IKEA家具よ、俺に目を付けられた以上は楽に死ねるなんて思わないことだ。写真26枚【夏休みのテセウスのIKEA屋外家具】
お盆にルーフテラスでプールとかき氷三昧していたら二人掛けのチェアがバキっと。
ほぞ、ほぞ穴部分が広範囲に腐食していました。
いつも通り3Dプリンターで作ったほぞ穴サイズのプラ部品を挿入します。
今回、全部エポキシパテで埋めるのも面白くないのでダイソーで買ってきた「たけひご」を隙間に詰めます。
ほぞ穴の上にも敷き詰める。
次にエポキシパテをエポキシ樹脂とタルクを混ぜてDIYで作ります。
↓エポキシパテが真っ白だと見た目が悪いのでダークブラウンの顔料を混ぜます。
こねこね、こねこね、こねこね
そして竹ひごをしき詰めた部分に塗っていきます。
数日後、エポキシパテが固まった後にヒートガン等で加熱して挿入していたほぞ穴形状のプラを取り除けばほぞ穴側は復活。人間の力では破壊不可能な強度です。しかし、元の木材と比較して柔軟性が無いのは少し気になります。
次にほぞ側の再建です。ほぞの再建には6mmx40mmのダボを使いますが今回から腐食防止の塗料で塗装して使うことにしました。
これまではダボの周囲をエポキシパテで覆い「ほぞ」を再建してきたのですが、新方式です。3Dプリンターでこんなパーツを作りました。infill=100%のPETGの強度は木材に劣るものではありません。対候性は低いと聞きますが直射日光の当たらない部分なので問題無いと思う。
腐敗し「ほぞ」が無くなった木材。「ほぞ」部分が砕けて、ほぞの手前の木材も一部スポンジ状になっていました。
腐敗した部分は削って除去しエポキシパテで埋めたのち、ダボを挿入する穴を開けていきます。見えないところなのでエポキシパテは白いまま使っています。
合計10か所ぐらいにこの処理を行いました。
ダボを挿入していきます。開ける穴の直径は6mmで、そこに6mmダボを無理やり挿入していきます。
そして、先ほどのPETGのプラパーツを押し込めば「ほぞ」の復活です。
もうすぐ完成だ!!!と思っていたら1本の木材が真っ二つに砕けました。木材全体まで腐敗が進んでいたようです。腐敗はいつも木材中心部のみがスポンジ状になり繰り返し塗料を塗っている表面部分は丈夫なままです。
腐敗しスポンジ状になった部分を削ったのち、内部の表面にも腐敗防止作用を期待して塗料を塗ります。
削った部分にエポキシパテを充填し
合体
そして全体を押し付けてエポキシパテが固まるのを待ちます。
木材の復活です。木材&エポキシパテのハイブリッドで俺の力では破壊困難な強度のある木材として生まれ変わっています。柔軟性が無くなったのは少し気になるところ。まだ全体の50%以上は木材のはずw
さあ、組み立てです。木材を並べて
ほぞをほぞ穴に挿入していきます。
これで完全復活!
