デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」、どうにか印刷出来るようになってきた
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

↑B


2016.11.04

デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」、どうにか印刷出来るようになってきた


前回、フィラメントスタンド無しで印刷して大失敗したので、フィラメントスタンド自体をこのプリンタで作ろうと下記データを印刷



簡単な形なので問題無く印刷出来るだろうと思って印刷しかけて放置して戻ってきてみたら。。。。。

なんじゃこりゃ(涙)

ゴミを除去してみると、片側の棒は高さが足りず、最後まで印刷されている棒も層状に飛んでいる。つかキン●マっぽいw。

調べるとABS樹脂のフィラメントは熱収縮が大きく、ヒートヘッド推奨で、密閉式の3Dプリンターで使用することを推奨らしい。うちのプリンタだめだめじゃん。今回のオブジェクトみたいに高さがあり、印刷に時間がかかる場合は収縮してしまい、下段の足場にくっつかず、途中から宙に印刷したと予想。

そのうち、密閉させて加温出来る箱でも作ろうかな・・・・・また、近いうちにPLAのフィラメントも購入してみます。

フィラメントスタンドはとりあえず、余っている塩ビパイプと箱と重りで適当にw。これでいいかもw


大きなモノの印刷は難易度高いと分かったので先日のメッシュのブタさんを60%サイズ(54mm x 94mm x 52mm)に縮小して再度チャレンジ

しかしやはりステージの特定の位置で接着が悪い。色々調べると、3Dプリンターはこのステージとのゼロ点合わせをしっかりやるのが重要らしい。さらに調べるとこの3Dグレコは下記の「LI-XIAN」って機種と一緒?
(参考)この調整を自動化したプリンタが使いやすいと評判らしい↓
うちの3Dグレコはステージ中央部分の高さ合わせは自動みたいなんだけど、ステージの端の方の高さのゆがみは自動であわせてはくれないはず。パソコンに3Dプリンターを接続してソフトウェア的にレベル合わせをやりたいんだけど、どうにもRepetier-Hostから3Dプリンターが見えない。デバイスドライバーを見ると、3DプリンターはCOM3にUSB-シリアルインターフェースとして認識されてはいるみたいなんだけど。。。う〜ん、これは困った。

仕方ないのでステージの3方向を止めているネジを使って調整してみることにする。

このネジ、高さを調整するようには出来ていないんだけど、SDカードからの印刷、途中で停止を色々と繰り返し、最適な高さになるように調整してみると、どうにかステージ全体でオブジェクトが底面にくっつくように調整することに成功

↓試行錯誤の歴史


そして再度印刷にトライ。長時間かけて印刷すると収縮して失敗しそうだったので、レイヤーの厚さを0.1mm→0.2mmに変更

問題無く最後まで印刷に成功!!!!!フィラメントの必要量は4m(40円)に激減、印刷時間も59分に。

↓1時間以上かけて内外のサポート材を取り除いたところ。いや〜、サポート材はずし楽しいかもw。しかし今回は縮小印刷した関係でメッシュのスキマが小さく、中のサポート材をくずして引き出すのにすごく苦労しました。道具はペンチとピンセットしか使ってません。表面をルーターみたいなので削ればもっときれいになるかな?



↓前回の記事で印刷した100%サイズ、0.1mmレイヤーで途中で止まってしまったやつと今回成功した60%レイヤー0.2mmサイズの比較


Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=9
001 [11.04 13:38]Sweet@NetHine:>表面をルーターみたいなので削ればもっときれいになるかな? アセトン等の溶剤で表面を一層溶かしては?積層部分の接着強化にもなりますし。 3Dプリンタでこんな大物を作ってる方もいるので頑張ってください→https://mobile.twitter.com/wu_niang/time.... (1)
002 [11.04 21:23]ぽな@Biglobe:印刷成功おめでとう御座います。ヘッドにマイクロスイッチが付いてるんでオートベッドレベリングできると思ったんですが、G29は動かなかったですかねぇ。ようつべだとこんな感じで。https://www.youtube.com/watch?v=YpN9Rkxk.... (1)
003 [11.04 21:38]ぽな@Biglobe:たぶん同型はMICROMAKEって中華の会社のモノと思います。 (1)
004 [11.04 22:34]yzf@UQ:なかなか簡単にはいかないんですね。頑張って下さい (1)
005 [11.04 23:26]匿名さん@Dion:こういうので http://japan.cnet.com/news/service/35082.... (1)
006 [11.05 00:33]Sweet@NetHine:>005 アルコールで表層が溶けるとなると、塗装が大変そうです… (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)