医療なんていずれAIでいいやって時代になるから医師は長い目で見てオワコン。薬剤師もオワコン。看護師は安泰かな。介護士は安泰だろう、前述のメカとしての性能コスパを機械が人体を上回る道筋は出来ていない。
労働の義務から解放されたとなるとあらゆる部分で「ゲーム性」が重要になってくる気がする。いかに楽しむか、脳に快楽物質を与えるかが重要。
AIの能力を人体に取り込むブレインーマシンーインターフェイスの研究は加速するのか?でも高速な思考なんて必要無いよね?言語で伝えればいいことだし。以外と盛り上がる意味無いか?老化に伴い劣化する5感を補う意味での視覚、聴覚のBMI研究は進むかもしれない。
今回の変化によりhigherの皆さまはより大きな富を得ることになるはず、労働からも解放されるとなると人類の欲望は長寿に行かないか?
話脱線するけど、今のChatGPTのシステムでも一人の人と10年ぐらい会話させて特徴を学習させれば完全なコピーが作れそうな気がする。本人がメリット感じるかどうかは人それぞれだが。
人類の生産性が極限まで上がった未来、でも全人類に十分に分け与えられないものって何だろう?地球の消費が加速し耐えられない状況になる気がする。そうなると宇宙開発が加速するのか?夢物語だが。かつては人類はバーチャル世界に向かうなんて予想もあったが、ヒトと似た挙動を示すAIが現実化した今考えてみると、情報化した自我なんて価値を持たないんじゃないだろうか。人類はリアルワールドでしか価値を感じれない気がする。
2週間ぐらい前に100万ほどぶち込んだNVIDIAは20%ほど上がっているけど、こんなもんじゃなくAppleみたいに100倍になる可能性あると思うのでもう少しぶち込むかな・・・・と思って1週間。決断が遅いな俺。ほかに手持ちの株を眺めてみる。医療関係、石油関係は引き続き安泰。外食産業、旅行関係、IT関係もまあ安泰かな。特に手放すべき株は無いように思う。新たに取得すべき業種ってのはどこだろう?今、あと1000万Nvidiaにつっこめと俺のゴーストがささやくのだが、乗るべきか・・・・
↓2023年1月に書いた記事


Category:#AIが止まらない
Keyword:未来予想/11
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=19
001 [03.23 15:09]hoge@EM:chatGPTに書かせた駄文かな? ↑(6)
002 [03.23 15:35]unknown@YahooBB:個人的考察↑、ChatGPTに流し込んだら、メッチャ突っ込まれたゾ 笑 ↑(5)
003 [03.23 15:44]774-1:変わらない政治に阻まれる。政党とロビイストに支配された政治を、議員と有権者に取り戻さないことには発展はない。 ↑(2)
004 [03.23 20:41]ふむ@Nuro:焦りが文面から感じられます。by ChatGPT ↑(2)
未来予想
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
07/02 20:52:イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう2日前
07/01 20:28:AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ3日前
06/28 11:13:Metaが150億円かけてOpenAIから引き抜いたのはLucas Beyer、Alexander Kolesnikov、Xiaohua Zhaiの3人らしい6日前
06/27 10:22:GoogleのGemini APIで遊んでみた。簡単すぎる・・・7日前
06/22 13:48:生成AIで作った実写版ドラゴンボールが悪くないw12日前
06/20 07:39:メタがOpenAI人材引き抜きに「一時金145億円」。サム・アルトマン氏苦言14日前
06/18 22:12:ハイスペック高齢者!66歳が映画初代ゴジラをAIでカラー化して販売して逮捕16日前
06/17 10:41:中国、カンニングを防止するために大学入試試験中に国内のAIを停止させるw17日前
06/06 17:04:無料でも使えるGoogleのGemini 2.5 Pro、最新アプデによりChatGPTのo3も上回り全ての指標が1位に28日前
06/03 11:52:日本企業AIdeaLabからAIが24時間365日休まず電話セールス「AIテレアポくん」登場!31日前
06/01 17:33:FramePack-eich(叡智)でバッチ処理が可能に。RTX3060での生成性能は9時間で10秒動画×11本程度33日前
06/01 11:42:AIは電力食い。5年後には全世界のAIセンターの消費電力が日本を追い抜く33日前
05/26 22:09:各国政府がNvidiaやAMDのようなチップ企業に直接投資する「ソブリンAI」の台頭により、AIチップは高度に政治化されたビジネスへ39日前
05/24 14:31:初めてのM.2接続SSD「Crucial T500 2TB PCIe Gen4 NVMe M.2(Type2280)」を購入、SATA方式のSSDとのベンチマーク比較、生成AI動画作成時間の短縮なるか!?41日前
05/20 09:22:OpenAIがアラブ首長国連邦(UAE)にモナコよりも大きなデータセンターを建設する計画45日前
05/13 19:23:FramePackでローカル(RTX3060)で静止画から動画生成テスト、エ口もいける!52日前
05/08 13:03:FramePackを使いローカルGPUを使って静止画から動画を作ってみようとしたがメモリが足りないと言われたのでメモリ増設57日前
05/03 13:45:欲しいアプリをノリで作れるバイブコーディングツール「Lovable」62日前
05/01 12:59:本日からNotebook LMのポッドキャスト生成機能が日本語に対応【当サイトのURLで作ったサンプルpodcastあり】64日前
04/21 01:42:【動画あり】これは面白い!世界初人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催74日前
→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:281)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.04Pythonの環境構築は3種類、(1)pipとvenv、(2)pipenv、(3)pyenvとpyenv-virtualenv
2025.07.02OpenAIのサム・アルトマンは社内メモで「OpenAIの株には、メタの株よりもずっとずっと可能性がある」とコメント2コメ
2025.07.01イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう6コメ
2025.07.01カンニングとチートで面接や営業など9つの業界を破壊するAIツール「Cluely」が本当にリリースされる2コメ
2025.07.01「Gemini」アプリに10個までのスケジュール実行機能が実装1コメ
2025.07.01AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ8コメ
2025.06.30GeminiのAPIで簡単に文章から画像が作れる2コメ
2025.06.30OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初2コメ
2025.06.27知り合いが曲から映像から100%AIを駆使して作ったミュージックビデオ「ハングオーバー半減期」ScienceBar INCUBATOR3コメ
2025.06.26Metaが150億円かけてOpenAIから引き抜いたのはLucas Beyer、Alexander Kolesnikov、Xiaohua Zhaiの3人らしい6コメ
最近の常連さん とくめい★82 Dcd★85 特命さん★79 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 らむ★32 JP★26 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 τ(はじめてのすまほ) TW★52 umomo★2 ふぇちゅいん(主宰) TW★96 トクメー★17 ふぇいちゅん★2 774(←半角のひと)★83 酔もぐら★41 すきやき★78 匿名?★28 さてさて★30 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 ななしさそ★73 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 knob★2 名古屋関西人 TW★25 白★53 ポコ★346 ☆★45 10年選手★48 ω★105 orz★38 謎★80 |