最近コメントが書かれた記事
01月18日(月)昨日は「Galaxy・テスト」に関するニュースが多かったようです↑BTW
昨日は「Galaxy テスト 」に関するニュースが多かったようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:2021年01月カレンダー
社長の移住に1000万円、会社移転に最大2億円--広島県が本気を見せる「移動」支援の狙い1イイネ↑BTW
住民税と法人税で数年で元が取れる気がする。
Category:社会・政治・日本
アリーナ・ザギトワ、インスタで真冬の水風呂にはだしでダイブ1イイネ↑BTW
ロシアの例のプール!!!
Category:おもしろ動画画像
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」「パプリカ」「GHOST IN THE SHELL2.0」「メトロポリス」、BS12で2月にオンエア1イイネ↑BTW
全部久しぶりに見たい!
Category:アニメマンガ
01月17日(日)昨日は「Galaxy・テスト・共通」に関するニュースが多かったようです↑BTW
昨日は「Galaxy テスト 共通 」に関するニュースが多かったようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:2021年01月カレンダー
Raspberry Pi 400使いこなし工夫中1イイネ↑BTW
(1)アプリマーケットに色々と遊べそうなフリーゲームがある。下記はマインクラフト丸パクリの「Minetest」だって。
下記はエイジオブエンパイア丸パクリの「AD」
(2)UKキーボードやっかいかも
OSの設定はUKキーボードにすることで表記通りに入力出来るんだけどアプリによってはキーコードがズレるものがある。どういうことだろう。。。。解決方法は今のところ無し。
(3)HDMIのホットプラグをONにする
デフォルトではOFFになってます。HDMI切り替え機とかで他の機器と切り替えて使っているといったんHDMIケーブルを抜くともう復帰しなくて面倒。
/boot/config.txtで
hdmi_force_hotplug=1
を設定。
(4)Raspberry Pi 400は非力
Raspberry Pi最強の400ではあるけど普段Ryzen 3700とかモバイルだけど最新世代のCore i5とか使っていると普段使いにはストレス。まあちょっと前のネットブックぐらいのパフォーマンスはあるので、慣れれば普段使い可能なスペックはある。ちなみにこの記事もRaspberry Pi 400から書いてます。
(5)PC版のJava版マインクラウトがインストール出来ない。。。。
この辺の情報を元にJava版のマインクラフトをインストールしてPythonでチートして楽しもうと思っていたんだけど
最近Java版のマインクラウトはMicrosoftアカウントが必要になったらしく、インストールは出来たもののうまくログイン出来ない(涙)マイクロソフトもいらんこと強いてくれたな。。。。。。Raspberry Pi 4 にMineCraft PC版をインストールしてみた! Raspberry Pi にPC版(JAVA EDITION)マインクラフト - Qiita1イイネ How to run Minecraft on a Raspberry Pi - How to Raspberry
(6)日本語入力出来るようにする。
最初から日本語表示は出来るけど日本語変換入力は追加でアプリ入れる必要
iBus、Mozcってアプリをインストールするといける。
(7)リモートデスクトップでWindowsに接続
Remminaってアプリを入れるアプリマーケットにもある。
う〜ん、息子がRaspberry Piで遊んでくれない。もっとパパが楽しそうにRaspberry Piで遊んでみせなきゃ!
いきなりマインクラフトのMODで遊ばせるってのはなかなか敷居が高いね。現在位置をxyzで表すが概念から教えなきゃだからねぇ。。。。。
Category:Raspberry Pi・Arduino・ESP32
01月16日(土)昨日は「」に関するニュースが多かったようです↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:2021年01月カレンダー
月額7920円で月?金の仕事服は全部おまかせ ビジネスカジュアル服のサブスクレンタルサービス「ビズ服」スタート↑BTW
一度使ってみるか?
