BlueskyへのAPI経由の投稿はPythonのatprotoモジュールで簡単に出来た。しかしさくらレンタルサーバーにatprotoがうまくインストール出来ない・・・
最悪、さくらレンタルサーバーで投稿リスト作って、自宅Raspberry Piで読ませて投稿ってのもお手軽解決方法としてはあるけどエレガントじゃないなぁ・・・
あ、Perl用のライブラリあるじゃん♪
これ試してみるか。
追記。だめだ。このライブラリはPerl 5.40必要じゃん。使っているさくらレンタルサーバーのVersionが5.32.1だった。
Bluesky APIで自動投稿する方法 1 users
The AT Protocol SDK 1 users
- さくらレンタルサーバーは仮想環境(venvモジュール)を使いPythonの追加モジュールを自由にインストールしてCGIとして使える。 /usePocket.com
Category:#サイト運営関連
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
この記事のアクセス数:本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#サイト運営関連(記事数:23)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)