2016.12.01
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でスカスカのオブジェクトを印刷する方法
水耕栽培用途に水を通すモノを作る必要があり試行錯誤したら出来ました。
↓Curaでgcodeを出力する時の設定です。色々と試して分かったのですがgcodeを出力する際に「中身の詰まった部分」は「Shell(殻)」と「Infill(中身)」に分けて設定出来るみたいです。ここでShellを0mmとし、Infillを100%から下げて(今回は20%)とすることで写真のようなスカスカのオブジェクトが印刷されます。今回は中身の20%の作り方を「ZigZag」としています。
↓(参考)同じ設定でShellを0.8mmとした場合、中身は同じようなスカスカ構造ですが表面はしっかりと印刷されています。これはInfillのみを減らしても見た目は出来上がりの見た目は変わらないことになりますので、フィラメントを節約して試し印刷するのに便利そうです。
↓印刷開始した直後、
↓完成
スカスカオブジェクトを出力する方法として↓みたいにフィラメント径を偽ったり、供給量を減らしたりすることで全体的に密度を減らすことが出来る気がしますが、ランダムに穴が空くはずなので、それに比べると今回の方法の方がしっかりしていて、かつスカスカのオブジェクトが作れる気がします。
- デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」 3DPRTRE2 ※日本語マニュアル付き 【16時締切翌日出荷※祝前日・休業日前日を除く】 ※入荷しました!(楽天)
- デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」 3DPRTRE2 ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ | ホビー 通販(amazon)
Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=31
001 [12.01 12:42]hoge@OCN:本気出てきたっすね! ↑(3)
002 [12.01 16:33]その@Biglobe:スカスカ鉢底に敷く網は、100きんで買えますよ。コストなら、既製品カスタムが安い。勉強なら仕方ない ↑(4)
003 [12.01 21:19]j:自分の思い描いてるモノが寸法ばっちりで作れるとかって超魅力的?なんかのマンガで、未来はボタンを押せば電子レンジみたいなものから好きなモノが出てくる世界がホントに来そうですね ↑(3)
004 [12.01 21:21]j:↑日本語めちゃくちゃだった訂正。なんかのマンガでこういうの見たけど、ボタンを押せば電子レンジみたいなものから好きなモノが出てくる世界がホントに来そうですね ↑(4)
005 [12.02 00:41]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:材料費26円だよ。 ↑(3)
006 [12.02 10:17]ぬるぽ:マザーボード上で、CPUを差し込むための足場みたいなデザインですね。 ↑(2)
007 [12.02 21:47]こた:いいなあ。やってみたけど、底面と側面は最低1のカラが必要でした。トップだけ0にできました。>ダヴィンチ1.0pro ↑(4)
008 [12.03 09:14]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:>>007専用ソフトですか?スカスカが作りたいならフィラメント送りの効率調整できるなら30%とかにしてみては? ↑(3)
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS
(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2020.09.111台目の3Dプリンター「3Dグレコ」のお葬式を行いました2コメ
2019.05.153Dプリンターで4色パーツのタイタニックを作製して子供大喜び26コメ
2019.05.103Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう29コメ
2019.04.29積層ピッチ0.015mmの3Dプリンター「IVI」がKickStarterて38000円9コメ
2019.04.15無料ソフト「Autodesk Meshmixer」を使ってSTLデータを簡単操作で分割して、3Dプリンターで分割出力出来る。16コメ
2019.04.02コンパクトサイズでフルカラー造形出来るFFF方式3Dプリンター「ダヴィンチ Color mini」発売。24万円6コメ
2019.02.27新フィラメントPETGの設定に試行錯誤中!設定のポイント。3Mの3Dプリンタープラットフォームシート購入(2019年の物欲7)27コメ
2018.12.263Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ24コメ
2019.02.203Dプリンター用のPETGフィラメントの問題点(PLAとの比較)(2019年の物欲その6)31コメ
2019.02.0725万円を切るフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」、初回48台限定で12万9000円で販売5コメ
最近の常連さん 774(←半角のひと)★83 10年選手★48 ななしさそ★73 Dcd★85 トクメー★17 F★52 匿名?★28 ポコ★346 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 さてさて★30 とくめい★82 JP★26 orz★38 ☆★45 謎★80 knob★2 酔もぐら★41 すきやき★78 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 白★53 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 ω★105 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 らむ★32 特命さん★79 ふぇちゅいん(主宰) TW★96 |