2016.12.07
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」で子供のオモチャになる蒸気機関車を作るも、ヒートベッド無しのABS樹脂出力に限界を感じる
印刷したのは↓

↓印刷中。中は中空なんだけど、足場が必要なので作成されている。しかも少し剥がれて失敗している感じ。この部分は完全密封される予定。

↓完成。なんだこの周囲に飛び散ったゴミはw。途中に目を離していたんだけど何かサポート材が浮いてヘッドで飛ばされるなどの不具合があった模様。

↓あいかわらず、こういった長方形の物体を印刷すると端が浮いてしまう。

↓浮いてしまった部分の上部が綺麗に反って層に剥がれていて残念な感じ。しかも車輪を通す穴がサポート材で埋まっていて細いキリなど使ってみたがとれない。

↓電動ドリル(4.2mm)がちょうど良いサイズだったのでぐりぐりと穴開け。

↓綺麗な穴になりました。ABS樹脂は印刷後の加工性が良いね。

↓しかし、印刷した車輪パーツが微妙に差し込めない。左が最初に印刷した車輪なんだけど、けっこうXY方向にぶれていて軸がいびつで太くなっている感じ。車体本体と同時にヘッドが行ったり来たりして出力させた分ブレたと思います。写真の右は車輪のみをLayer Height0.1mmにして単独で後から印刷したもの。非常に綺麗に印刷出来ており、これなら綺麗に差し込むことが出来ました。右の車輪を後から4つ印刷して完成。車輪も手転がしすると綺麗にまわります。

出来た蒸気機関車に息子(3歳)は大喜びで手転がしで遊ぶんだけど、体重かけるもんだから、瞬時に車輪が砕け散るしまつ。う~ん、イマイチ。80%縮小したことで強度が低下していると考えられます。また、この車輪の印刷方向では軸は折れやすいかと。横向きにして印刷してみるのも手かと思います。横方向はかなりの耐久性があると感覚的に思います。後は体重かけても壊れないように8輪に改造するか。またヒートベッドを設置すればLayer間の結合は強固になるはずなので層方向の強度は向上するはずです。
本体が反ってしまったのも非常に残念ですが、やはりヒートベッドの無い3Dプリンターで大きな構造物を綺麗に出力出来るのは、この前出力したブタの貯金箱のように同心円状に均等に構造体が配置されているものだけと感じます。年明けにもヒートベッドのオプション買ってみる予定です。また、PLA樹脂のフィラメントを購入して試してみる予定です。
- デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」 3DPRTRE2 ※日本語マニュアル付き 【16時締切翌日出荷※祝前日・休業日前日を除く】 ※入荷しました!(楽天)
- デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」 3DPRTRE2 ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ | ホビー 通販(amazon)
Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=6
001 [12.08 00:55]ぽな@Biglobe:ソリはinfill100%で打つとマシになったりします。 ↑(3)
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS
(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2020.09.111台目の3Dプリンター「3Dグレコ」のお葬式を行いました2コメ
2019.05.153Dプリンターで4色パーツのタイタニックを作製して子供大喜び26コメ
2019.05.103Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう29コメ
2019.04.29積層ピッチ0.015mmの3Dプリンター「IVI」がKickStarterて38000円9コメ
2019.04.15無料ソフト「Autodesk Meshmixer」を使ってSTLデータを簡単操作で分割して、3Dプリンターで分割出力出来る。16コメ
2019.04.02コンパクトサイズでフルカラー造形出来るFFF方式3Dプリンター「ダヴィンチ Color mini」発売。24万円6コメ
2019.02.27新フィラメントPETGの設定に試行錯誤中!設定のポイント。3Mの3Dプリンタープラットフォームシート購入(2019年の物欲7)27コメ
2018.12.263Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ24コメ
2019.02.203Dプリンター用のPETGフィラメントの問題点(PLAとの比較)(2019年の物欲その6)31コメ
2019.02.0725万円を切るフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」、初回48台限定で12万9000円で販売5コメ
最近の常連さん τ(はじめてのすまほ) TW★52 とくめい★82 ななしさそ★72 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 knob★2 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ポコ★346 匿名?★28 酔もぐら★41 umomo★2 すきやき★77 orz★38 名古屋関西人 TW★25 トクメー★17 さてさて★30 JP★26 謎★80 白★53 らむ★32 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 ω★105 ふぇいちゅん★2 Dcd★83 ☆★45 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 10年選手★48 特命さん★79 F★52 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 |