Category:ビジネス・教育・ライフハック
作ったAPPSのPermissionsのscopeに「chat.write」と「chat.write.customize」を加える。$Set{'token'}='xxxxxxxx';
$Set{'text'}='ほげほげ';
$Set{'channel'}='yyyyyyy';
$Set{'username'}='usePocket Update BOT'; #投稿するボットの名前
my $HtmlData=&WebAccessPOST('https://slack.com/api/chat.postMessage',\%Set); #※適当にWebアドレス宛にPOSTするサブルーチン用意してください。
あ、Perl要素がどこにもなかった(^^;
細かいところは下記と同じ
すげー簡単。
個人的メモ
Category:Perl・Javascript・python、サーバー管理メモ
「Oculus Quest」、2月からマルチユーザーに対応へ↑BTW
これでやっとDMMアプリを遊ぶたびに削除しなくてもよくなるのかw
Oculus Quest 2本当に利用してない。遊ぶものが無い。ハードは素晴らしいのになんでこんなに盛り上がらないんだろう。やっぱりFacebook傘下ってFacebookアカウントが必要ってのが致命的問題の一つな気がする。
でもそれを差し引いてもアプリマーケットにろくなアプリが無い。先日、Netflix視聴プレイヤーとして1本見てみたんだけど、う〜ん微妙にまだ解像度が足りないのが気になる。65インチディスプレイの前においてあるソファーに寝転がって使うとむなしくなるw。
何かキラーアプリは無いものか。。。。あと無料アプリ・ゲームってほとんど無くてよく知らない海外ゲームばかり。1000円以下ならちょっと試しに買って見るかと思うんだけど、なぜかどのゲームもそれなりに高いんだよね。2000〜3000円が相場な感じ。
Web会議アプリってなんで出てこないんだろう?????。
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
これ悪魔の食材だろ「キユーピー燻製マヨネーズ」が2月10日新発売1イイネ↑BTW
よくこんな邪悪な事思いつくな。
Category:グルメ・料理
代々木上原のフレンチ店、営業時間短縮要請に対抗して「朝ディナー」を提供開始で過去最高益1イイネ↑BTW
この店↓
朝何時から何だろう?sio / シオ 8 users562イイネ
下心ありの男性が使うには朝はありがたくないかなw
素敵な店でご飯が食べたいなー。。。。
Category:グルメ・料理
英ゲーム会社による謎の日本人男性「サトシ」を探すパズル、14年を経てついに完結1イイネ↑BTW
ビットコインと関係無かった。
Category:最近の更新
冷蔵庫の薬味チューブをタテにすっきり置ける収納グッズ1イイネ↑BTW
こういうの欲しいな。週末にダイソーに類似品を買いに行こう。冷蔵庫の薬味チューブをタテにすっきり置ける収納グッズ - 家電 Watch 1 users3イイネ
Category:物欲
今晩から3週連続で金曜ロードショーでエヴァンゲリオン劇場版。今日は「序」1イイネ↑BTW
小1の息子がエヴァンゲリオン見てみたいって言ってるんだよね・・・・・
Category:アニメマンガ
武田良太総務相、KDDI新プラン「紛らわしい」最安値PRを批判1イイネ↑BTW
いや、安いだろ。この総務相ひどいバカじゃないのか?。批判するならオプション外して500円値引き出来ないドコモとソフトバンクだろ。
これちょっと深刻にバカが露呈した発言な気がする。期待するようなユーザーの利益と業界の活性化の両立を実現する施策など一切期待出来ない感じ。止めさせた方がいい。他にもいろんなことが悪くなると思う。
Category:情報通信
MicrosoftやOracleが「ワクチン接種パスポート」アプリの開発を計画中だと発表1イイネ↑BTW
今後世界的にも様々な感染症に展開していくのかもしれない。そして統合ヘルスケアアプリに成長する可能性も。こりゃビッグビジネスですぞ。
Category:新型コロナちゃん2
アメリカのバイデン新大統領、197兆円規模の追加経済対策案「米国救済計画(American Rescue Plan)」発表1イイネ↑BTW
最低賃金の時給15ドル(約1560円)への引き上げ、困窮する州政府と地方自治体への支援、安全な学校再開、大規模な新型コロナワクチン接種キャンペーンなど。
ガースーレスキュープランはまだですか?また1人10万円希望!!!!
