バカでかいモーターを積んでも「軽自動車」扱い可能! 軽EVは「軽の常識」を打ち破る価値観をもっていた
カテゴリー:#乗り物(記事数:207)

2023.10.03

バカでかいモーターを積んでも「軽自動車」扱い可能! 軽EVは「軽の常識」を打ち破る価値観をもっていた



「軽」の基準は排気量が660ccまでなんだけど、日本の業界には「64馬力以下」という自主規制が存在する。ただし最大トルクに対する規制や自粛規制は無いので、日産サクラや三菱eKクロスEVの最大トルクは195Nmとガソリンコンパクトカーを大幅に上回っているそうです。

「馬力」と「最大トルク」って違うの?関係がよく分からん。そもそも馬力の自主規制なんてやめてしまえばいいのに。

Category:#乗り物



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=26
001 [10.03 14:26]hage:馬力は、エンジンができる仕事量。馬力が強いと、クルマの最高速度が上がる。トルクは、エンジンがタイヤを回そうとする力。トルクが太いと、重たいクルマでも動かせる。加速力には、トルクだけでなく回転数も必要。軽い軽自動車で回転数が多いモーターを使えば、とてつもない加速力を手に入れられるということ。 (2)
002 [10.03 16:23]hoge@EM:>そもそも馬力の自主規制なんてやめてしまえばいいのに。 「おっ、そもそも普通自動車とよけ変わらん馬力出るなら、普通自動車と同じ税額取ればエエんとちゃうか?!」対策だぞ。節税は騒げば塞がれるんだ。静かにしてないといけん。(第3のビールを供養しながら。) (4)
003 [10.03 19:44]WildKnights:馬力は出力、トルクは回転力を意味しますが、その関係は[馬力=トルク×回転数×定数]で表されます。トルクは回転数により変動しますが(エンジン性能曲線をみればわかります)、最大トルクはそのトルクの最大値を意味します。 (1)
004 [10.03 21:29]ななしさそ★66:トルクが綱引きでの最大の力、馬力が時間当たりにやってる仕事量とか人によっていろんな感覚の掴み方があります。003にあるとおりトルクに回転数をかけたものが馬力なので、回転数が少なければ馬力は高くならないで済みます。ただ、EV用モーターは最大トルクがほぼ0回転の時に最大である特徴があり、出足に直結しますが回転が上がるときっちりトルクも落ちるのでエンジンみたいな加速の盛り上がり感は薄いかな。そんな領域日本じゃ出せませんが、つかまるw (1)
005 [10.03 22:36]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★95:馬力はパワーで、トルクは馬力の出しやすさ。 (2)
006 [10.03 23:12]tnk’@Asahi-Net:「馬力」と「トルク」の違いは、小排気量のマニュアルミッションのバイクに乗ったら、感覚的にも理解できるんだが。トルクが大きければどのギアでも低速からグイグイ走り、馬力が大きければ低いギア(減速比が大)で高回転まで一気に伸び切る走り。 (2)
007 [10.03 23:16]tnk’@Asahi-Net:一部の例外を除いて電気自動車は変速できない(ギアは有っても一定比率で変速はできない) (1)
008 [10.04 11:47]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:EVって結局変速ってあるんだっけ?変速いじればトルクはいくらでも上げらえるよね?あ?、EVなら電圧いじればトルク上げられるのか?そもそも自動車で馬力そのままでトルクを上げるのにどんな意味があるのか?登れない坂を上るニーズは無いよね? (1)
009 [10.04 12:43]結局何も@OCN:トルクと馬力の違いを理解していなくて草 (5)
010 [10.04 23:26]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★95:>>008 例えば最大500馬力のスーパーカーでも信号待ちで停車してるときは0馬力。青信号になってアクセルを踏むとエンジンの回転数の上昇に比例して馬力も上がる。この時64馬力に達するまで、トルクがあって3秒の車とトルクがなくて30秒かかる車があった場合、30秒間に出した馬力の積算はトルクのある車となる。 (1)


