さくらレンタルサーバーでx.comへのAPI投稿に必要なPythonのrequests_oauthlibがOpenSSLのバージョン問題で動かなくなったのでurllib3をダウングレードして回復
カテゴリー:#サイト運営関連(記事数:24)

2025.04.01

さくらレンタルサーバーでx.comへのAPI投稿に必要なPythonのrequests_oauthlibがOpenSSLのバージョン問題で動かなくなったのでurllib3をダウングレードして回復

ここ3日ほどこのサイトの記事がx.comに投稿されていませんでした。

Python実行時に下記のようなエラーが出て動かなくなった。

ImportError: urllib3 v2 only supports OpenSSL 1.1.1+, currently the 'ssl' module is compiled with 'OpenSSL 1.0.2-chacha (1.0.2k-dev)'. See: https://github.com/urllib3/urllib3/issues/2168


もともとさくらレンタルサーバーにはrequests_oauthlibが入っていないのでvenvで仮想環境を作ってインストールしている。そこに入り、下記を参考に
pip install urllib3==1.25.11
とライブラリーをダウングレード。ライブラリをダウングレードしたのは人生初かもしれない。

ライブラリーのダウングレード関連のコマンドは下記に色々とあった。
依存するライブラリーの依存関係を表示するコマンド「pipdeptree」とか、インストール可能なバージョン番号を表示する「pip install ライブラリ名==」とか覚えておこう。

追記
上記の方法ではインストール可能なバージョンは今は表示出来ないらしい。今は
pip index versions ライブラリ名

と書く

先日詰まってしまったBlueskyの投稿用ライブラリーでも再チャレンジしてみようかな・・・・

Category:#サイト運営関連



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#サイト運営関連(記事数:24)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)