3Dプリンターが深刻なノズル詰まり
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

↑B


2017.10.17

3Dプリンターが深刻なノズル詰まり


フィラメントが入っていく部分のネジをはずすとフィラメントが入っていくチューブが簡単に外れることを発見。3Dプリンターを加熱状態にして伸ばしたクリップを挿入すると、何やらネバネバしたものが溜まっている感じ。押すと焦げた色のフィラメントが出てくる。


出るわ出るわ。1年間順調に稼働していたけど、詰まったフィラメントが蓄積していたみたい。がんばって詰まったフィラメントを出来る限り押し出すんだけど、再度詰まっちゃう。う〜ん。なんでだろう。


さらに印刷ヘッドを分解してみる。両側の冷却ファンを外すと印刷ヘッドが見えてくる。ヘッド右上のネジを軸に、ヘッド全体が上下に動くようになっており、下のステージにぶつかった時のレベル合わせになっている感じ。


↓手前のネジの飛び出ている方がスイッチを押しており、少し奥のネジはバネが仕込まれており、ステージへの接触に応じてスイッチが押され、戻る仕組み。単純構造だ。


↓コア部分が出てくる。下のキューブの部分がフィラメントを溶かす部分で、上の冷却されるようにフィン構造になっている部分はフィラメントが溶けないことを想定した部分だと思われる。


↓下のキューブに刺さっていったヒーターと、温度計と思われる。マジで単純構造。


↓外したところ。


ネットで検索すると、印刷ヘッドをアルカリや酸で溶かしたりしている記事もあったが、うちの3Dプリンターはフィン部分と一体構造でこれ以上は分解出来ない。薬品で詰まったフィラメントを溶かす戦略は無理そう。

もう少し粘って詰まりが取れないようならヘッド毎交換するか。幸い、ヘッド全体が送料込み3000円で買える↓

安ぅ〜。
全ての交換部品が安値で入手出来るって、これ買ってやっぱり正解だったかも

Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=74
001 [10.17 06:21]東鳩ウラキャラコーンが喰いたいんだが、売って居ないので困っています。(´-`).。oO@Biglobe:極度の便秘ですな。ヘッド鉄ならバーナーかコンロで炙れば?あと、パーツクリーナーかキャブクリーナー落ちそうな気がするけど。バイクのシリンダーヘッドのガスケットリムバーとか、カッターで削ぎ落とせそうだが。ガソリンに漬けるとか。バイクいじりやってると大概はその経験でなんか応用が効くけど。 (16)
002 [10.17 06:25]東鳩ウラキャラコーンが喰いたいんだが、売って居ないので困っています。(´-`).。oO@Biglobe:コーナンとかホームセンでKUREとかバイク売り場とかで漁れば業務用のなんかで行けんじゃない?フィラメントの溶着だから、俺ならバーナーで焼いてパーツクリーナと、ガソリンか灯油、真鍮ブラシか歯ブラシやるかな。最後はエアーダスターで仕上げ。 (14)
003 [10.17 10:43]wakamotojp:ヘッド内のPTFEチューブを交換してもダメなら、ヘッド交換かなぁ (8)
004 [10.17 13:27]Sweet@NetHine:二塩化メチレンに浸けて超音波洗浄かなぁ…(3Dプリンタ素人の見解) (7)
005 [10.17 20:41]ぽな@Biglobe:このタイプはE3Dといい構造が多種なため該当するか分かりませんが、チューブが真鍮のノズルまで届いてる構造の場合、ノズルとチューブの間に隙間があるとフィラメントの出が悪くなり詰まったようになります。 (7)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)