011 [10.04 23:31]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★95:30秒後もアクセルを踏み続けた場合はトルクがなくても64馬力以上出せる車が優位になるけど、実際には次の信号に引っかかったり制限速度に達したりで緩めざるを得なくなる。何馬力あれば十分かは車の重量や運転手の感性に依るけど、トルクがあればその馬力を素早く引き出せる。 (1)
012 [10.05 01:58]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:ん?その説明あってる??1馬力=735Wらしい。これは分かりやすい。トルクは回転させる強さでしょ。最大馬力が決まってるなら変速機で回転数落とせばいくらでもトルクは上がるよね? (1)
013 [10.05 02:03]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:そうかEVの場合はモーターのサイズデカイほど、磁力デカイほど、電圧高いほどトルクが高くなるか。馬力は高速回転時にどこまで出せるかを「制限」されてるのかも。 (1)
014 [10.05 02:04]ふぇちゅいん(管理人) TW★89:あ、004の人が説明してくれていた (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:758

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
04/02 22:06:家の前にある地味な穴ぼこが気になり昨日国土交通省のLINE通報してみたんだけど…今日帰ってきたらもう既に埋まっててびっくり1070分前
03/26 17:17:トヨタのおひざ元の愛知県、水素商用車を2030年度までに7000台投入7日前
03/17 01:14:Luup対抗の電動モビリティのLime、3月中は「最初の30分90円」キャンペーン。17日前
03/17 01:03:トヨタ、欧州で新EV『C-HR+』発表。欧州で今年末、米国でも来年から発売17日前
03/10 20:32:トヨタが中国で224万円~のSUVタイプの新型EV「bZ3X」発売23日前
03/06 16:56:水素燃料電池の電動アシスト自転車が登場! 自宅用水素生成装置とのセットで60万円27日前
03/04 13:09:トヨタが株主優待を導入!最大3万円分の自社アプリポイント30日前
02/27 22:30:日産、社長交代と報道。株価急上昇!34日前
02/19 19:42:ホンダ、日産の内田社長が退任するなら統合交渉再開へ42日前
02/17 17:06:JALが費用一人250万円「JALPAK特別企画!本気のパイロット訓練体験 10days」44日前
02/11 13:58:飛行機の燃費は悪く無い。ボーイング787では一人あたりの燃費は20km/リットル51日前
02/06 22:37:ここ数年で自動車免許の取得費用が跳ね上がっているらしい高校生特別キャンペーンでも36万円~55日前
02/03 21:31:トヨタ、全然生産が追いついてないじゃないか。バク売れ?58日前


→カテゴリー:#乗り物(記事数:207)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.04.01家の前にある地味な穴ぼこが気になり昨日国土交通省のLINE通報してみたんだけど…今日帰ってきたらもう既に埋まっててびっくり
2025.03.27タイムリーなインフォグラフィック、アメリカで販売される各社の車がどこで作られているか2コメ
2025.03.25トヨタのおひざ元の愛知県、水素商用車を2030年度までに7000台投入30コメ
2025.03.24メルカリ、4月21日からペダル付き電動バイク・電動モペットの出品禁止へ2コメ
2025.03.24ANA、株主優待にAirJapan国際線優待クーポン(5000円)を追加!2コメ
2025.03.17トヨタも出資の米Jobyが英国でeVTOLタクシーを開始、マンチェスター空港まで通常車で1時間の距離を15分で結ぶ5コメ
2025.03.15トヨタ、欧州で新EV『C-HR 』発表。欧州で今年末、米国でも来年から発売8コメ
2025.03.14Luup対抗の電動モビリティのLime、3月中は「最初の30分90円」キャンペーン。36コメ
2025.03.07トヨタが中国で224万円~のSUVタイプの新型EV「bZ3X」発売14コメ
2025.03.06水素燃料電池の電動アシスト自転車が登場! 自宅用水素生成装置とのセットで60万円21コメ

最近の常連さん
★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 酔もぐら★41 orz★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 774(←半角のひと)★83 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52 匿名?★28 ななしさそ★72 10年選手★48 Dcd★83 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 謎★80 さてさて★30 トクメー★17 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ふぇいちゅん★2 ☆★45 すきやき★77 特命さん★79 knob★2 らむ★32 とくめい★82 ポコ★346 umomo★2