ソーラーパネルを屋上の倉庫の天板に設置。ポリカ波板倉庫を構成するパーツの耐久性が気になる。
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)

2021.02.24

ソーラーパネルを屋上の倉庫の天板に設置。ポリカ波板倉庫を構成するパーツの耐久性が気になる。

↓屋上においてあるイレクター×ポリカ波板の倉庫の天板に固定しました。

倉庫のドア部分のサイズがあってなくて少しダラ~ンとなっている部分は今週末に直す予定。ポリカ波板倉庫の入り口部分の構造を悩み中。何か良い部品はないものか。。。。

↓ソーラーパネルは倉庫の骨組みのイレクターに直接固定です。8か所で固定


↓スペーシアの方止めサドルJB-301を使って固定しました。


スペーシア 片ドメサドルJBー301(4ケ入) JB3011個30円ぐらい。なかなかねじ回ししにくい部分なので蝶ボルト((1/4インチ)使っています。どうせ今後もいろいろといじっていくだろうしね。インチネジかミリネジかどちらか絶滅して欲しい。紛らわしいんじゃボケ。

この倉庫は5年前に作ったものなのですが気になったのがこの部分。

ポリカ波板をイレクターに固定している留め具。特に上に向いているやつが超サビさび

↓外そうとしたらポキっと



↓横向きの留め具はまだまだ平気。上向きだと留め具部分に水が長時間たまるのかね。


ポリカ波板はまだまだ平気そうですが、かなり柔軟性が失われており、ハサミで切ろうとすると砕ける。10年後までは持たない感じ。ポリカ波板やその留め具って定期的に交換すべきなのでしょうか?ポリカ波板はすごく安いね。150cm×90cmが1000円とか。

今回、サビてきているポリカ波板を止めている留め具を全交換しようと思いますが、交換部品はこの前の黒い塗料で塗装してから交換しようかな?
しかしこの倉庫、屋上ライフを満喫しすぎてパンパン。少し大きく作り直すかな。。。。そしたらソーラーパネルも増やせるし。このスペースでパネル10枚、800Wぐらいはいけるな。。。。くっくっく
さて今週末、発電してみようと思います。

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=5
001 [02.24 12:59]Sweet‘★1@NetHine:全体を外壁用塗料で塗り込んだら対錆・耐候性上がりませんかね?(無責任) 扉部分はデスクマットのような厚手の軟質シートとネオジム磁石で暖簾でも作るか… (1)
002 [02.24 14:28]あーさん:波板もボルトも耐候性の良い奴が売ってますよ。十年は楽勝に保ちます。安いの買うとすぐにボロボロになります。 (1)
003 [02.24 22:02]よりみち@YahooBB:平面取り付けされているので100w×冬期日射cos45度(冬期日射)=70Wと見ると、発電量は70W×中華ロス0.1=60W60W/12V=5A程度が最大電流とみました。南側に向けて角度付けても良いかと思います。余計なお世話でしょうか。 (1)
004 [02.25 00:44]土木施工管理技士:海に近い場所に住んでる?と、ボルトが、ボロボロになりやすい。
005 [02.25 09:24]:ポリカは紫外線に弱いので、もっと太陽光パネルを増設して屋根にしちゃいましょう。
006 [02.25 20:01]やん@Au:錆情報興味深い。イレクターパイプ用ヒンジで扉製作かガラス戸レールとプラダンで引戸かなぁ。紫外線対策ポリカ波板施工情報→ https://www.roof-meister.com/blog/works/....
007 [03.03 09:42]通りすがり@Dion:電蝕だったりして

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1031
自転車
自転車
2025/04/01 06:32:春から大学生になる奴らへ。ロードバイクは絶対買うな(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/01 00:14:フジテレビの第三者委員会の調査報告書、支障なく芸能活動を続けられると言っていた中居正広さんを刑事事件レベルのクロと認定し完全終了させる(市況かぶ全力2階建)
2025/03/31 08:38:自転車を漕ぎ続けて「何か」を振り切り、深い霧から脱出を目指す自転車サバイバルホラーゲーム『Quite a Ride』が発表。霧に包まれた田舎で「怪異」から逃亡する(電ファミニコゲーマー ? ゲームの面白い記事読んでみない?)
2025/03/29 17:04:サコッシュとバックパック、合体したほうが幸せだった(ギズモード・ジャパン)
2025/03/28 12:30:【今日の1枚】水上交差点 インドネシア(AFPBB News - 総合新着記事100 -)

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8442分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48