2016.08.28
仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと↑BX.COM
1 音素を聞き取れるようにする
→何言っているか予想出来る文章は、6~7割聞き取れれば、類推して全体分かるんだけど、仕事で交渉とか細かい話をしている時には無理が出る。やはり類推無しで「音」をそのまま聞き取れないと厳しい。
2 シャドウイングを毎日する
会議の時にICレコーダーで録音した内容を80%速度再生とかで議事録作っている時、自分の英語の発音聞いて毎日自殺したくなる。スロー再生で聞いても死ななくて済むような発音を会得したい。
3 英語で読む量を増やす
やはりどこかで聞いたことがある表現で文章を構築したい。自分で作った文章は自然な表現じゃない、普段は使わない表現と英文校正でたいてい直されちゃう。
2016.08.25
英語学習者の読解レベルに応じたニュース文書を提供するNewsela、対象をニュース以外にも拡大↑BX.COM
レベル:560L
Did somebody say McDonald's has a healthier menu in the works?
レベル:860L
McDonald's to change what it's made of, removes unhealthy ingredients
レベル:1080L
Customers not lovin' it: McDonald's to replace low-quality menu ingredients
レベル:1220L
A whole new way to eat at McDonald's: menu to receive ingredients overhaul
レベル:MAX
Happier Meal? McDonald's nixing some unpalatable ingredients
俺的には快適に読めるのは1080Lまでだな。
2016.06.30
2ヶ月1580円で利用出来る英語のヒヤリング(特に精聴トレーニング)に効果的なコンテンツ発見↑BX.COM
まだ聞き流すだけで英語が聞き取れると思っている人はいますか?・・・・・この書き始め方ステマっぽいなw。
英語ヒヤリング力を鍛えるには(1)「集中して聴く」と(2)「気楽に大量に聴く(多聴)」のコンビネーションが重要だと思います。(1)だけだと長い文章などで聞き取れない部分があると脳がオーバーフローして全体が分からなくなるし、(2)だけだと細部が聞き取れなくなりますし聞き流す危ないクセがついてしまいます。
(2)の練習はそのへんに溢れる英語コンテンツを聞き流せばよいですが、(1)を効率的に勉強するコンテンツは多くありません。聞き取れなかった部分を簡単に繰り返し聞けて、聞き取れない部分を確認するためのスクリプト(テキスト)が公開されてないといけませんから。
最近(1)に最適なコンテンツ見つけたので紹介します。「TOEIC TESTプラスマガジン」って1500円ぐらいの2ヶ月に1冊出る雑誌です。この雑誌は1回分のTOEICテストを受けられるCDが付いているのがウリですが、最近「とっくん」ってWebアプリが導入されて良い感じです。このアプリは雑誌に付いているパスワードを入力すると2ヶ月間使用出来るようになっており、そのアプリ上でリスニング、リーディングとも30分程度(50問)で受けられるミニテストが出来ます。
テストを受けた結果はその場で採点され、またワンクリックで問題音声を繰り返し聞いて復習したり出来ます。アプリにはリーディング、リスニング合わせて合計600問(6回分)の問題が搭載されていて、2ヶ月に一度、200問が新しい問題に入れ替わっていきます。
TOEIC用の教材なので内容(シチュエーション)が少し偏ってはいますが「精聴」の練習に最適だなと感じて利用しています。ご参考
2016.06.24
月額800円の「Amazon English」って英語学習コンテンツが始まっている↑BX.COM
- Amazon English
(amazon)
【レビュー】もう英語って絶対必要なんだから、1日25円出して「Amazon English」で勉強しときなよ! - Brian'z Imagination 1459 users198イイネ
2016.06.10
フリーで使える英文チェックツール「grammarly」が超優秀↑BX.COM
なかなか使えそう。Firefoxのアドオンで使ってます。
英語学習者の強い味方、英文チェックツールの「grammarly」が超優秀でオススメ! | バンクーバーのうぇぶ屋 772 users294イイネ Free Grammar Checker - Paste Your Text Here - Grammarly 5 users148316イイネ
2016.05.23
同時通訳者が教える、たった1つで説得量が増す英単語↑BX.COM
同時通訳者が教える、たった1つで説得量が増す英単語 | ライフハッカー[日本版] 10 users43イイネ
2016.03.10
2016年の英語学習その1:TEDスピーチ「David Gruber:Glow-in-the-dark sharks and other stunning sea creatures」↑BX.COM
13分ほどのスピーチ、英語字幕OK。海の中では唯一青色付近の特定の波長の光のみが通過することが出来る関係で、海中には青色しかない。そのため、海中の生物は青色の光を吸収して別の光を出す(蛍光を出す)生物が非常に多くいる。この蛍光タンパクは生物科学のツールとしてものすごく活用されているって話。電圧で蛍光を発するタンパクを利用して脳の動きをリアルタイムでモニタリング出来るかもしれない。
eye-popping color:目玉が飛び出るような色
stingray:エイ(魚)
青色で励起される緑色の蛍光をblue-creating greeと表現していた。
2014.10.24
突然、英語の会議に参加と言われたら? 会議に必須のフレーズを集めた本「CD付 英語の会議 直前5時間の技術」発売↑BX.COM
くそー、人の弱みにつけこむタイトルつけやがって!ポチっ
