OpenAIの最新AI o1(月額3万円)がIQ130を突破しているらしい。これからどう生きるべきか。子供をどう育てるべきかの未来予想と一人ブレインストーミング
OpenAI o1がIQ 133を記録し人間平均(100)を軽く突破 pic.twitter.com/W9ncwxD83m
? 石川陽太 Yota Ishikawa (@ytiskw) December 14, 2024
IQ80程度のChatGPT-4で「まだまだだねー」「かなり賢い!」なんて言っている場合じゃなかった。自分より賢いAIが時給100円もかからずに雇える時代の到来です。人類はどうしたら良いのか。
「発想力」とか「創作力」なんて脳内劣化コピーの賜物だと思っているので、もう人間が頭脳で活躍する場は100%無くなるだろうな。
体を動かす労働に関しても室内でやるような労働は少し遅れて10年以内にはロボットのコスパの方が良くなるだろうな。飲食店とかの従業員はロボットでOKになる。屋外での労働とかちょっと過酷な労働は当分人間が有利かな?なぜなら人間の持つ自己治癒能力のコスパに機械が勝るまで当分かかる気がするからだ。
客観的に考えて大部分の人間は働かなくてよくなるわけだけど、生きがいとかを維持するために何かやらないといけないわけで、人生にどんなインセンティブと課題設定を行う社会・時代になるのだろうか。
俺は自分の年を考えるとまあこの後もエンターテイメントと時代の変化を楽しんで生きて行けば良いと思うけど(サクっと寿命150歳とか実現するとヤバいな)、子供たちはどうしたら良いんだろう。今、児童虐待みたいな進学塾に通っているムスコは報われるのか?
まあ学習が無価値とみなされるまであと10年はかかると思うのでここで止める選択肢は無いにしても。パパが出来ることは何があるんだろう。
ネガティブな面だけじゃない。情報をこねくりまわしてなんとかなる科学分野が爆発的に進歩していく、具体的には素材科学とバイオテクノロジーだ。特にバイオ、病気は全部駆逐出来るし、不老不死まであと50年とかじゃないか?高度な外科手術も可能になるとしたら脳―コンピューターインターフェースの進歩も期待出来るかもしれない。
先日のCommand R+で秘書として優秀に働けるレベルのAIがメモリ100GBのGPUがあればローカルで機能するという話は大変興味深かった。コスパとプロセッサの有効活用を考えると今はクラウド上での計算だろうけどリアルワールドをリアルタイムに認識する用途にもAIは有用だと思うので、メモリ100GBクラスのGPU搭載のAIを個人が持ち歩く時代に向かっていくだろう。すなわちハードウェアの進化はメモリ100GBのGPUがスマホに乗る程度まで続くんだろうな。そう考えるとNvidiaとかのビジネスは今後も指数関数的ではないにしても伸び続けるのかもしれない。量子コンピューターとかバイオなニューロチップとかでモノになりそうなスタートアップはあるのかな?いずれにしても社会の変化が激しすぎるな。戦争に注意だな。不可避かな。
AIの進歩の一番ヤバい点は人間の数がいらなくなる点だろうな。少子化なんて心配する必要は無いのかもしれないが、そこを受け入れてよいものか。セレクションをシミュレーションで済ませるようになった時点で今のいわゆる有機物で出来た生命体の役目は終わったと考えるべきなのかな。う~ん、やっぱ人類が本能に目覚めて世界大戦でいったんリセットかな。
何度がこういうAI未来予測を書いている気がするけど、AIの進歩が予想より遥かに早い。。。。
Category:#AIが止まらない
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=113
001 [12/17 12:45]hoge@EM:>客観的に考えて大部分の人間は働かなくてよくなる 移民に職を奪われて無職になるパターンでは?高性能AIの保有者が富の総取りするんだろ? ↑(19)
002 [12/17 15:30]774-1:平等な票を数の力で動員して政治改革しなことには恩恵は不平等に偏るね。明るい未来のためには選挙制度、議会制度の改革が必要。 ↑(16)
003 [12/17 16:24]hoge@EM:手段はともかく、話の根本が「生産手段の共有」そのものなので、資本主義を否定して、共産主義の導入を求める内容やね。これには共産主義者たちも、ついに俺たちの時代が来たとニッコリ。 ↑(15)
004 [12/18 00:41]rico@YahooBB:一番最後の所ですね。 AIの進歩が予想より遥かに速い んですよね。約2年でそう感じるという事は遥かに速いはず。 これ、いつのまにか、気付かないうちにシンギュラリティ超えて、後から気付く流れもありそうですね。。。 ↑(12)
005 [12/18 21:03]ななしさそ★71:IQとやらが人間生活の適応度を図るテストだから、人間が使いやすくなるチューニングが出来るようになった新し目の機械学習だと値は上がるでしょうね。で、そのAIとやらをどうして信用できる?と。 データベースを全部自分で作った自然言語表現の表現型ならともかく汎用で、ねー。 ↑(13)
