3Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

↑B


2019.05.10

3Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう

すごいレベルで3Dプリンターの構造を理解し、メンテのノウハウを蓄積していると自負していますが、一つ完全理解出来てない部分があります。それは加熱されている出力ノズル部分(ホットエンド部分)の詰まりです。

ネット上にはこの部分の「詰まり」をメンテするための色々なノウハウが見つかるのですが、どうやらうちの場合はちょっと特殊な状況っぽいので個人的メモも兼ねて書きます。

↓詰まるのはこの部分です。購入して半年(フィラメント3kg)ぐらい出力すると徐々に詰まるようになりました。


ネット上の情報を元に先端の直径0.4mm部分を0.4mmのドリルでグリグリしたり、上から1.5mmのハンドドリルでグリグリしたりするのですが、詰まっているモノを全て除去しても復活しません。最初はどうしても詰まりが解消出来ず、このパーツを全交換して復活させました。↓その時の記録

その後、色々と調べて、ホットエンドが4つに分解出来ることを知り


このパーツが消耗品で

中のテフロンチューブ(?)が長持ちしないらしく

↑このように中のテフロンチューブが見えなくなってる。

↓新品ではこのように中に内径1.75mmほぼぴったりの白いチューブが見える



この部分を交換すれば直るかと思ったのですが、復活しない。

(参考)下記は間違えて購入したパーツ。ちょっと形状が違いました。

↓上が間違えて買ったパーツ、下がうちの3Dプリンターのホットエンドのパーツ


中の白いチューブが復活したのになぜ?色々と調べるとどうやらこの白いチューブの中や上でフィラメントが軽く溶けて詰まっている事が分かりました。通常この部分は冷却されており溶けない温度まで下がっているはずなのですが。。。。。ファンも見た目は通常どおり稼働しており、どうして交換当初は問題無く、時間が経過するとこの部分が異常加熱されるようになるのか不明です。

結局今回も↓このパーツ全体を交換したら復活しました。


買ったのはコレ。3.2ドル送料込み(aliexpress)
先端だけ買うならコレ(?)
一つ残った可能性として、時間経過とともに温度センサーがおかしくなり必要以上に温度が上がっているんじゃないかと思っています。対策としてはホットエンド上部の冷却用のファンを強化するのは良いかもしれません。

Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=17
001 [05.10 14:55]CVC@Biglobe:耐熱で言えばシリコンだから、同サイズのシリコンチューブにしたらダメかね? (2)
002 [05.10 15:32]Sweet‘★1@NetHine:ダメ元で塩化メチレンで溶かし出してみるとか(洗い流せるような溶け方ではないので、どろっとした樹脂をどう取り除くかは課題でしょうが) (3)
003 [05.10 19:18]CVC@Biglobe:溶かして洗うならパーツクリーナだね。もっと強くて良いならキャブクリーナー。いずれも、自転車やバイク、車のエンジンやキャブ掃除で使ってまっす。ホームセンターで買えるよ。DIY基本アイテムだから買うべきだね。 (1)
004 [05.10 19:22]CVC@Biglobe:樹脂が焼きついているとすれば、コンロでアブって焼いてカスをパーツクリーナーで吹くとか良さげだけど。これは、キャブで考えるとメイジャット詰まり的な事なのかな?そうするとキャブクリーナ?。ようわからんw (1)
005 [05.10 21:00]CVC@So-net:見にくいサイトやなぁ、なんやこれ。 (1)
006 [05.10 23:26]ぽな@Biglobe:うちはPTFEが無くなる経験はありませんが、あれが溶けるのは320度以上みたいですけど、そこまで加熱できますかね?スロートはE3Dタイプの場合2種類あって、細いPTFE突っ込むタイプと、上の太いのがそのまま通ってくるタイプがありますんで、後者にしてみては。ノズルとPTFEの隙間ができると押し出す力が分散するので、出が悪くなるのが詰まりの正体です。 (1)
007 [05.11 03:01]一番星@Dion:中で詰まったことが一度だけあるんですが、得策はやっぱりコンロで熱して樹脂を燃やしてしまうのが一番だと思います。私は、これできれいになりました。でも、最近電磁調理器の家庭が多いから無理な家もあるかも。 (1)
008 [05.11 07:06]CVC@Biglobe: ちゅいん邸一軒家だから庭で一斗缶かバーキューコンロでプチ焚火だね。基本、バイクや自転車程度のオーバーホール出来ると工具とか色々と応用できますね。マフラーも詰まると野焼きだし。酷いとサンポールでどぶ漬けですがw (1)
009 [05.11 07:08]CVC@Biglobe:ヘッド小さいからアルミ缶半分に切ってダンボールでいけそう (1)
010 [05.11 19:41]Sweet‘★1:写真を見る限り、ヒーターやらセンサー素子やら入ってそうだし丸焼きは無理そうな感じが。 (1)


011 [05.12 11:09]ななしさそ★48:温度センサーは熱電対なんですかね?おしえてエロいひと。アリババでその値段で常に交換できるならアッセン交換対応で行けますが、正規ルートだと数千円かかりそうですし、中々面倒ですね。 (1)
012 [05.12 16:37]y:ばらしたら組み立ては多少注意を要するところが。V5ではなくV6の組み立てドキュメントだけど、これのStep15と26。https://e3d-online.dozuki.com/Guide/V6+A.... (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)