直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
カテゴリー:電力・エネルギー(記事数:32)

2022.07.31

直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く



2040年って遅すぎでは?

他国は2025年には稼働らしいし

Category:電力・エネルギー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=15
001 [08.01 05:34]unknown@YahooBB:MRJの顛末を想起したら妥当なんじゃね? (1)
002 [08.01 07:32]うーん@Ucom:日本人の原子力アレルギーを考えたら、そもそもどこでするの?・・・で今後止まってしまいそう。 (2)
003 [08.01 09:51]むむ:500kWって小規模ビルの消費量くらいの発電量なのか。利用シーンとしては、ビルとかタワマンの地下に置く感じなのかしら。町内会で買って町内会長の庭にこれが置いてあったらやっぱり怖いですよね。
004 [08.01 09:58]2025年は一回り大きい奴よね@OCN:燃料交換も可能な原子力空母搭載の原子炉を使う奴がロシアとかだと無理矢理稼働していて取扱商品一覧に載ってはいるという状況だと思います。そちらだと日本企業主体の事業でも2025年前後に稼働を予定しているものがあるはず。今回のはそもそも燃料交換しない奴で原子力潜水艦搭載のものの方で、これの寿命を伸ばす開発に時間がかかりそうってことでは? (1)
005 [08.01 10:17]rr:大消費地の都市部には設置できないで、また地方で稼働するんだろうな
006 [08.01 10:32]hoge@Plala:最悪、事故っても、永遠に立ち入り禁止にすれば構わない僻地で使うもんじゃん。送電線引くの大変だし。アメリカ軍とかは、こいつを外国の駐屯地に持っていって使おうとしているようだ。ディーゼル発電だと、燃料トラックの量がシャレにならないらしく。で、敵の攻撃で破壊されて土壌が放射能汚染されたら、たぶん放ったらかしにして自国に帰るんだよね。あいつら。
007 [08.01 20:20]@Enb:ペースメーカーの原子力電池の大きい版かな。
008 [08.01 21:39]匿名さん@Dion:使っている核物質が少ないから事故っても汚染が少ないというのもメリットじゃなかったけ? (1)
009 [08.01 23:20]ななしさそ★61:核分裂の連鎖反応を持って熱を取り出しているので原子炉ですよ、コレ。CO2臨界サイクルでガスタービンを回す、その部分の技術が出来上がっていないから、どっちにしてもあと10年はかかるでしょう。なお、日経は意図的に省略していますが外装のすぐ内側に中性子反射率を調整する仕組みがあり、反応を調節しています。多分その外は中性子吸収物質で連鎖反応を止めていると思います。廃炉ね、まるごと立てて放置で行けると思う。 (2)
010 [08.01 23:23]ななしさそ★61:そもそも大洗のHTTRが動作の原理なんですが、アレ、東日本大震災の割と直ぐ後に冷却材流量途絶試験、ようするに炉心の放置(制御棒くらいは入れてると思いますが)やって勝手に止まる仕組みですから。 そもそも、WHOに名指しで「日本はレントゲン使いすぎ」と名指されてて放射線アレルギー()とか。自然の放射線は人工の物とは違う、がまかり通る人居るのは確かですけどね() (2)


011 [08.02 08:32]通りすがりやん:ロシアのガス供給で脅されてるヨーロッパが本気出しても良さそうな。知らんけど。 (1)
012 [08.02 20:24]ななしさそ★61:ドイツが面白すぎてさ>ヨーロッパの本気とやら。自然エネルギーを煽ったのってコミンテルンの陰謀なんじゃないのか(わらい)。フランスの原発は河川水を冷却水に使っていて川の水干からびて出力制限。それを日本も混ぜこぜにしてフェイクニュース放つ日経の逆の意味での安定っぷり。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:551

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
10/01 22:02:地下1.6kmまで直径76cmの穴を開けて設置する出力15MWの小型原子炉を開発。米Deep Fission262408分前
08/27 22:07:過去30年の世界の発電量の推移、現在年間3万TWh。過去30年で3倍に217日前
01/13 12:45:世界初の第4世代原子力発電所「中国・石島湾原子力発電所」の仕組みとは?燃料棒→燃料球444日前
11/10 19:16:米国発の小型原発建設計画が建造費高騰で中止に508日前
09/12 21:24:風力発電のブレードをアクティブ制御し鳥の死80%削減を目指す567日前
09/07 21:10:パナソニックの「発電するガラス窓」は効率17.9%だと!?572日前
07/20 22:34:エアコンの室外機カバーとルーバーで電気代20%カットは可能なのか?621日前
06/20 20:58:中国の科学者がリチウム電池の蓄電容量最高記録711Wh/kgを達成。651日前
05/18 08:50:ディーゼルエンジンの吸気に水素を混ぜてディーゼル燃料の燃費2倍だと!?684日前
02/16 21:36:節電のためにトイレの排気ファンの出力を落とせないかな?必要以上に室内の空気吸い出していると思う775日前


→カテゴリー:電力・エネルギー(記事数:32)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2024.09.30地下1.6kmまで直径76cmの穴を開けて設置する出力15MWの小型原子炉を開発。米Deep Fission
2024.08.22過去30年の世界の発電量の推移、現在年間3万TWh。過去30年で3倍に23コメ
2024.01.12世界初の第4世代原子力発電所「中国・石島湾原子力発電所」の仕組みとは?燃料棒→燃料球1コメ
2023.11.10米国発の小型原発建設計画が建造費高騰で中止に4コメ
2023.09.12風力発電のブレードをアクティブ制御し鳥の死80%削減を目指す8コメ
2023.09.05パナソニックの「発電するガラス窓」は効率17.9%だと!?6コメ
2023.07.20エアコンの室外機カバーとルーバーで電気代20%カットは可能なのか?41コメ
2023.07.19積水ハウス、余剰電力で水を電気分解して水素を製造、貯蔵、利用できる水素住宅4コメ
2023.06.19中国の科学者がリチウム電池の蓄電容量最高記録711Wh/kgを達成。17コメ
2023.05.17ディーゼルエンジンの吸気に水素を混ぜてディーゼル燃料の燃費2倍だと!?6コメ

最近の常連さん
とくめい★82 JP★26 白★53 さてさて★30 Dcd★83 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ポコ★346 謎★80 ななしさそ★72 F★52 ☆★45 酔もぐら★41 orz★38 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ω★105 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 匿名?★28 knob★2 774(←半角のひと)★83 らむ★32 すきやき★77 トクメー★17 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 10年選手★48