006 [12/19 19:33]とくめいのとくさん:IQの数値は同一年齢の人の中での偏差値なんだけど、AIは何歳の扱いなんだろう? ↑(8)
007 [12/19 19:43]ななしさそ★71:WAISの成人用でも使っているかと>相当のIQ年齢。16歳以上が対象だそうで。 ↑(9)
未来予想
量子
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
07/05 22:13:OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初3日前
07/02 20:52:イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう6日前
07/01 20:28:AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ7日前
06/28 11:13:Metaが150億円かけてOpenAIから引き抜いたのはLucas Beyer、Alexander Kolesnikov、Xiaohua Zhaiの3人らしい11日前
06/27 10:22:GoogleのGemini APIで遊んでみた。簡単すぎる・・・12日前
06/22 13:48:生成AIで作った実写版ドラゴンボールが悪くないw16日前
06/20 07:39:メタがOpenAI人材引き抜きに「一時金145億円」。サム・アルトマン氏苦言19日前
06/18 22:12:ハイスペック高齢者!66歳が映画初代ゴジラをAIでカラー化して販売して逮捕20日前
06/17 10:41:中国、カンニングを防止するために大学入試試験中に国内のAIを停止させるw22日前
06/06 17:04:無料でも使えるGoogleのGemini 2.5 Pro、最新アプデによりChatGPTのo3も上回り全ての指標が1位に32日前
06/03 11:52:日本企業AIdeaLabからAIが24時間365日休まず電話セールス「AIテレアポくん」登場!35日前
06/01 17:33:FramePack-eich(叡智)でバッチ処理が可能に。RTX3060での生成性能は9時間で10秒動画×11本程度37日前
06/01 11:42:AIは電力食い。5年後には全世界のAIセンターの消費電力が日本を追い抜く37日前
05/26 22:09:各国政府がNvidiaやAMDのようなチップ企業に直接投資する「ソブリンAI」の台頭により、AIチップは高度に政治化されたビジネスへ43日前
05/24 14:31:初めてのM.2接続SSD「Crucial T500 2TB PCIe Gen4 NVMe M.2(Type2280)」を購入、SATA方式のSSDとのベンチマーク比較、生成AI動画作成時間の短縮なるか!?45日前
05/20 09:22:OpenAIがアラブ首長国連邦(UAE)にモナコよりも大きなデータセンターを建設する計画50日前
05/13 19:23:FramePackでローカル(RTX3060)で静止画から動画生成テスト、エ口もいける!56日前
05/08 13:03:FramePackを使いローカルGPUを使って静止画から動画を作ってみようとしたがメモリが足りないと言われたのでメモリ増設61日前
05/03 13:45:欲しいアプリをノリで作れるバイブコーディングツール「Lovable」66日前
05/01 12:59:本日からNotebook LMのポッドキャスト生成機能が日本語に対応【当サイトのURLで作ったサンプルpodcastあり】68日前
04/21 01:42:【動画あり】これは面白い!世界初人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催79日前
→カテゴリー:#AIが止まらない(記事数:289)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.08月額200ドルのPerplexity Max登場。OpenAI o3-proも使用可能
2025.07.04Pythonの環境構築は3種類、(1)pipとvenv、(2)pipenv、(3)pyenvとpyenv-virtualenv3コメ
2025.07.02OpenAIのサム・アルトマンは社内メモで「OpenAIの株には、メタの株よりもずっとずっと可能性がある」とコメント5コメ
2025.07.01イオンの倉庫も自動化が進んでて凄そう11コメ
2025.07.01カンニングとチートで面接や営業など9つの業界を破壊するAIツール「Cluely」が本当にリリースされる5コメ
2025.07.01「Gemini」アプリに10個までのスケジュール実行機能が実装4コメ
2025.07.01AI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合-アルゴリズムで完全自律制御タイプ18コメ
2025.06.30GeminiのAPIで簡単に文章から画像が作れる6コメ