政府の負債?そんなの未来の世代に付けておけ!
Category:新型コロナちゃん2
【写真特集】コロナ禍照らし出す独創性、新しい外食スタイル1イイネ↑BTW
良記事!【写真特集】コロナ禍照らし出す独創性、新しい外食スタイル 写真70枚 国際ニュース:AFPBB News 2 users49イイネ
煙の排気に気を使っている室内型の焼肉店とかはやっぱり感染防止に強いんだろうか?
飲食店・客席ごとに感染しやすさのグレードを5段階評価でランク付けして、感染状況によって「ランク4以上の座席のみ営業可能」みたいなこと出来ないのかね。ものごとを前向きに取り扱う方法なんていくらでもあると思うのに。
Category:新型コロナちゃん2
駅でこっそり鼻毛処理 1.5坪の専門店が大阪メトロに出店 東京ではリピーター続出1イイネ↑BTW
これはニーズありそうだな。1回1100円で3〜7分。施術してくれる人はオッサン、オネエサン?
ところで毛の成長速度を落とす薬が出来たらニーズあるかな?その気になれば可能性はあると思うんだけど。もはや人間は今のペースで毛が成長する必要無いよね?
ハゲの人に先に謝っておきます。m(__)m
Category:ビジネス
驚異の量子コンピュータ〜宇宙最強マシンへの挑戦(藤井 啓祐)(岩波科学ライブラリー)(2021年コンテンツ1)1イイネ↑BTW
量子コンピューターの現状どうなっているか、ここらで勉強しておこうと思って読みました。
薄いのに1650円は高いなぁ。
TalkBack読み上げで5時間ほどで読み終わった。けど分かりやすくて悪くない書籍かと。この手の技術モノの書籍は読み上げのみだと図が見えないからちょっと理解薄め。
読む前と比べて量子関連の理解が10%→30%にあがった感じですw。薄い理解ですが興味深く読めて、量子コンピューター技術は人類史に残るターニングポイントなのかもしれないと思えました。
これまでのコンピュータ技術はデジタル化により、AND、OR、NOR等のデジタル判定の組み合わせを基礎に組みあがってきたが、量子演算では、まったく異なる確率(振幅)の演算により計算を行うことを目指すため既存の演算の基本であるAND、OR、NOR等ではないロジックの組み合わせで複雑な計算をする方法を再構築する必要がある。
またハードウェアとしても工夫の余地が無限にある状況のよう。
現在の量子コンピューターの開発ステージは既存のコンピューターに例えると、真空管が発明された段階で、トランジスタ、集積回路に当たるものはプロトタイプは多数あるもののベストな方法は何か検討が進んでいる段階で、今後30年とかにわたってムーアの法則指数版(18ヵ月で性能が2乗になる)とかで進化を続ける余地があるのは間違いない。
基本的なロジックが違うので比較は困難だけど、将来的に恐らく問題解決能力としてデジタルコンピューターを圧倒するのは間違いない気がする。
と理解しました。しかし基本の量子力学に関しては、やっぱりオバケの話みたいで納得いかないなー。実際の観測結果がそうなのは仕方ないとして。。。やっぱり何か上位の概念の一面だけを見ている気配がするんだけど。。。う〜ん。
量子コンピューターが普及しだすと人間の思考もAND、ORのフローチャートに縛られないロジックを使いだすのかも。そもそも人間の脳は量子的振る舞い使っているかどうかは知らないけど、量子コンピューティングの古典シミュレータなんじゃ?、量子コンピューターのロジックの研究が進むと脳科学にも恩恵があったりして。
誰か量子コンピュータ関連銘柄教えてくださいw。Google様やIBM様などの巨人にとって借りそうな鼻息の洗い米国ベンチャー株とかない?w、ハードを作っている会社というよりはソフトウェア(ロジック研究)に強い会社に興味かな。
Category:科学技術
動画:マナティーの背に「トランプ」の文字 米当局が捜査開始1イイネ↑BTW
これはヒドい。また朝日新聞かw
Category:最近の更新
