3Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

2018.12.26

3Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ



購入したのはこれ↓

RepRapper 1kg PETG 3Dプリンターフィラメント 1.75mm(amazon)

出力したデータは↓これです。

これまで3DプリンターのフィラメントとしてはPLAとABSのみ使ってきました。それぞれ一長一短で
PLA:冷えた後に縮まない。柔軟性が低く、バリっと割れる。200℃で印刷、高温に弱く(柔らかくなる)屋外利用には不向きな感じ。
ABS:240℃で印刷、冷えた後にえらく縮む。ヒートベッドがあっても大変。PLAよりは柔軟性があるけど、まあ硬い。

新しく買ってみた「PETG」は写真のようにほどよい柔軟性があって良い感じです。これまでプラレールのレールを出力しても、手荒に使うとレール連結部分のツメがすぐ折れてしまっていたんだよね。

↓箱に入って届きます。


↓印刷温度は210~260℃とのこと。


↓中身、なんとなくPLAとかよりも比重が軽い気がする。



↓出力したところ。




出力条件は、Curaに初期設定がありました。それなりに有名な素材なんでしょう。初期設定は215℃でしたが、この温度だと低すぎて、層にそってはがれやすかったので、225℃にしたら良い感じで出力出来ました。まったく糸を引かない感じだったので、もう5℃上げて230℃でも良いかもしれません。

PETGはシクロヘキサンジメタノールを共重合したポリエチレンテレフタレート(PET)らしい。かなり気に入ったので今後はPETGを使うかも。

RepRapper 1kg PETG 3Dプリンターフィラメント 1.75mm(amazon)


追記:3D BEST-Qってところのも買ってみてます。

3D BEST-Q PETG 1.75mm 3Dプリンタ用 フィラメント一共通の消耗品、高精度+/- 0.03mm、高品質、正味重量1kg/リール 、7色選択可(amazon)

Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=16
001 [12.26 14:58]wilcom:PET Gはいいですよね。私のメイン材料です。ちなみにもっと強い材料が欲しくなったら、colorfabbのHTフィラメントがオススメです。材料は米 Eastman製で通常のPETGより強度も耐熱性も高く、沸騰水につけても軟化しないので、食洗機でも洗えますよ。 (3)
002 [12.27 09:01]ふぇちゅいん(管理人) TW★69:>>001 情報サンクス。買ってみたいけどHTフィラメント品切れ気味? (2)
003 [12.27 15:06]wilcom@Dion:うちはオランダかどこかのcolorfabb公式から通販でまとめて買いました。国内のバラ売りは高かったので、買いませんでした。1つ忘れてましたが、プリントに必要な温度が、260度を超えていたと思うので、今のプリンタが対応しているかどうか、事前確認が必要です。ノズルやチューブが耐熱である必要があります。 (2)
004 [12.27 15:06]wilcom@Dion:うちはオランダかどこかのcolorfabb公式から通販でまとめて買いました。国内のバラ売りは高かったので、買いませんでした。1つ忘れてましたが、プリントに必要な温度が、260度を超えていたと思うので、今のプリンタが対応しているかどうか、事前確認が必要です。ノズルやチューブが耐熱である必要があります。 (2)
005 [12.27 17:58]ふぇちゅいん(管理人) TW★69:あー、260℃はうちのプリンターでは無理でした。残念 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1978


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2020.09.111台目の3Dプリンター「3Dグレコ」のお葬式を行いました2コメ
2019.05.153Dプリンターで4色パーツのタイタニックを作製して子供大喜び26コメ
2019.05.103Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう29コメ
2019.04.29積層ピッチ0.015mmの3Dプリンター「IVI」がKickStarterて38000円9コメ
2019.04.15無料ソフト「Autodesk Meshmixer」を使ってSTLデータを簡単操作で分割して、3Dプリンターで分割出力出来る。16コメ
2019.04.02コンパクトサイズでフルカラー造形出来るFFF方式3Dプリンター「ダヴィンチ Color mini」発売。24万円6コメ
2019.02.27新フィラメントPETGの設定に試行錯誤中!設定のポイント。3Mの3Dプリンタープラットフォームシート購入(2019年の物欲7)27コメ
2018.12.263Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ24コメ
2019.02.203Dプリンター用のPETGフィラメントの問題点(PLAとの比較)(2019年の物欲その6)31コメ
2019.02.0725万円を切るフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」、初回48台限定で12万9000円で販売5コメ

隴崢€髴台サ」�ス陝カ�ク鬨セ�」邵コ霈費ス�
orz隨假ソス38邵イツ€騾具スス隨假ソス53邵イツ€郢ァ蟲ィ�ス隨假ソス32邵イツ€郢晏現縺醍ケ晢ス。郢晢スシ隨假ソス17邵イツ€邵コ�ェ邵コ�ェ邵コ蜉ア��クコ�ス隨假ソス72邵イツ€F隨假ソス52邵イツ€邵コ�オ邵コ�ス笆�郢ァ�ス�樒ケァ�ス(陝キ�エ陟趣スヲ隴幢スォ邵コ�セ邵コ�」邵コ貅假ス�) TW隨假ソス95邵イツ€�擾ソス隨假ソス105邵イツ€umomo隨假ソス2邵イツ€霑夲スケ陷サ�ス邵コ霈費ス�隨假ソス79邵イツ€JP隨假ソス26邵イツ€郢晄亢縺�隨假ソス346邵イツ€邵コ�オ邵コ�ス�樒クコ�。郢ァ�ス��隨假ソス2邵イツ€邵コ�ス竊鍋ケァ�ス(em邵コ�ァ郢晞亂縺醍ケァ�オ郢ァ�ケ5遶頑慣�ソ�ス)隨假ソス38邵イツ€Dcd隨假ソス83邵イツ€邵コ蜷カ窶ウ郢ァ�ス窶ウ隨假ソス77邵イツ€鬩滓鱒�らクコ闊鯉ス�隨假ソス41邵イツ€邵コ�オ邵コ�ス笆�郢ァ�ス�樒ケァ阮呻シ�ケァ阮呻ソス邵コ竏夲ス�(郢ァ�ス�狗ケァ鄙ォ��ケ晢スゥ郢晢スェ郢晢スシ)隨假ソス101邵イツ€邵コ�ス��(雋奇ソス蟷サ髣搾スヲ髣鯉スカ闕オ�ス��邵コ�カ郢ァ�ス)隨假ソス70邵イツ€邵コ霈披€サ邵コ霈披€サ隨假ソス30邵イツ€邵コ�ィ邵コ荳奇ス∫クコ�ス隨假ソス82邵イツ€�擾ソス(邵コ�ッ邵コ蛟・�∫クコ�ヲ邵コ�ョ邵コ蜷カ竏ェ邵コ�サ) TW隨假ソス52邵イツ€陷キ讎雁膚陞サ遏ゥ譛ェ髫假スソ闔��コ TW隨假ソス25邵イツ€隨假ソス隨假ソス45邵イツ€knob隨假ソス2邵イツ€774(遶贋サ呎ソ�髫怜��ス邵コ�イ邵コ�ィ)隨假ソス83邵イツ€陋ケ�ソ陷キ謳セ�シ�ス隨假ソス28邵イツ€髫ー�ス隨假ソス80邵イツ€闔��ャ郢晄亢ホヲ3B(隲「荳樊�邵コ�ァ郢ァ繧�♀郢晢ソス縺�)隨假ソス40邵イツ€10陝キ�エ鬩包スク隰�ソス隨假ソス48邵イツ€