2025.06.30OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初7コメ
2025.06.27知り合いが曲から映像から100%AIを駆使して作ったミュージックビデオ「ハングオーバー半減期」ScienceBar INCUBATOR5コメ
髫エ蟠「ツ鬮エ蜿ー�サ�」�ス�ス髯晢スカ�ス�ク鬯ィ�セ�ス�」驍オ�コ髴郁イサ�ス�ス 髣費ソス�ス�ャ驛「譎�コ「�趣スヲ3B(髫イ�「闕ウ讓奇ソス驍オ�コ�ス�ァ驛「�ァ郢ァ�ス笙驛「譎「�ソ�ス邵コ�ス)髫ィ蛛�スソ�ス40驍オ�イ�つ鬯ゥ貊馴ア抵ソス繧会スク�コ髣企ッ会スス�ス髫ィ蛛�スソ�ス41驍オ�イ�つ�ス謫セ�ソ�ス(驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ陋滂ス・�ス竏ォ�ク�コ�ス�ヲ驍オ�コ�ス�ョ驍オ�コ陷キ�カ遶擾スェ驍オ�コ�ス�サ) TW髫ィ蛛�スソ�ス52驍オ�イ�つ鬮ォ�ー�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス80驍オ�イ�つ髴大、イ�ス�ケ髯キ�サ�ス�ス驍オ�コ髴郁イサ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス79驍オ�イ�つ髯具スケ�ス�ソ髯キ�キ隰ウ�セ�ス�シ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス28驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�オ驍オ�コ�ス�ス隨�ソス驛「�ァ�ス�ス�ス讓抵スケ�ァ�ス�ス(髣包スウ�ス�サ髯橸スウ�ス�ー) TW髫ィ蛛�スソ�ス97驍オ�イ�つJP髫ィ蛛�スソ�ス26驍オ�イ�つ驍オ�コ陷キ�カ遯カ�ウ驛「�ァ�ス�ス遯カ�ウ髫ィ蛛�スソ�ス78驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�ィ驍オ�コ闕ウ螂�スス竏ォ�ク�コ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス82驍オ�イ�つ驛「譎冗樟邵コ驢搾スケ譎「�ス�。驛「譎「�ス�シ髫ィ蛛�スソ�ス17驍オ�イ�つumomo髫ィ蛛�スソ�ス2驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�ス遶企豪�ケ�ァ�ス�ス(em驍オ�コ�ス�ァ驛「譎樔コらクコ驢搾スケ�ァ�ス�オ驛「�ァ�ス�ケ5驕カ鬆第��ス�ソ�ス�ス)髫ィ蛛�スソ�ス38驍オ�イ�つ髫ィ蛛�スソ�ス髫ィ蛛�スソ�ス45驍オ�イ�つ10髯晢スキ�ス�エ鬯ゥ蛹�スス�ク髫ー�ス�ソ�ス髫ィ蛛�スソ�ス48驍オ�イ�つorz髫ィ蛛�スソ�ス38驍オ�イ�つ驛「�ァ陝イ�ィ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス32驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�ス�ス�ス(髮句・�スソ�ス陝キ�サ鬮」謳セ�ス�ヲ鬮」魃会スス�カ髣包スオ�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�カ驛「�ァ�ス�ス)髫ィ蛛�スソ�ス70驍オ�イ�つknob髫ィ蛛�スソ�ス2驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�オ驍オ�コ�ス�ス�ス讓抵スク�コ�ス�。驛「�ァ�ス�ス�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス2驍オ�イ�つF髫ィ蛛�スソ�ス52驍オ�イ�つDcd髫ィ蛛�スソ�ス85驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ陷会スア�ス�ス�ク�コ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス73驍オ�イ�つ774(驕カ雍具スサ蜻趣スソ�ス鬮ォ諤懶ソス�ス�ス驍オ�コ�ス�イ驍オ�コ�ス�ィ)髫ィ蛛�スソ�ス83驍オ�イ�つ驛「譎�コ「邵コ�ス髫ィ蛛�スソ�ス346驍オ�イ�つ驍オ�コ�ス�オ驍オ�コ�ス�ス隨�ソス驛「�ァ�ス�ス�ス讓抵スケ�ァ髦ョ蜻サ�シ�ス�ケ�ァ髦ョ蜻サ�ソ�ス驍オ�コ遶丞、イ�ス�ス(驛「�ァ�ス�ス�ス迢暦スケ�ァ驗呻スォ�ス�ス�ケ譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ェ驛「譎「�ス�シ)髫ィ蛛�スソ�ス102驍オ�イ�つ�ス謫セ�ソ�ス髫ィ蛛�スソ�ス105驍オ�イ�つ髯キ�キ隶朱宦閹夐辨�サ驕擾スゥ隴幢スェ鬮ォ蛛�スス�ソ髣費ソス�ス�コ TW髫ィ蛛�スソ�ス25驍オ�イ�つ驍オ�コ髴域喚ツ�サ驍オ�コ髴域喚ツ�サ髫ィ蛛�スソ�ス30驍オ�イ�つ鬨セ蜈キ�ス�ス髫ィ蛛�スソ�ス53驍オ�イ�つ |