海賊版論文サイト「Sci-Hub」が分散型ネームシステム「Handshake」に移行1イイネ↑BTW
リンク先にHandshakeの説明あるけどすごく面白い。徐々に利用が広がっていく必然がありそうに思う。。基本はよくありそうなHNSって名前の仮想通貨なんだけど、中で分散型ネームシステム「Handshake」のドメイン名マーケットがあってHNSでのみ売り買い出来るみたい。ん?これこの名前が参照されるたびにHNSがもらえるのか???なんかゾクっと来るシステムなんだけど。海賊版論文サイト「Sci-Hub」が分散型ネームシステム「Handshake」に移行 - GIGAZINE 2 users5イイネ
最初にHNS通過を手に入れるにはマイニングも出来るけどビットコインからのみ入金出来るみたい。
こういうの見るとビットコインは誰にも管理されないカオスなニューワールドへの入口だなぁ。
Category:インターネット・SNS
老齢マウスの注射によるゲノム編集によるKAT7(ヒストンアセチル化酵素7)除去で老化が遅延することを確認1イイネ↑BTW
中国の研究者がマウス実験で実証A genome-wide CRISPR-based screen identifies KAT7 as a driver of cellular senescence | Science Translational Medicine16イイネ Scientists Develop New Gene Therapy Strategy to Delay Aging and Extend Lifespan66イイネ 中国の科学研究者、老化防止の新型「遺伝子療法」を発見―中国メディア (2021年1月12日) - エキサイトニュース
(省略されています。全文を読む)
Category:ゲノム編集・デザイナーズベイビー
やっぱしねー。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開が再延期、未定に1イイネ↑BTW
1月8日の不穏な発言が真実にならないといいなw
Category:アニメマンガ
TCL、フルカラー反射型ディスプレイ「NXTPAPER」搭載タブレットを海外発表1イイネ↑BTW
そういえば昔は少しはあった「反射液晶」って市場から消えてたね。
TCLって安価なAndroid TV搭載している大型液晶ディスプレイ出しているなぁと思って名前を知ったけどどんな立ち位置の会社なんだろう。
Category:物欲
GoProがファームアップで色々な機能が追加されるらしい。モーション検知撮影開始とか、QRコードを撮影してWifiに接続とか1イイネ↑BTW
Category:カメラ
本日夜9時〆切、ビックカメラがオンラインでプレイステーション5抽選販売1イイネ↑BTW
さっさと購入して手持ちのPS4proを売り払いたいと思っている。まだ3万円ぐらいで売れるみたいだし。
Category:ゲーム
サイゼリヤ社長、政府のランチ自粛要請に「ふざけるな」と猛反発1イイネ↑BTW
あのサイゼリヤの社長が「ふざけるな」と言うのを見て、今の政府は良く無いんじゃないかと思いだしたwサイゼ社長 政府ふざけんなと - Yahoo!ニュース 3 users316イイネ
きちんと対応しているところがバカを見るような事は止めて欲しいね。
サイゼリヤは国内の業績悲惨だけど、中国事業で黒字確保だって
いつの間に!!!!
サイゼリヤ、報復で生ビールを缶ビールにw
そしてサイゼリヤの株価爆上げw
Category:新型コロナちゃん2
インドネシア拠点のJKT48が26人がリストラ発表!↑BTW
話題作りかと思ったらコロナによる収益悪化で存続のための人減らしらしい。
Category:エンターテイメント
テレビも完全ワイヤレスに--50cm離れても給電できる技術、Reasonanceが披露1イイネ↑BTW
電力効率をパーセントでいうとどれぐらいなんだろう?ほぼピッタリ接触させるスマホのワイヤレス充電でさえ50%とかだよね?
