ツイート
2023.01.24
24時間血糖値センサーFreeStyleリブレ、14日間の使用期間終了、分解してみた
パッチをはがした後。炎症も無ければ、針を抜いた後の出血も無し。
↓はがしたパットの裏面。なんか針が短くなっているような。この針、金属だと思っていたらこの時点でプラ?ゴム?なふにゃふにゃです。最初にこんなふにゃふにゃでは刺さらないと思うんだけど最初はもっと硬かった?、生分解性プラ+ゴムとかかな?
↓全面に張り付いている粘着層をはがしたところ
↓針の部分はポコっととれます。このとれた小さいところがセンサーかと。
↓拡大
↓センサー部分はさらに分解出来ます。全体がグミのような柔らかい素材。体液の流れ、測定の仕組みが分からん。光学センサーだと思うんだけど、体液はどこまで来ているんだ????
↓パッチ本体はボタン電池とNFCアンテナと、制御チップって感じ。
Category:#健康
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=6
001 [01.24 15:35]いやいや@YahooBB:けそれよ。汚いw ↑
002 [01.24 15:44]ふぇちゅいん(管理人) TW★87:おま、毛剃ってるの?キモっw ↑(1)
003 [01.24 15:50]とーくめい@Excite:これ、YouTubeでゴースト?の女子にやらせれば結構のびると思う ↑(1)
004 [01.24 20:17]Sweet‘★1@NetHine:ここが参考になるかしら? dm-net.co.... ↑(1)
005 [01.24 20:18]Sweet‘★1@NetHine:ここが参考になるかしら? dm-net.co.... ↑(1)
006 [01.24 20:19]Sweet‘★1@NetHine:上の資料から丸写しですが、酵素電極法で測定しているそうです。 ↑
007 [01.25 00:35]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★92:【本命】パッチの粘着力や針を刺す部位の衛生のためにも、該当部位・期間は処理をした方が好ましい。【対抗】センサーのアップくらいは毛を取り除いてから撮影しなよ。【大穴】今時ムダ毛ボーボーとか汚いだけ。けそれよ。 ↑
008 [01.25 11:17]ふぇちゅいん(管理人) TW★87:酵素電極法かぁ。基質は常時大量にある状態だろうに14日間も連続反応ってどうやってるんだろう。 ↑
009 [01.25 22:09]ななしさそ★63:針にメンブランフィルターが入っていて血球が混ざらない、上のコントローラーのボタンみたいのがダイヤフラムポンプでゆっくり駆動して吸っている、とかですかね? ↑
FreeStyleリブレ

.フリースタイルリブレセンサーFreeStyleLibre(amazon)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#健康(記事数:56)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)