他にも色々ある↓
ポチポチポチポチ!!!!!マジでwww
2014.06.26
レアジョブがしゃべらなくていい英会話アプリ「チャッティー」。1日10分講師と無料でチャットが出来る↑BX.COM
- しゃべらなくていいスタンプ英会話アプリ「Chatty」--レアジョブが開発 - CNET Japan 2 users55イイネ 19 Tweet
2014.06.23
いかん、最近完全に英語学習が行き詰まっている。英会話の先生はネットのマッチングサイトで知り合った英語教育経験の無い野良アメリカ人で1時間3000円でカフェでやっているんだけど、俺もしゃべれるようになってきたこともあって、向こうも、こちらも「勉強」と言うよりは好きなようにしゃべりたいことをしゃべり続ける。
だから、何か言うためには相手の話を遮って早口でしゃべる必要があり、「正確な英語」を話す練習が全然出来ていない気がする。基本的に「チャット」なので、適当に聞き流して相づちうつのも上手くなっちゃった(^^;
むー
★話を戻すけど
to get back to what I was saying
★~に話を戻す
get back to talking about~
★FeliCaとNFCの違いは何か?
What exactly are the differences between Sony's Felica technology and other forms of NFC?
★FeliaはNFCと似たテクノロジーだけど、高速でより一般的(日本で)、地下鉄のチケットやクレジットカード、決済システム、オフィスの個人認証や制限された場所へのアクセスなどの様々な用途で使用されている。
FeliCa is a technology similar to NFC but faster and currently more popular. It is used for a variety of services such as subway tickets, credit card payments, and identification at office buildings and other locations with limited access.
★brown nose
ごますり。eg brown-nose the boss
2014.06.21
自分のレベルにあった英語でニュースを聞けるサイト「News in Levels」↑BX.COM
- English news and easy articles for students of English 260 users4968イイネ 1574 Tweet
2014.06.09
英語上達のポイントは「コドモ英語」を活用すること↑BX.COM
- 英語上達のポイントは「コドモ英語」を活用すること : ライフハッカー[日本版] 12 users21イイネ 394 Tweet
2013.12.17
Android/iOS対応、2013年ベストアプリにも選ばれた外国語学習アプリ「DuiLingo」↑BX.COM
- Duolingo | Learn Spanish, French, German, Portuguese, Italian and English for free 33 users81989イイネ 69206 Tweet
- Appleが選んだ今年のApp Storeトップ賞は外国語学習のDuolingoとフラットデザインのゲームへ | TechCrunch Japan 24 users14イイネ 69 Tweet
2013.12.02
スカート:skirt
スカートを腰までたくし上げる
raise one's skirt to one's waist
カメラ付き携帯電話でスカートの中を盗み撮りした写真
upskirt shot taken by a camera phone
下着が見えそうなくらいに短いスカートをはく
wear a skirt that practically shows one's underwear
なぜ少女はそんなに短いスカートをはくのか
Why do girls wear such short skirts?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20130414084400AAa6X5p
高校では、日本の女子高生はスカートのウエストを巻き上げ、型にとらわれないように見せるためにミニスカートに見せている。
In high school, Japanese girls will roll the waistband of these skirts, often to make it as mini looking as possible in an attempt at non-conformity.
http://teens.lovetoknow.com/Japanese_High_School_Girls
2013.11.18
- 2進数:binary (number)
- 10進数:decimal (number)
- 16進数:hexadecimal, hex (number)
10進数から16進数に変換する
convert decimal to hexadecimal
例文2:
The Decimal Number System is also called "Base 10". Because it is based on the number 10. Binary Numbers are just "Base 2" instead of "Base 10". So you start counting at 0, then 1, then you run out of digits ... so you start back at 0 again, but increase the number on the left by 1.
- Binary, Decimal and Hexadecimal Numbers10イイネ 6 Tweet
2013.06.24
[1・2・3・]