2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

2017.03.21

2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド

デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」を導入して快適に使ってます。素材としてPLAを用いた印刷は問題無いのですが、ABSを使うと構造によっては端が沿ってしまいます。色々調べるとABSを綺麗に印刷するためには印刷するステージを加熱する「ヒートベッド(またはヒーティッドベッド)」が必要とのこと。

そこで手持ちの3Dプリンターに追加することにしました。購入したのは↓

1週間ちょっとで中国直送で届きました。

表面


裏面

ん???ん?????

これ温度センサー付いてないよね?orz。自分で付けるのかよー。対応サーミスタは↓らしいSMDの3950ってやつ。
国内で売っているところは見つけられず、中国からの通販で3ドルで10個。アホらしいー。3Dグレコの本体に接続する端子に関しては情報があったけど、ソフトウェア設定変更のやり方もイマイチ分からないし、Raspberry Pi使って独自に制御することにしようかな・・・・・・

Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=13
001 [03.21 20:41]とくめーい@Excite:なんていうか、騙されてないか?w (4)
002 [03.21 22:48]ぽな@Biglobe:温度センサーは100Kオームのサーミスタが代用できるので、ガラス玉のがアマゾンにも売ってます。中央にカプトンテープで貼っつけるだけですが、ヒートベッドを使用するには制御基板のファームを焼き直す必要があります。実物は見てませんがたぶんRAMPS互換でしょうからArduinoIDEで焼き直しできますかね。アルミの上に印刷すると剥がす際に傷つけてしまうので、ボロシリケートガラスと遮熱対策が必要かと思います。 (3)
003 [03.21 22:53]ふぇちゅいん(管理人) TW★62:>>002 サンキューです。う?ん、俺には難しそうなのでRaspberry Piで独立制御することにします。 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1162


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2020.09.111台目の3Dプリンター「3Dグレコ」のお葬式を行いました2コメ
2019.05.153Dプリンターで4色パーツのタイタニックを作製して子供大喜び26コメ
2019.05.103Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう29コメ
2019.04.29積層ピッチ0.015mmの3Dプリンター「IVI」がKickStarterて38000円9コメ
2019.04.15無料ソフト「Autodesk Meshmixer」を使ってSTLデータを簡単操作で分割して、3Dプリンターで分割出力出来る。16コメ
2019.04.02コンパクトサイズでフルカラー造形出来るFFF方式3Dプリンター「ダヴィンチ Color mini」発売。24万円6コメ
2019.02.27新フィラメントPETGの設定に試行錯誤中!設定のポイント。3Mの3Dプリンタープラットフォームシート購入(2019年の物欲7)27コメ
2018.12.263Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ24コメ
2019.02.203Dプリンター用のPETGフィラメントの問題点(PLAとの比較)(2019年の物欲その6)31コメ
2019.02.0725万円を切るフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」、初回48台限定で12万9000円で販売5コメ

譛€霑代�蟶ク騾」縺輔s
迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲€マ�笘�105縲€Dcd笘�85縲€蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲€縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�73縲€繝昴さ笘�346縲€JP笘�26縲€縺オ縺�■繧�>繧�(繧オ繧、繝井クサ螳ー閠�) TW笘�96縲€umomo笘�2縲€10蟷エ驕ク謇�笘�48縲€knob笘�2縲€縺輔※縺輔※笘�30縲€逋ス笘�53縲€orz笘�38縲€縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲€繧峨�笘�32縲€繝医け繝。繝シ笘�17縲€縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲€蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲€縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲€F笘�52縲€縺吶″繧�″笘�78縲€774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲€縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲€莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲€驟斐b縺舌i笘�41縲€縺ィ縺上a縺�笘�82縲€笘�笘�45縲€マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲€隰�笘�80縲€