Category:科学技術
2020年に楽しんだマンガ・小説・映画・ドラマなどコンテンツ42まとめ。オススメ作品1イイネ↑BTW
下記の数字は色々重複しているけど昨年は42コンテンツ紹介しました。2020年コンテンツ1:マンガコミックス「真月譚・月姫 全10巻」 /usePocket.com 劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』(ネタバレあり)(2020年コンテンツ2) /usePocket.com 小説「HELLO WORLD if ――勘解由小路三鈴は世界で最初の失恋をする」(2020年コンテンツ16) /usePocket.com シリコンバレー式超ライフハック史上最強の技大集合(英語題名:Game Changers)(2020年コンテンツ28) /usePocket.com 青のオーケストラ(裏少年サンデー)コミックス1〜7巻(2020年コンテンツ29) /usePocket.com アルテ1〜8巻(コミックス)(2020年コンテンツ33) /usePocket.com 幼年期の終わり・アーサーCクラーク(2020年コンテンツ34) /usePocket.com 転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す(コミック)1〜2巻(2020年コンテンツ34) /usePocket.com 涼宮ハルヒの直観(2020年コンテンツ40) /usePocket.com 書籍「ライフスパン(LIFESPAN)老いなき世界」(デビッド・A・シンクレア)(2020年コンテンツ36) /Amrit不老不死ラボ 2 users2イイネ ソードアートオンライン(SAO)英語版小説はWeb版準拠っぽい(2020年コンテンツ32) /usePocket.com別館 音声DLブック異世界に転生したら伝説の少女だった件(中学英語で読めるはじめての英語ライトノベル)(2020年コンテンツ35) /usePocket.com別館1イイネ 中学英語でアメリカン★ポルノが読めるオーディオブックCD(2020年コンテンツ39) /usePocket.comメインサーバー1イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:まとめ記事
Keyword:Amazon/177
全コメント表示・書き込み(2〜)
2000円のUSB接続タイプの顕微鏡WebカメラがそれなりにDIYバイオ自宅培養観察に使えそう(2020年物欲56)1イイネ↑BTW
購入したのはこれ↓
Amazon.co.jpの売り文句だと50〜1600倍観察が出来るらしい。もちろん調べるまでも無く1600倍なんて絶対無理だと思うけど。
↓中身
(省略されています。全文を読む)
Category:DIY顕微鏡
自宅に設置したDIY培養装置内の映像を常時ネット配信させる準備2〜サーバーに集めた画像からタイムラプス画像を自動合成2イイネ↑BTW
前回、Raspberry piとWebカメラで一定間隔で撮影してサーバーに送る方法を説明しました。
今回はその画像をタイムラプス動画にしてリアルタイムでWeb公開する方法です。
↓出来上がり。テスト用に1週間ほど撮影しタイムラプス画像にしたものです。動画は自動で1日4回最新の状況に更新されています。水が蒸発するので毎晩水を足しています。深夜も100円ショップで売っていたUSBライトで照らしています。
途中1日ほどRaspberry Piが死んでおり映像が飛んでいます。watch dog設定しなきゃ。そしてもう寒いので発芽まで1週間程度かかっています。頑張れラディッシュ!。2000円のWebカメラは画質がイマイチでかつ、近くにピントが合いませんね。
当初、サーバーにアップロードした画像をサーバー上で動画に合成しようと思ったのですが
(1)ffmpegとかmencoderとか必要なソフトをサーバーにうまくインストール出来なかった。
(2)出来たとしても定期的に動画合成していると負荷が大きすぎて怒られそう(共用サーバーなので)
というわけで、サーバーから一度、吸い出して、そこで動画合成して、動画だけサーバーに送るという方式をとることにしました。使用したので俺の部屋に無限に転がっているRaspberry Pi笑
現在、アップロードされた画像と動画はhttps://kamotown.net/upload/に置かれています。
from ftplib import FTP
import subprocess
import os
#サーバーのFTP設定(アドレス、ID、パスワード)
ftp= FTP(
"xxxxx.xxxx.xxx",
"yyyyyy",
passwd="zzzzzzz"
)
items=ftp.nlst("www/kamotown/upload/")
#サーバーの指定ディレクトリにある画像の中でこちら側にダウンロードしていない画像をダウンロード
