今日の3Dプリンター:マイクラのエンダードラゴン(フィラメント:TPU)
カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)

↑B


2021.09.30

今日の3Dプリンター:マイクラのエンダードラゴン(フィラメント:TPU)

やっぱり子供のオモチャにするには柔らかなTPUが良いね。こんな構造であっても折れることは無い。壊れる素材で作るとエンドレスな修理祭りになってパパ疲れるんだよ。

ただ柔らかいだけあって造形制度はイマイチなんだよね。もう少し出力設定の工夫の余地があるかもしれない。
見てると、ノズルが大きく動いた後のフィラメントの出具合が均一じゃないのが原因に思える。かといって全体の移動速度を落とすとアホみたいに時間かかるしなぁ。加速度設定もあるみたいだけど、あれは加速度かかる時だけ減速してくれるのかな?

奥に見える一回り小さいやつは上下逆転して出力したので足回りは綺麗なんだけど、背びれの部分がイマイチだったので、手前の大きなやつは上下そのままで出力しました。背びれとか翼の上は綺麗に出来た。

手前のやつで全長20cmほど。綺麗に出すためにスピードを15mm/sまで落としているのでこのサイズで出力に10時間ほどかかる。現在、娘にピンクのエンダードラゴンを作れと言われている。

設計図はこれ

最近、ダイレクト方式で、デュアルエクストルーダーの大型3Dプリンターが欲しいなぁーと思う
出力エリア30cm×30cmだと7万円ぐらいするんだよねー。
20cm×20cmだと4万円であるか。
多色出力も良いけど、やはりサポート材はがしあとの問題が大きく、サポート専用フィラメントを使ってみたい。しかし3Dプリンターって永遠に修理出来るから買い替え時が難しいんだよね。

今使っている2台目購入してもう2年半(2019年3月〜)
1台目は2年半使ったっぽい(2016年10月〜)そろそろ買い替え時か?w。中華な安価なインクジェット方式の多色3Dプリンターとか出てこないかねー。メンテナンスがゾッとしそうだけど。

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=1

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)