ほぞ組の木材を長持ちさせるコツは年に1回バラしてほぞ穴、ほぞ部分にも防腐塗料を塗ることだと思う。腐敗が始まる現況は「ほぞ構造」だと思います。隙間があり水がたまりやすいわけで。ここを起点に腐敗が進みます。
Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用
Keyword:テセウスのIKEA屋外家具/17
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=196
001 [08/26 20:54]こうじ@YahooBB:PL法を超える執念だね、身体にフィットした物や思い入れがあって買ったものは諦めがたい!そこをファストファッションやグローバルチェーンにはわかって欲しいな。 ↑(47)
002 [08/27 00:34]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★98:>>001 そういう想いがあるなら、そもそもイケアで買うべきではないよ。 ↑(40)
003 [08/27 10:12]ふぇちゅいん:IKEAの屋外家具は完全理解したが、木材の材質、構造ともIKEAに落ち度は無いぞ、キノコにかもされなければ本当に硬い良い木材だ。今回の腐敗は単に多湿日本での木材家具の限界なのかと。IKEAがさらに出来ることがあるなら毎年のメンテナンスのマニュアル化、スペアパーツの継続的販売ぐらいだな。 ↑(33)
004 [08/27 10:13]ふぇちゅいん(夏終了) TW★93:現在購入9年目だが、適切にメンテナンスすれば20年ぐらいは問題無く使えそうな気がする。適切なメンテナンスとは「ほぞ組」をバラして防腐剤の長くても2年に一度の塗布かな。 ↑(32)
テセウスのIKEA屋外家具
過去のサーバーの記事
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
07/27 21:20:VP13パイプと3Dプリンターで作ったフレーム(台)~その3~木の板で上面に台を装着して完成。9日前
07/04 09:15:VP13パイプと3Dプリンターで作ったフレーム(台)~その2~4方向エルボで補強を入れ、かつオシャレにする33日前
07/02 10:44:今年もルーフテラスへのミスト散布をスタート。電気代節約効果の推測35日前
06/28 11:35:Tuyaのスマート散水タイマーは水量計測機能付きで5000円以下39日前
06/03 16:21:求む。そった木材を元に戻す方法63日前
05/02 23:35:油性木材防腐剤「クレオトップ2.5L」。GWに色々自宅メンテするための資材を購入中95日前
04/22 11:15:今年もテセウスのIKEA屋外家具の季節がやってきた!106日前
03/30 09:32:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり129日前
03/02 09:28:8年前にDIY設置した屋外監視カメラが壊れたので外して故障個所のチェック157日前
02/26 13:33:レモン収穫&剪定用にTAKAGI(高儀)の高枝切鋏を購入!2mまで伸びて果実キャッチOK161日前
02/13 08:45:ふるさと納税で火災報知器をゲットするぞ!国産3種類も選べるぞ「能美防災(埼玉)」「ホーチキ(宮城)」「ニッタン(兵庫)」174日前
09/03 20:49:ダスキンの出張お掃除11000円でトイレが新品的にキレイになった!336日前
08/27 10:13:IKEA家具よ、俺に目を付けられた以上は楽に死ねるなんて思わないことだ。写真26枚【夏休みのテセウスのIKEA屋外家具】344日前
→カテゴリー:#自宅DIY #ルーフテラス活用(記事数:60)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.08.01【お盆は大掃除!】山善のフローマジック(YMF-5)を購入!2コメ
2025.07.24VP13パイプと3Dプリンターで作ったフレーム(台)~その3~木の板で上面に台を装着して完成。3コメ
2025.07.03VP13パイプと3Dプリンターで作ったフレーム(台)~その2~4方向エルボで補強を入れ、かつオシャレにする28コメ
2025.06.30今年もルーフテラスへのミスト散布をスタート。電気代節約効果の推測36コメ
2025.06.27Tuyaのスマート散水タイマーは水量計測機能付きで5000円以下20コメ
2025.06.17う~む、6月の梅雨入り前なのに屋上の温度が40度に7コメ
2025.06.03求む。そった木材を元に戻す方法35コメ
2025.05.14自宅に設置したTP-LINK Tapoの温湿度センサーが合計5個に。水槽の中や屋外もモニタリング15コメ
2025.05.03IKEAのヴィンテージ家具が人気。デザイナーものならお値段50倍以上も19コメ
2025.04.30油性木材防腐剤「クレオトップ2.5L」。GWに色々自宅メンテするための資材を購入中30コメ
譛霑代�蟶ク騾」縺輔s 縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲繝昴さ笘�346縲繝医け繝。繝シ笘�17縲JP笘�26縲縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲Dcd笘�85縲縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�73縲マ�笘�105縲笘�笘�45縲驟斐b縺舌i笘�41縲orz笘�38縲繧峨�笘�32縲迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲umomo笘�2縲縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�102縲縺吶″繧�″笘�79縲縺ィ縺上a縺�笘�82縲knob笘�2縲774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲F笘�52縲逋ス笘�53縲縺オ縺�■繧�>繧�(荳サ螳ー) TW笘�97縲10蟷エ驕ク謇�笘�48縲縺輔※縺輔※笘�30縲蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲隰�笘�80縲莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲 |