2023.07.20
エアコンの室外機カバーとルーバーで電気代20%カットは可能なのか?
我が家の直射日光サンサンなリビングエアコンの室外機。前が壁になっているのも気になる。
とのこと。空調機メーカーのDAIKINは、2011年に実証実験を実施。結果、エアコンフィルターの掃除を行い、窓の外によしずによる日除けの設置、室外機の風通しをよくした部屋は、節電対策を何もしない部屋に比べて、エアコンの消費電力を21.8%節電できると発表しました。
追記:買った!
Category:電力・エネルギー
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=9
001 [07.20 10:15]hoge@OCN:いつも、なにかうまいことして市販のまま出来る限り錆びさせずに、熱奪取力が大きい気化熱で冷却補助出来ないものか、考えてる。とりあえず、激熱の在宅の日には、錆びるの覚悟で室外機に直接水ぶっ掛けるなどしている。なお、効果は不明。 ↑(2)
002 [07.20 10:29]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:うち、屋上でミストクーラー使っているんだよね。ホース回して室外機付近でも1ノズル設置しても良いかもしれない。
003 [07.20 10:30]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:年中雨に打たれているし錆びる心配はあまり無いんじゃないかな? ↑(1)
004 [07.20 11:46]通りすがりやん:確かに室外機を日陰にしたらどうかと毎年考えますわ。一番安上がりなのはダイソーあたりで布地オーニングを買ってきて室外機の上にロープを渡して日陰にする方法やけど、台風とか風には弱いのでその時は格納できるようにするとか面倒くさそうなので今のところ考えるだけやね。本当に20%の節電になればかなりいいけどね。 ↑
005 [07.20 12:40]hoge:日除け系は、ちゃんと設計者が魂込めてるやつじゃないと、安易に囲って空気滞留して逆に効率悪化しそうだと思ってる。 ↑
006 [07.20 12:55]001@Dion:ビルなんかの業務用空調は大体屋上設置で一日日にあたりっぱなし。猛暑の日なんかは効率落ちまくるときがあるけどホースでフィン部に水ぶっかけるのは普通にやります。フィン間のホコリも落ちて一石二鳥(オイ) ↑
007 [07.20 12:56]あと気になったのが@Dion:室外機と壁をもうちょい空けたほうが通気も良くなるし掃除もしやすいので結果効率に寄与するかと ↑
008 [07.20 13:18]これ効くよ:CONTINEWM(CONTINEWM? 製品について | コンティニューム株式会社)オカルトグッズかと思ったけど、実測して確かめた。 ↑
009 [07.20 14:14]匿名さん:四方が囲まれているベランダだと熱くなった排気が散らなくてまた吸い込む場合もあるらしい。お試しであれば斜めに板を立てかけてみては?[拡大画像] 【藤山哲人の実践! 家電ラボ】第3回:エアコンの節電法、実際どれだけの効果がある?(14/22) - 家電 Watch ↑
010 [07.20 16:21]通りすがり:上にシート載せるヤツ以前家族がしたけど、場所が悪いのか音声で教えてくれる気温が滅茶苦茶になって気持ち悪くて外した記憶が。使用に影響あったのかは覚えてない。機種によるんだろうけど、そういうの載せる前提がなかったんだろうな。 ↑(2)
011 [07.20 21:06]774-1@OCN:日除けの庇をつけてそこにエアコン排出の水を流す。温まった空気のスムーズな排出は当然。 ↑(1)
012 [07.20 21:30]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★94:空調機は熱交換器だから、室外機の環境が8割。はじめっから日陰に設置できるならそれに越したことはないよ。故障率も違う。 ↑
013 [07.20 21:38]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★94:そういえば、マンションのベランダだけど室外機は下じゃなくて天井から吊るしたマウンタに乗ってるね。ベランダは南に面してるけど、夕方の西日くらいしか直射日光は当たってない。 ↑
014 [07.20 22:34]匿名さん:業務用だと純正で散水装置があるけど、家庭用は対象外。 ↑
この記事のアクセス数:868
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
10/01 22:02:地下1.6kmまで直径76cmの穴を開けて設置する出力15MWの小型原子炉を開発。米Deep Fission262558分前
08/27 22:07:過去30年の世界の発電量の推移、現在年間3万TWh。過去30年で3倍に217日前
01/13 12:45:世界初の第4世代原子力発電所「中国・石島湾原子力発電所」の仕組みとは?燃料棒→燃料球444日前
11/10 19:16:米国発の小型原発建設計画が建造費高騰で中止に508日前
09/12 21:24:風力発電のブレードをアクティブ制御し鳥の死80%削減を目指す567日前
09/07 21:10:パナソニックの「発電するガラス窓」は効率17.9%だと!?572日前
07/20 22:34:エアコンの室外機カバーとルーバーで電気代20%カットは可能なのか?621日前
06/20 20:58:中国の科学者がリチウム電池の蓄電容量最高記録711Wh/kgを達成。651日前
05/18 08:50:ディーゼルエンジンの吸気に水素を混ぜてディーゼル燃料の燃費2倍だと!?684日前
02/16 21:36:節電のためにトイレの排気ファンの出力を落とせないかな?必要以上に室内の空気吸い出していると思う775日前
→カテゴリー:電力・エネルギー(記事数:32)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2024.09.30地下1.6kmまで直径76cmの穴を開けて設置する出力15MWの小型原子炉を開発。米Deep Fission
2024.08.22過去30年の世界の発電量の推移、現在年間3万TWh。過去30年で3倍に23コメ
2024.01.12世界初の第4世代原子力発電所「中国・石島湾原子力発電所」の仕組みとは?燃料棒→燃料球1コメ
2023.11.10米国発の小型原発建設計画が建造費高騰で中止に4コメ
2023.09.12風力発電のブレードをアクティブ制御し鳥の死80%削減を目指す8コメ
2023.09.05パナソニックの「発電するガラス窓」は効率17.9%だと!?6コメ
2023.07.20エアコンの室外機カバーとルーバーで電気代20%カットは可能なのか?41コメ
2023.07.19積水ハウス、余剰電力で水を電気分解して水素を製造、貯蔵、利用できる水素住宅4コメ
2023.06.19中国の科学者がリチウム電池の蓄電容量最高記録711Wh/kgを達成。17コメ
2023.05.17ディーゼルエンジンの吸気に水素を混ぜてディーゼル燃料の燃費2倍だと!?6コメ
最近の常連さん とくめい★82 JP★26 白★53 さてさて★30 Dcd★83 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ポコ★346 謎★80 ななしさそ★72 F★52 ☆★45 酔もぐら★41 orz★38 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ω★105 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 匿名?★28 knob★2 774(←半角のひと)★83 らむ★32 すきやき★77 トクメー★17 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 10年選手★48 |