デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でいきなり難しそうなオブジェクト印刷しようとして失敗しまくり
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

↑B


2016.10.31

デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でいきなり難しそうなオブジェクト印刷しようとして失敗しまくり

今回出力しようとしたのは↓

ブタの形したメッシュ状の貯金箱?
↓にありました。

Curaを使い、前回成功した設定で印刷しようとしたところ↓

足は良かったんだけど、お腹の部分を印刷しだすと足場が無くて滅茶苦茶に。慌ててストップ

設定↓を見ると「Support」というチェックボックスがあり、何も支持する部分に印刷する場合には完成後に外す「Support」という足場を一緒に印刷しないといけないっぽい。


設定は2種類で、使うフィラメントの長さと予想印刷時間は以下(Repetierの出力値)

Support無し
TouchingBuildplate13m8時間
EveryWhere17m9時間

どうやらTouching Buildplateは床面に接する部分のみ足場構造を出力し、EveryWhereは内部にも足場を出力するらしい。
Supportに関しては他にも隠されているオプションが多数あり(28もあった)、「Support Density」というオプションを表示してみると、足場はデフォルトでは「15%」という設定で出力されるらしい。
とりあえず、よせばよいのに少しフィラメントをケチって「Touching Buildplate」設定で印刷開始。

よく考えると1kgのフィラメント(3000円ぐらい)は300mらしいので、1mあたり10円だ。ケチるべきじゃないかも。

再度印刷開始↓


今度は良い感じ!豚の腹部分にメッシュ状に足場を作るつもりみたいです。


と思ったらメッシュなのは最初だけで、線状の支持体が出力されています。

さらに出力が進みます。

腹面のメッシュのスキマに柱状の支持体が形成されていますが何やら不安定な感じ。。。。。

あ〜、こりゃダメだ

お腹の中が滅茶苦茶になってしまいました。Support設定を「EveryWehre」にすると内部にもしっかりした土台が形成されるかも

まあ、いいやと、飯食っていたら大トラブル発生。

フィラメントのねじれが原因と思うのですがフィラメントが絡まって供給がストップしていました。フィラメントを平置きのまま使うのはダメっぽいです。

あともう一つ問題が

どうも、3Dプリンターの特定のエリアでZ位置がずれているみたいで、いつも足場が浮いてしまいます。この調整は説明書も無いし、かなり難易度高そう・・・・・・一応、このネジを調整すればよいのかな?みたいなネジはあるのですが・・・・・・。土台自体を傾けるのも手かな?

せっかく半分まで出力した豚さん、ステージからべりっとはがしたところ


サポート部分をピンセットなどではがしてみました。

内側は綺麗。

しかし、外側はサポート材がくっついていたところが美しくないです。サポート材がえらく頑丈なのですがこんなもんかな?サポート材をはがす時に足が1つ一緒にとれてしまいました。慎重にやる必要がありそう。


Z方向に層状にはがれている部分が見られます。途中でステージから端が浮いていたせいでしょうか?


Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=616
001 [10.31 01:44]ぽな@Biglobe:Z軸浮きはGコードでG28の後にG29を追記しておくと、オートベッドレベリングして浮きがなくなるはずです。あと、ABSよりPLAで200度の積層0.2ぐらいの方が印刷しやすいかと。 (43)
002 [10.31 02:23](´-`).。oO@Biglobe:こう言うジャジャ馬を慣らすのは研究者としては面白いのだろうけど。凡人目線だとどう?買って良かった?! (46)
003 [10.31 02:24](´-`).。oO@Biglobe:これ買った目的は、苺ケース作るためだったけ? (39)
004 [10.31 02:30](´-`).。oO@Biglobe:今週のポケモンはないの?w。ようやくL29です。黄色なんだけど。周りのタワーが赤青10階建ばかりが増えて、低層が3件位しかないんだけど。藤沢も高層タワーばかり??地元は解体屋があんまり居なくて困ります。現代の住宅難みたいだよ本当。タワーも20階位まで高層化して欲しいわ。 (33)
005 [10.31 03:35]匿名さん@Dion:オブジェクト回転させて、おしりを下にしてやればいいんじゃないですかね。 (30)
006 [10.31 09:01]hoge:こういう、机上の論理と、物理制約のギャップの話は大好きぞ。 (35)
007 [10.31 11:32]('A`)マンドクセ@Plala:来年か再来年に出る普及モデル買いますわ (31)
008 [10.31 14:42]@InfoWeb:出力の豚さんデータを上下逆にした方が良い気がするけど、他の人がそのまま出せてるなら試したくなるか…とりあえずはフィラメントのロール設置器具作りだねぇ。 (41)
009 [10.31 15:38]とくめいー@Biglobe:実はそのプリンタは半完成品で購入者が自力でそのプリンタのパーツを作って組み立てるものなのかもな (32)
010 [10.31 23:07]こた:。さんのおっしゃるように、まずはフィラメントホルダー出力されてはいかがでしょう(^^;私も平置きで失敗して、フィラメントホルダー出力したクチです(^^; (33)


011 [10.31 23:33]すきやき★43:*おおっと* (34)
012 [11.01 00:26]天安門事件@InfoWeb:予想印刷時間8?9時間ってマジ? そんなにかかるもんなの?? (32)
013 [11.01 08:45]そういえば...@Dion:女性器のデータ配ってた奴を作ると、一体どのくらいかかるんだかねえ。 (36)
014 [11.01 23:17]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:>>012それはムダに高解像度な設定で印刷しているからだと思う。 (28)
015 [11.02 21:59]こた:ダヴィンチ1.0 proで積層ピッチ0.2 インフィル40% サポート(弱)でほぼ6時間の予想が出てます。(フィラメント14.4m)え?作ってみろって?(^^; (29)
016 [11.03 07:55]こた:作ってみました!私も失敗しました(^^;http://kota3dprinter.blog.fc2.com/blog-e.... (32)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)