for file in items:
if os.path.splitext(os.path.basename(file))[1] == '.jpg':
if os.path.isfile(os.path.basename(file))==False:
with open(os.path.basename(file),"wb") as f:
ftp.retrbinary("RETR "+str(file),f.write)
print str(file)
f.close()
#画像ファイル一覧をlist.txtに保存
subprocess.call('ls *.jpg>list.txt',shell=True)
#画像ファイルをffmpegで読み込めるように整形してlist2.txtに保存
f2=open('list.txt')
f3=open('list2.txt','w')
data=f2.readline()
while data:
f3.write('file '+data)
data=f2.readline()
f2.close()
f3.close()
#サブプロセスでffmpegで画像変換
subprocess.call('ffmpeg -f image2 -r 15 -f concat -i list2.txt -r 15 -an -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p timelapse.mp4', shell=True)
#サーバーに戻す
with open("timelapse.mp4", "rb") as f:
ftp.storbinary("STOR www/kamotown/upload/timelapse.mp4", f)
f.close()
Raspberry Piへのffmpegのインストールは
sudo apt-get install ffmpeg
でOKです。簡単♪
このPythonスクリプトをcrontabなどを使って定期的に実行することでサーバー側に最新の動画が掲載され続けます。
今回一番非力なRaspberry Pi zeroを動画変換に使用したのですが、400枚の画像からタイムラプス動画(10Mbyte)を作るのに1時間近くかかりました。う〜ん。けっこう重いな。
そのうち皆で使えるタイムラプス専用の投稿・閲覧サーバーでも立ち上げようと思っているのですが、動画変換部分をどうするのか考えなければいけません。
あ、ffmpegのエンコード時のオプションを「-vcodec h264_omx」とするとハードウェアエンコードされるのか?
Category:汎用培養装置InCUBE
体内の「老化細胞の量」をDIY測定する。血液中のセルフリーミトコンドリアDNA量(cf-mt-DNA)が使える3イイネ↑BTW
先日から興味を持っていることなのですが最近アンチエイジング研究においては「体内からの老化細胞の除去」が検討されています。その中で下記の論文が興味深いです。
高齢者の臓器は移植成功率が低いですがその原因が老化細胞から血液中に放出される「セルフリーミトコンドリアDNA(cf-mt-DNA)」だというのです。体内に放出されたセルフリーミトコンドリアDNAは異物として全身の免疫細胞を活性化し軽い炎症状態を引き起こし、これが老化のトリガーになっているというものです。ミトコンドリアイブ説的にはちょっと興味深いストーリーです。
色々と老化細胞除去効果のある薬やサプリメントが報告されており、効果の指標として血中のcf-mt-DNAが測定されていますが、自分でこれらの老化細胞除去を試してみるなら、一緒に試した前後での血液中のcf-mt-DNAの量を測定してみたいところです。
測定対象はDNAですので自分で採血して、血清からDNAを抽出PCRを行うだけで比較的簡単に出来そうです。論文を読むと血液からのミトコンドリアの抽出は
PCRはリアルタイムPCRで行い。下記の3つの遺伝子を測定したようです。1つ目と2つめがミトコンドリア由来、3つ目は普通の細胞由来のDNAと思います。
定量性が重要なので普通のPCRではなくリアルタイムPCRで測定したいところですが、、、家には普通のPCRしか無いんですよね。
自宅用リアルタイムPCRマシンのクラウドファンディングが1台20万円でやってましたが
終了して製品版は50万円ほどで売ってますね。高くて買えないなぁ・・・・
PCR装置自体は材料費1万円もあれば作れることが分かったのですが
リアルタイムPCR装置となると蛍光検出装置を組み込む必要があります。2〜3万円もあれば作れそうな気がしますが。。。う〜む。
Category:実験方法
2021.01.17Sun/日 16Sat/土 15Fri/金 14Thu/木 13Wed/水 12Tue/火 11Mon/月 10Sun/日 09Sat/土 08Fri/金