2021.07.04
自宅オフグリッドソーラー実績(100Wパネル1枚で月100円程度の電気代節約になっている)
先週の実データです。俺以外にはたいへん分かりにくいグラフですが、たとえば日曜日(6/27)は朝7:50~昼12:40の間、ソーラー発電電力を使って100W機器を動作させている事を表しています。
一日中晴れだった日には20Wポンプをソーラーパネル電力で9時間駆動、すなわち180Wh発電。電力会社の電力は1kWh=30円ぐらいなので、1日で5.4円の電力をまかなえています。単純計算だと1か月150円ぐらいの計算だけど曇りの日もあるだろうから1か月100円の電力を節約出来ている計算でしょうか。
システムとしてはこんな感じ。
結果としてソーラー電力を100Vとして利用出来ているのは昼間のみ。これじゃバッテリーいらないんじゃ(汗)と思いますが、下記の記事で分かるように
ピーク時(10-14時)70W出力しているとはいえ、昼間のうちソーラーパネルからの出力が30W切った後はバッテリーに蓄えられた電力を使ってインバーターを駆動しており、結果として朝8時~夕方5時にソーラー電力を使えている感じで意味はあるのかと。
このデータを取得するRaspberry Piやインバーターへの電力供給可否を切り替えるリレーの電力は24時間ソーラーパネルからの電力で賄えていますが、おそらく合わせても1Wも無いはず。
計算すると、天気の良い日はインバーターに270Wh程度は供給しており、もともと1日の発電量は最大で300Whと考えていたので悪くない量の電力が供給されていると思います。
残念なのはインバーターに供給された270Whのうち、100V電力として活用出来ているのは180Wh程度であることかな。インバーターでの12V→100V変換と100V切り替え器合わせて10W程度ロスするんだよね。
パネルを2枚に増やすとぎりぎり24時間運用出来るのかな?パネルを増やすのは来年かな?今年はパネル1枚で色々とデータをとって検討するかも。
他に今後検討するポイントとして
- バッテリーの使い方として12.7VでON、11.7VでOFFという条件は良いのか?
ちなみに前回までは12V以上でON、11.5V以下でOFFにしていましたが、インバーターに電力供給開始するとおよそ0.8V程度電圧低下するので、前回までの設定だと、電源ON→電源OFFを高速で切り返してえらいことになるので現在の設定になっています。これでもまだ不安なので遅延リレーを設置予定。この遅延リレーも電力食うんだろうな。。。。
当初は「バッテリーに十分電力がたまるとインバーターON」のつもりでしたが、結果的には「ソーラーパネルからの電力供給が多くなった時にON」になっています。でもこれはどうしようもないかも。。。
鉛蓄電池は「1週間に一度フル充電すると良い」みたいな話も聞くし、「13V以上でON」「12V以下でOFF」とかでも良いかも。
Category:#DIYオフグリッドソーラー
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!
001 [07.04 20:10]ぽな@Biglobe:ディープサイクルでも12vまでとはよく聞きます。長持ちするそうで。 ↑
002 [07.04 20:13]hoge@EM:やっぱ昇圧せずにモバイルバッテリー充電したほうがいいんじゃないかね。 ↑
003 [07.05 01:14]Asya@Enb:バッテリーかまさないと出力が不安定になって瞬電や機器故障の原因になるのでは ↑
004 [07.05 07:13]すきやき★62:防災設備が平時もある程度ペイバックしてくれると思うならアリですね。 ↑
005 [07.05 10:53]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:>>004そこ重要だと思う。理想をいえば月額500円バックぐらいまで持っていきたいなぁ‥… ↑
006 [07.05 12:44]ニンニクキンニク@Biglobe:回収できなそう ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8805分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前
→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ
譛霑代�蟶ク騾」縺輔s orz笘�38縲逋ス笘�53縲繧峨�笘�32縲繝医け繝。繝シ笘�17縲縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�72縲F笘�52縲縺オ縺�■繧�>繧�(蟷エ蠎ヲ譛ォ縺セ縺」縺溘j) TW笘�95縲マ�笘�105縲umomo笘�2縲迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲JP笘�26縲繝昴さ笘�346縲縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲Dcd笘�83縲縺吶″繧�″笘�77縲驟斐b縺舌i笘�41縲縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲縺輔※縺輔※笘�30縲縺ィ縺上a縺�笘�82縲マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲笘�笘�45縲knob笘�2縲774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲隰�笘�80縲莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲10蟷エ驕ク謇�笘�48縲 |